うーむ
やはり distributed filesystem とかが必要なんだよなぁ (IPFS と IPNS でもいいんだけど、あの辺り版管理とか更新の扱いが貧弱そうで厳しいという印象)
かといって、 git のようにリポジトリ単位で過去全ての履歴含めた全体的ダウンロードを必要とするというのも、ライトな用途では些か重すぎる
いずれにせよ、「ローカルへの完全な保存と更新への追従とシームレスな閲覧が可能」という仕組みがないことには何をするにも普及は遠そう
ローカルに保存してくれるキャッシュプロキシ的サムシングは認めない (あれのどこが完全な保存やねん)
そもそも HTTP 自体が動的すぎて険しいので、もうちょっと静的データを静的であると確信して扱えるような仕組みは欲しいよね (HTTP 拡張ヘッダみたいなのでもどうにかなるならいいんだけどさ)
複製と再拡散を前提としたプロトコルやインフラを考えるべき時代に来ているのではという気持ちです
This account is not set to public on notestock.
そういえば HTTP でパッケージ化したサイトを頒布する云々みたいな話あったな、何だっけ
ポヨグヤミン、気持ちよくなるようにいろいろ弄る作業なので実質えっちよね (は?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.