icon

おはようございます。

icon

今週末のフォーミュラE東京ラウンドを前に、GW中で見られていなかったモナコラウンドを見る

icon

ところで今週末はスーパーフォーミュラとF1とフォーミュラEがかぶるが、サッシャ氏はフォーミュラE→F1だろうか?(現在スーパーフォーミュラのほうはサッシャ氏レギュラーじゃないはずなので)

icon

自分はエンジニアやってるけどExcel方眼紙は嫌いで、本当に表に成形できるときしかExcelは使わない。
図表はPowerPoint使ったり、最近はフローチャートやダイアグラムの類はMermaidで書くようにしている

※大学・前職が非Windows環境だったという経歴も大きいと思われる

2025-05-15 07:25:10 鈴谷の投稿 novik_st@ak2.suzu-ya.info
icon

Numbersはスプレッドシートを絶対に方眼紙として使わせないぞ、という思想が見えて面白いので、Macを持ってる人は一回使ってみて欲しい。

icon

まさに前職では自社PCで標準で使えるスプレッドシートアプリが Apple Numbers だったので…

icon

大学 → Solaris + StarSuiteが標準環境だったのでExcel方眼紙なんてやろうものならレイアウトが保証されない
大学の卒業論文 → 自分の上の学年までLaTeXが義務。自分の学年からワープロソフトの使用が許可されたが、LaTeXで書く練習をしてきたのでそのままLaTeXで提出
前職 → モバイルアプリベンチャーで社内標準のオフィススイートがApple iWork

icon

愛知県犬山市での航空自衛隊T-4練習機の墜落事故を受け、墜落現場である入鹿池の近傍にある博物館明治村は捜索活動の影響で本日臨時休業
https://www.meijimura.com/information/p17232/

Web site image
臨時休村のお知らせ(5/15)
2025-05-15 07:34:15 :tyasukin_blue:千夜:ochasukiouniorehanaru:の投稿 chocolate@labo.wovs.tk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 07:44:14 ガスマスクの人の投稿 Azukyuda@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 07:55:06 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 07:58:31 れいまの投稿 reima@reima.rocks
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

このあたり、結局大学入試の難易度で大学を、そしてその大学の出身者をランク付けしようとする社会的風潮が諸悪の根源だと思う。

大学入試ではなく大学卒業の難易度で競え。

icon

ちなみに自分は実家から通える地方公立大学で、センター試験は理科1科目、個別試験も数学と英語のみで、いわゆる偏差値で見ると確か50割ってるくらいになるのだが、その代わり一時は留年率3割とも言われた。
学部であっても一部の専門教育科目が外国人教員担当で全編英語というものもあるため。

偏差値で値踏みしようとする国内の風潮には合わないが、教育研究内容の世界的な評価は高い。

2025-05-15 09:24:19 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

残念なことにこれはマイクロブログあるある

2025-05-15 09:22:07 Si-rubberの投稿 si_rubber@ms.obak-key.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

最近は飛び入学(高校/大学を中退扱いにして大学/大学院への通常より早い入学を認めること)もあるしなあ

2025-05-15 09:55:45 きぜふらさんの投稿 kizehura@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 10:10:32 Tundieの投稿 tundie@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

漢字表記された中国語・韓国語の固有名詞は現地の読み方に合わせましょうみたいなことを言う人いるけど(妹の学校で社会科の先生が歴史で出てくる中国人名を中国語読みで教えていたりとか)、例えばヨーロッパで同じラテンアルファベットを使う外国語を自国語読みするとかもよくあることのようだし、中国語は地域によって(例えば北京語と広東語とか)読み方が大きく異なるなどをいちいち考慮して言い換えますか?という話になってくる

icon

まあ香港のクーロンはリンク先記事見ると英語表記由来説が有力で、確かにそれは漢字表記に対する読み方としては不適切にはなる(使うならカタカナのままにするのが望ましい)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7f0a235a125a673c31143a6a51598a1a68ba1c

Web site image
九龍を「クーロン」と読むのは日本だけ?映画「トワイライト・ウォリアーズ」が示した歴史への敬意(withnews) - Yahoo!ニュース
2025-05-15 14:24:07 モリーオの投稿 ozoramore@social.t2arc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

日本語のプレーンテキストそのままブラウザに送るのは文字化けの危険性があるからなあ…

2025-05-15 15:49:29 刺繍屋🐏おっちょこちょいの投稿 emb@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 15:49:09 木野どど松の投稿 ddquino@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 16:08:42 もちゃ(あと-10.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 16:10:58 もちゃ(あと-10.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 16:09:53 もちゃ(あと-10.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 16:12:15 もちゃ(あと-10.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

日本語にも Lorem Ipsum がほしい

2025-05-15 16:46:32 Achi@ハトの塒の投稿 achi@achi.masto.host
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

さて今週末は オートポリスと 東京お台場 重なります。大変です。
ほかに
もあり。

icon

は、全ラウンドの中継を行うJ SPORTSのほかに、東京ラウンドはフジテレビ地上波(関東ローカル)・TVerでも放送か
https://www.fujitv.co.jp/fiaformulae/

Web site image
フォーミュラE世界選手権 - フジテレビ
icon

【Formula E 東京ラウンド コメンタリー】
J SPORTS 実況:サッシャ(※), 解説:由良拓也, ゲスト:山本左近(5/17) ロニー・クインタレッリ(5/18)
※: 当日夜のF1エミリア・ロマーニャGP(DAZN)も担当

フジテレビ 実況:堀池亮介, 解説:片山右京・千代勝正・小山美姫・田中康二

2025-05-15 19:18:02 モリーオの投稿 ozoramore@social.t2arc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 19:12:05 非可逆圧縮の投稿 hswugbhxwsz@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 20:39:05 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-05-15 20:49:33 sudo_viの投稿 sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

こういう報道には常々、技術者層と非技術者層の知識的分断を感じているところではある

icon

オンラインカジノだったらCDNが日本でのサービスを拒否する(日本からのアクセスに対して HTTP 451 Unavailable for Legal Reasons を返すなりする)ように総務省は電気通信事業法に基づき行政指導できなかったのか、みたいな単純な発想でしかなさそう

icon

つまりこの記事の主たる主張は、「CDNが日本国内に設置したサーバーがオンラインカジノに使われていた」、つまり「日本国内において届出電気通信事業者である者が日本国内に設置した通信設備を用いて日本国内法において違法である行為に関与していた」、という状況に何故国は対処できていないのか、ということ。
簡単に言うと、オリジンサーバーの問題じゃなくて、日本国内にあるエッジサーバーを止めろということ。
https://x.com/y_seniorwriters/status/1922743720438530165

icon

@nz@misskey.pm 記事を冷静に読むと、Cloudflareなどは日本国内でも届出電気通信事業者であるので、総務省の行政指導などの余地はあるのではないか、というのがこの記事の主張の柱ですね

2025-05-15 21:31:28 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

GV-E400の車体でハイブリッド車か >HB-E220