Medium - Introduction to Type-Driven Development with Rust - Takanori - Medium https://medium.com/@11Takanori/introduction-to-type-driven-development-with-rust-6f8a767cc3df
Medium - Introduction to Type-Driven Development with Rust - Takanori - Medium https://medium.com/@11Takanori/introduction-to-type-driven-development-with-rust-6f8a767cc3df
This account is not set to public on notestock.
Atom feed とかいう古代技術発祥のテクノロジ使ってるユーザなんてみんな老人に決まってるんだよなぁ (適当)
マルコと銀河竜が明々後日に発売なのでいいかげん体験版で動作確認しとくか〜 (←は?) と思ったんだけど、 Wine ではムービー表示されないし VirtualBox ではムービーカックカクなのでプレイ体験が悪すぎてギャン泣きしてる
秋葉原で中古エヨゲ買い漁ったとき「動作確認しましたか」みたいなこと言われて「は?買う前にどうやって確認しろと」とか思いつつ「アッハイ……」と答えたんだけど後から体験版の存在に思い至った話はしたっけ?
まあ実際のところ店頭で「オッこれよさげやん」と思った作品の動作確認が事前に済んでいるとかまずないでしょ……
GSoCのproposalはmentorとも相談しながら書こうね
コミュニケーション……!ってなるけれど採択されたらどの道mentorとコミュニケーションすることになる
mentor が Twitter で気軽に連絡とれる日本人だったの何回考えてもクソチートだな……。申し訳ない気持ちになってきた。
まあどのみち commit のときのメーリングリストでのパッチのやり取りは英語だけど
This account is not set to public on notestock.
中央線は次のダイヤ改正で快速線と緩行線が完全に分離されることになったので、早朝と深夜の黄色い電車が立川まで来るとかお茶の水で折り返すとかオレンジの電車が東京まで各駅に止まったりすることが無くなるんよね
This account is not set to public on notestock.
あと発行に本人確認書類として運転免許証かマイナンバーカードのスキャンが要る。本人限定受取で送ってくれたら保険証使えただろうけど。
オタクは作品摂取量が多めだし登場人物がかわいい女の子になりがちなので歳をとるのが早い (適当)
@hadsn 画像探してみてもみんな水平なので、どうも私の記憶が狂ってたっぽいです (マジかよ)
This account is not set to public on notestock.