Amazon | SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST~PC GAME SONGS~ | 霜月はるか, 澄田まお, 麻枝准, 六浦館, 霜月はるか, RUCCA, 高梨栞, 桜沢大, wight, 白峰美津子, 日山尚, marie | アニメ | 音楽
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WKYTBYK/
> これまでの歌唱楽曲570曲超の
絶望した
これ全部まとまったアルバムとか一生出ないやつじゃん
Amazon | SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST~PC GAME SONGS~ | 霜月はるか, 澄田まお, 麻枝准, 六浦館, 霜月はるか, RUCCA, 高梨栞, 桜沢大, wight, 白峰美津子, 日山尚, marie | アニメ | 音楽
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WKYTBYK/
> これまでの歌唱楽曲570曲超の
絶望した
これ全部まとまったアルバムとか一生出ないやつじゃん
や、普通にコンピレーション経由で霜月はるかの楽曲はちょくちょく入手できるんだけど、最適化して重複なく (かつ生産終了による入手困難もなく) 網羅するのってかなり困難なのでは……
Amazon | 結び音リボン~Sora no Oto~ | 霜月はるか | アニメ | 音楽
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCPP1CK/
とりあえずこれポチるか〜つってる
WIRED、記事によっては「ビデオ」と「ヴィデオ」が混じってるし、「ベトナム反戦運動」は「ヴィエトナム反戦運動」とか書かないし、要するに徹底していないカッコつけでクソ
WIREDに限らないけど、メーン/メイン とか メード/メイド みたいなケースは、気になる(日本語としてはエーとエイを区別しないはずだが、語によってはエイ系の綴りが普通に使われる場合と、使われない場合がある。ケースはまずケイスと書かれない)
メインスタジアムはメインスタジアムであって、メーンスタジアムって発音する人は少ない気もするんだけど、どうなんだろう
微妙に関係ない話だけど、「グラウンド」と「グランド」を混同してる文章を許せないタイプの人間です
品詞が気になるような人は ground と grand くらい当然区別するので、このツッコミは完全に冗長
不規則にっていうか、英語での実際の発音がどうというより、綴りに引っ張られる傾向があるというのもある
カタカナ語で考えると発音を間違える発音注意語句、大量にある
stadium
studio
image
women を日本語文脈で「ウィミン」と読んでる人を見たことがないので、まあそれだけの話だねと思っている
これは昔から気になってた
個人的には素直に「ガーベジ」じゃない?と思うんだけど、ガーベッジとかガベージとかも無視できない
キャベツ cabbage カビジ
マリッジ marriage メリジ
イメージ image イミジ
ガベージ garbage ガービジ
マイレージ mileage マイリジ
ソーセージ sausage ソイスィジ
男性が持っていたら魅力的なクレジットカード 楽天カードは2位 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19053116/
This account is not set to public on notestock.
@rinsuki Derive - Rust By Example
https://doc.rust-lang.org/stable/rust-by-example/trait/derive.html
まあ、メンバ中でひとつだけ Clone 実装してないやつがあるけど強引に Clone を実装したいみたいな場合はいちいち個別に clone して……みたいなことをする必要があったりもするけど、そういうの大抵は設計の側がよろしくないので押し通すのであれば多少の手間は仕方がない
This account is not set to public on notestock.
Rust 界隈、 Apache License 2.0 + MIT になってないリポジトリに Issue 立てまくる人間おったよな
なんかRust界隈ってApache License 2.0 と MIT のデュアルライセンスが多い気がしてるけど何でだろ
Necessities - Rust API Guidelines
https://rust-lang.github.io/api-guidelines/necessities.html#crate-and-its-dependencies-have-a-permissive-license-c-permissive
> The software produced by the Rust project is dual-licensed, under either the MIT or Apache 2.0 licenses. Crates that simply need the maximum compatibility with the Rust ecosystem are recommended to do the same, in the manner described herein. Other options are described below.
Guideline もこんな感じなので
Frequently Asked Questions · The Rust Programming Language
https://web.archive.org/web/20180621232148/https://www.rust-lang.org/en-US/faq.html#why-a-dual-mit-asl2-license
こっちはもう消えてしまった FAQ だけど "Why a dual MIT/ASL2 License?" とその次の "Why a BSD-style permissive license rather than MPL or tri-license?" も参考になるか
『スマブラSP』に参戦した『マイクラ』スティーブの「股間」に注目集まる。ソレにしか見えない人々 | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201015-140158/
MITだけで良さそうなもんだけどApache License 2.0に嬉しいことってあるんだっけ
Apache2 は、「コードに特許が含まれていた場合、そのコードを使う限りにおいて特許の利用を許す」というのがある (雑な概要)
具体的にどこまで許されるかとか、 fork や抜粋をするとどうなのかとか、まあ例のごとくいろいろ法的に複雑なあれこれがある……
図解:Apache License2.0の特許条項 | オープンソース・ライセンスの談話室
https://www.catch.jp/oss-license/2014/02/22/apache-license2-0/
言語処理系以外でも、エコシステムの中心にライセンスを合わせるというのはありがち
言語処理系のライセンスを周辺が真似するというのはRubyでも「Rubyのライセンスで」というのが時々あった
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105038317553775219 でいう「maximum compatibility with the Rust ecosystem」というのはたぶん「Rust が使えるときいつでも使える crate を作りたいなら」くらいの意味で、まあそりゃ言語処理系と合わせることになるよねと
逆に言えば、 MIT OR Apache-2.0 以外のライセンスを使うというのは「Rust が使えたとしてもこの crate を使わせるとは限らねえぞ」とか、「Rust が使えない状況でもこの crate は使えるよ (←ほぼナンセンス)」とかを意味するということですね
まあ実際のところ、後者については別言語への翻訳や公式以外の Rust 言語処理系による利用などで活きてくる可能性もあるので、全くの無意味とはいえないんだけど。
まあ少なくとも現状で高く評価するような要素ではない
Vtuberを発狂させる高難度モーションを解説【MMD杯ZERO】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PmBU53XbzBU
ところでこれを最後まで見てほしいんですが、いろいろすごい
使うかどうかは置いといて Booth で 1000 スキ以上付いてるのはメッシュ割りとかが安定している感じがある(主観)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Bluetooth SIG、音質が抜本的に改善したLE Audio用新コーデック「LC3」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282798.html
戌神ころねの訛り方は日本語のどの方言にも当てはまらないらしく配信を通して独自に発達した説があってすきすぎる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
似たような意味不明な言説として「人間、反物質でできた自分と握手したら光になって消えるのザコすぎる」などがある
苦いコッヒーは好きなのでブラックコーヒーはよく飲む。
酸味はあまり好きではないのでその辺りは無条件にブラックならおkというわけでもないんだけど
ここでいう「よく飲む」とは「コーヒーの中では」という文脈付きで、実際はそもそも日常において浄水器通した水かクッソ安い茶ばかり飲んでいる
This account is not set to public on notestock.
https://mstdn.maud.io/@Common_Lisper/105038907125909565
「首ポって何だ……ぬるぽ的な何かか?」と思ってしまった
This account is not set to public on notestock.
リアルタイムで見せられて、泊まりに来てたじとめすきーさんとゲラゲラわろてたおもいで
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
たまに広告ブロックできない系アプリとか使ってると普通にめちゃくちゃ不快なのがしょっちゅう出てくるので、せめてブラウザでは無条件ブロック一択が正解なのがよくわかる
今おちんちんのことを考えながらrubyのこと考えてるからコンテキストスイッチのコストが高い
ひぐらしのなく頃に業 | アニメ動画見放題 | dアニメストア
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=24251&partId=24251003
さて