02:54:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
アンヨヨイヨのデョーアニメストアアプリで2倍速再生すると異様に発熱してシステムから警告が出て、それでも続けると一部プロセスが停止されるほどになるんだけど、これいつのアプデからだ?
14:41:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:06:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 15:01:16 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:28:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 16:26:31 kozueの投稿
kozue@yysk.icu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:32:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:32:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:33:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
漢詩とかその辺りひととおり暗唱できてたはずなんだけどもう完全に忘れたわ
17:28:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
う〜んなかなか Wayland の良いコンポジタないなあ
17:28:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:29:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:29:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:30:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オタクなのでキーボードをカスタマイズしようとしているが、 moonlander なかなか難しいな。 UHK のときはこんなに悩まなかった気がするんだが何が違うんだろう
17:31:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
今 sway 使ってるけど個人的には タイル型は not for me なので今は全部 floating にしてるけど斜め方向のリサイズの当たり判定が狭かったりいろいろこれを常用するのはつらい
17:31:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
タイル型がお好みでないなら sway は合わないでしょうね……
17:31:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば M の下に親指で押せるキーがあると幸せなんだけど、そこにボタンがないとか
17:35:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あとはやっぱりキー数がなぁ。 P の右に2行欲しかったけど1行しかない。
17:36:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
で、最下段に通常サイズのキーが沢山あるけど、これ親指で押すにも微妙だし、手の位置を下寄りにすると今度は最上段の数字キーが押しづらい。
17:37:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
結局 palm rest があっても、5段使う前提のキーボードでは手を浮かさないとフル活用できないんだよな。
まあせっかく columnar なのに横に伸ばしてどうすんねんというのも一理あるんだけど……
17:38:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポヨグヤミングのオタクなので、記号を打つのにいちいち layer の一時切り替えとか使うの嫌なんですが
17:42:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
親指部分の斜めキーがなければ最下段が自然と親指用になっていたはずで、そしたらたぶん普通の5段キーボードでも使いづらさはあまり感じなかったのだろうな
17:43:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
再掲(2 枚目をいかに 1 枚目の上下に付け足すかみたいな話)
17:43:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
4 列にして数字を犠牲にするという手もある(フランス人のきもち)
17:43:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:43:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オタクなので、金とキーは多ければ多いほど良いっつってる (?)
17:45:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Wayland コンポジタを探す旅 - rinsuki
17:45:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:45:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
キー数が増えるとはんだ付けが増えて腰と指が死にます[独自研究]
17:46:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
moonlander は Cherry 互換スイッチを hot-swappable なので最 of the 高
17:46:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
スイッチ hot swappable にしても表面実装 LED とかは半田付けする破目になったりするのかな。自作するつもりがないのでわからんが。
17:47:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
具体的には LED とソケットをはんだづけする羽目になります。後者はキーの数だけ、つまり直付けと回数は同じ
17:49:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
fcitx-skk の使いづらさのそこそこの割合を libskk のバグが占めている気がしていて、まあつらい
17:49:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:49:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
このキーごとの LED が本当に熱に弱くて、僕は 3 つぐらいダメにしました
17:51:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
libskk 、私が送ったパッチも open なまま放置されてたりして、正直これからメンテされる期待ができないのでマジで自前実装したさがある (とn回言って放置している)
17:52:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと fcitx5-skk は入力イベントもおかしくて、Twitterのツイート入力欄だと最初の文字の入力時だけカーソルが進まないし、Firefoxでdiscord.com を開いて検索欄に fcitx5-skk で入力しようとすると discord.com の React でエラー出て死ぬ
17:52:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
最初の文字だけカーソルが進まないやつ fcitx4 の fcitx-skk もそうです (まあ firefox かもしれんが)
17:52:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:52:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Zsh みたいな気持ちで Omega を名乗っていけ(?)
