アプリコンテナじゃなくて、デスクトップ環境まるごと用途ごとに disposable に構築したいんだけど、どうしたらいいの? ostree?
アプリコンテナじゃなくて、デスクトップ環境まるごと用途ごとに disposable に構築したいんだけど、どうしたらいいの? ostree?
一時期、ふたつの gentoo 環境を同じ btrfs パーティションに乗せて使い分けていたことがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akkiesoft Ubuntuにかわったり、nodeソースからビルドしたり、めっちゃ変わってるので、v2.8.0からのDocker運用、結構キツイです……。
いつも通りにアップデートスクリプト叩いたらいつも通りにバージョン上がったので、何か難しくなったという感じはありませんでしたが >Mastodon の docker 運用
マスヨヨンのイメージビルドがディスクフルで失敗し続けていてストレスフルなんだけど、そもそもディスクが少ないという問題さ棚に上げつつ12GBを食いつぶしてなお足りないイメージビルドとはなにか🤔
ストレージ 50 GB + メモリ 1 GB (+ swap) なら普通にビルドできました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo なるほど…… swap ガンガン増やせる環境ならまだどうにでもできますが、ストレージがフラッシュメモリだったりすると確かにだいぶ険しそうです
docker-compose config | Docker Documentation
https://docs.docker.com/compose/reference/config/
`docker-compose config` で docker-compose.yml ファイルが正しく読まれているか確認できるので、編集後におすすめ
nsfw アイコン、なるほど確かにアイコンも公開情報である以上は sensitive たりうるのも道理か
C 言語、配列として宣言した変数を sizeof すると配列全体のサイズがでるの微妙に納得いかない