17:53:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
IM 実装がダルいの、アルゴリズム部分だけじゃなくて gtk や qt や xim とのブリッジ部分と繋げてやらないといけないところ……
17:53:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
べつに fcitx に乗る手もあるんだけど、正直あんな issue がチャイニーズばかりのプロジェクト、自分で弄るとき面倒すぎるし積極的に使いたくはない
17:54:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:54:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
libskk コマンドみたいなのまでは割と作れるよね
17:55:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
skk は標準 SKK プロトコルに準拠しなくていいからもうちょっと使いやすい改造を入れたい、これは絶対の要件
17:56:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
具体的には「OoKii」で「大きい」を出した後に「OoKu」で「大く」にならないようにしたい (送り仮名の母音部分まで含めて履歴辞書に残さないといけない)
17:56:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
fcitx か ibus に乗らないと現実的にはかなり厳しい気がする… (uimはなんかarchlinuxでAUR送りになっちゃったし)
17:56:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
uim-skk が EUC-JP だったの、マジで何だったんだろうなアレ……
17:57:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
uim 自体は UTF-8 ネイティブ対応していたっぽさがあり、 scheme 処理系か uim-skk の問題だったのだと思うんだけど
17:57:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ楽かは別として gtk と qt の IM まわりの API を勉強したさはあるよね。 i18n の勉強になるはず。
17:58:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でも実際複数の IM を切り替えたいとなると IM framework に乗せるしか選択肢ないけど……
17:58:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
okuri-ari で 母音も付けられるようにする拡張とかかな
17:58:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Corvus にはなんかそれっぽい拡張があって、それは候補の ; より後ろに保存していた記憶がある
17:59:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
正直ユーザ辞書の可搬性なんて微妙なので (エスケープまわりとか Lisp 埋め込みとかの互換性が微妙すぎる)、普通の SKK 辞書が read only で読めればローカルの履歴はオレオレ形式でもいいでしょというのがある
18:00:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「大く」が出てしまうのはデフォルトのL辞書とかに入っている以上仕方ない、ユーザ辞書で null で override して消し去るみたいな手はありそうだけどどうかな……
18:00:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
今見たら
おおk /多/大/[く/多/大/]/[き/大/]/
みたいな形式だった、互換性はなかった(?)
18:01:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと libskk の話だけど、あれコマンドラインからのテスト用ユーティリティが微妙というのがある
18:01:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
キーの push と pop のタイミングちゃんと指定できないとまともな実験とかテストできないでしょ……
18:05:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと医っす・消っす・射精っす問題をだな……これは個人のスキルの問題が強いが
18:05:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:08:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:08:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:08:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:08:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:08:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
shift 押しっぱなしになるやつ、あまりないけどたまに苦手パターンはある (忘れた)
18:10:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もうSKK使ってないけどC-\でIME切り替えする習慣だけ残った
18:11:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
よっぽどモードスイッチのコストが高いS-l (全角英数字)のほうは忘れないのに、なぜなのか
18:11:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:11:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
全角英数字僕は /zenkaku<C-q> つかってる
18:11:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:11:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:11:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
全角半角切り替えのお気持ちなのか、なるほどね…… (半角仮名のイメージしかなかった)
18:11:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
HHKB無刻印だとキー数が足りないからC-\はかなり合理的なんだよな
18:12:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
fcitx5-skk ここが謎だよ: !? ← !だけ半角
18:12:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:13:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:13:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
libskk のバグのせいで送り仮名つき辞書の登録が滞ってるんだよな、この連休でどうにかするか……
18:13:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:13:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 18:13:39 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:14:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:14:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
スマヒョのフリック入力だと「なな」を「・」にしていたりはする
18:15:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと「なに」「なぬ」「なね」「なの」に←↑↓→も登録してある
18:15:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:16:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
言われてみれば z + hjkl./ もSKKで残った習慣だな(これができないの辛すぎてWindowsでもATOK入れるのやめてGoogle IMEにした)
18:20:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ORYX で未割り当ての文字キー一覧とかがないのが怖いんだよな。
利用頻度の低い記号がうっかり抜けてて入力できなくなっていても気付けないぞこれ
18:21:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ORYX で一度レイアウトをコンパイルしてその後 Wally で焼かないといけないので、軽率にレイアウト変更しづらいんだよな。
その点 UHK Agent はすぐに変更・反映できて楽
18:21:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 18:21:16 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:21:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 18:21:41 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:22:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポヨグヤミングして調子が出てきたときにこういう割り込み作業が入ると全てが無に帰すので駄目です
18:22:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ワーキングメモリのキャパシティが小さいので割り込みを何より嫌う
18:23:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Firefox使ってると WebUSB 使えないしな (まあ使えたとして絶対無効化するけど……)
18:27:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:33:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Extensible split data sync by tzarc · Pull Request #11930 · qmk/qmk_firmware
18:33:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これがマージされて何がうれしいかというと、分割キーボードで USB ケーブルをつないでない側にロック LED やバックライトのステートが同期されるので逆側にステートを表示できる
18:33:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
QMK Firmware を色々改造して最強の Corne Cherry を仕立てる
19:00:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
double tap で layer 切り替えを push して、同じキーの hold では押している間だけ layer 切り替えにしたいんだけど……もしかしてできない?
19:02:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:05:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
QMK では Tapping Toggle という名前で実装されているのでそれで調べると何かわかるかも
19:08:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
特定間隔以下で特定回数タップが入るとトグルになって特定間隔を越えるか別のキーが入るとホールド扱いになるみたいなのです(それぞれ #define で指定している)
19:09:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
tap toggle あったんですが、これ tap で移動した先で同じキーを押したとき layer が「戻る」ことはできるのかが気になっています (何故なら qwerty レイヤーと dvorak レイヤーと reverse dvorak レイヤーを使い分けているため)
19:10:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと本当はシングルタップではなくダブルタップでレイヤー切り替えたいんだけど、 tap dance でそれやると layer 切り替えに制約があってできなそうだった
19:10:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
行った先で同じキーを割り当てておけばいけそうな気がする
19:11:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
state[n] = !state[n] みたいな挙動をするので
19:11:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これ、たとえば QWERTY レイヤーから mouse レイヤーに移動したときに QWERTY レイヤーに戻り、 DVORAK レイヤーから移動したときは同じキーで DVORAK レイヤーに戻ってくれるか、という
19:12:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
layer の push / pop という概念が momentary な切り替えにしか存在していないのではという疑惑を持っています
19:12:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
QWERTY/DVORAK がベースレイヤーを上書きするような挙動になってればそうなってくれるはず?
19:12:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:14:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:16:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ファームウェア弄らない範囲での設定まわりだと moonlander (ORYX) よりも UHK の方が好みだなぁ
19:17:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:18:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば Qwerty をベースとした一時的な fn / mouse レイヤーと、 Dvorak をベースとした fn / mouse と、 Reverse Dvorakをベースとした fn / mouse があって、 Qwerty / Dvorak / Reverse Dvorak は基本的に永続させるレイヤーである、みたいな実装をしたいわけですが
19:19:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これが UHK Agent だとちゃんとベースレイアウトが左カラムに並んでいて一時レイヤーは右のペインでみたいな感じの木構造にできているんだけど、 Oryx の UI だと全てのレイヤーが平坦に並んでいて整理が険しすぎる
19:20:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
しかも layer の duplicate 機能がないから各ベースレイヤー毎に一時レイヤー作り直しっぽくない?
19:20:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
所詮1〜2段階程度の push / pop なのでスタックは不要でレイヤー使って state machine 組んでやればいいんだけど、だったら duplicate layer くらいさせてくれと
19:21:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:21:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ファームウェアはべつに悪くないな、 Oryx が悪い
19:21:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:22:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:22:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:23:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 19:21:24 しなちくシステム【お乳搾り経験済み】の投稿
ThinaticSystem@honi.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:23:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
19:45:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
UHK Agent で言うところの「Lock layer when double tapping this key.」が欲しいだけなんだけどな……
19:46:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Ultimate Hacking Keyboard Configurator
19:46:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:08:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 19:58:08 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:08:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 20:04:31 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:09:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
不安を抽出して乾燥させお湯に溶かしたアンザイエティー
20:09:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 20:03:24 ぴよけんの投稿
p4ken@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:09:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 20:04:10 ぴよけんの投稿
p4ken@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:10:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
うーん……変化を嫌うは嘘では? (いや物の喩えなのはわかるんだけど)
20:10:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:11:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-08-07 20:10:55 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:11:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
GirAFFE Beer (@giraffe_beer@mstdn.maud.io)
ぼろんじ(100tpt) (@boronology@social.penguinability.net)
20:11:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red