おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オーストラリアGPのフィニッシュ直後、これはさすがに目を疑う光景
https://twitter.com/TeamLH44JAPAN/status/1642556463003602947?t=NQZ1eagW_t1sIRTvYpGM9g&s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
施策としてやっているならば末端の運転手にかぶせるのは確かにおかしい。
運転手には乗車拒否する権限もない(道路運送法13条)わけだし…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イタリア当局がChatGPTのGDPR違反を認定
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1490534.html
昨日の新幹線運休、保線車両のオイルが漏れて立ち往生した上に線路に付着したオイルを人力で回収していたと
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac9857bec4ef3a12cfcb47f0540b72142b4feb9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当日停止大変だなぁ。JCB契約してて良かった、けど、まあ銀行振込からのポイントに切り替えていった方がいいんだろうな。
【重要】Visa、Mastercardをご利用のお客様へ | DLsite|サービスインフォメーション
https://info.eisys.co.jp/dlsite/69dd17c1c4b21c06?locale=default
自分はこのサイトは利用してないけど、こういうのがあるから、クレジットカードはVISA・MasterCard・JCB一通り持ってる
手持ちのクレジットカード
VISA: ビックカメラSuica(ビューカード), 楽天カード
Mastercard: Amazon Mastercard(三井住友カード), 楽天カード
JCB: コスモ・ザ・カード オーパス(イオンカード)
学生時代にJP BANKカード(VISA)
→社会人になってビックカメラSuica
→自分の車持つことになってオーパス
→Mastercard持ってなくてコストコでキャッシュレス決済できないのでJP BANKカード解約してAmazon Mastercard
→楽天市場の利用頻度考えて楽天カード(Master)
→クレジットカードタッチ決済でMastercard使わせてくれないバス会社とか商業施設対策で楽天カード(VISA)
JCB不可という施設も多い(例えば埼玉県の免許センターなどの窓口ではJCB不可)ので、最低限 JCBとVISA/Mastercard 1枚ずつは持っておいたほうがよいとは思う。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1201/shoushi/kyassyuresu.html
こういう場合に手っ取り早いのは楽天カード1枚作って、その後追加カードを別の国際ブランドで発行する(1枚目がMastercardだったら2枚目はJCB、とか)になるのかなあ…
https://www.rakuten-card.co.jp/add-card/
Visaとかが表現規制しだしたの、決済を提供してたら児童ポルノの収益化を手助けしたとかでカリフォルニアの連邦地裁で責任問われてて、その自衛のためって面もあるのよね……
米裁判所、児童ポルノ訴訟で決済大手Visaの責任を問う方針 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/49316?read_more=1
【NHKニュース速報 05:37】
トランプ大統領 相互関税で日本24%
ホワイトハウスで演説 各国ごとに税率
#ニュース #NHKニュース速報
日本ではアメ車が売れてないからな…
非関税障壁の撤廃(アメ車が売れるような制度設計)をしないなら懲罰的関税、って感じかな
付加価値税(消費税)を非関税障壁と見なすという言説もあって、ただ今回対EUの関税率が日本より低いからそっちの線はないと思う。
消費税反対派がポジショントークで流している節もありそう。
ちなみに個人的には直接税(所得税・法人税)中心の税制は特に少子高齢化局面にあっては持続不可能なので消費税は必要というスタンスです。なぜなら所得税・法人税は収入がある人からしか取れない税なので、働いている人が減ればその働いている人に負担が集中することになる。
アメリカ通商代表部の報告書曰く
- 鯖や鰯などの水産物の輸入枠
- 自動車に関する安全基準の相違、「時代遅れのCHAdeMO規格に固執してアメリカ企業の充電ステーションを差別している」
- 薬価改定時の意見提出の機会がない
- 日本郵政グループが不当に優遇されている(通関手続きや金融・保険分野において)
というのを非関税障壁として問題視しているらしい
米相互関税、日本の「貿易障壁」に外圧 コメ規制やEV規格(有料記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01DWO0R00C25A4000000/
日本ではどちらかというと公的機関が(旧国有企業や規制産業を除く)民間企業を不当に優遇するのを避ける傾向にあるから、官民コンソーシアムによるCHAdeMO規格に代わって、テスラという一企業が主導するスーパーチャージャーがアメリカみたいに普及するということは文化的にないんだよな…
ただ、それはテクノリバタリアンからすると破壊すべき文化ということになる。
RE: https://mi.kuropen.org/notes/a63zr6oyen
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTubeで見てたんだけど、お台場の公道コースをRB7で走っていたとき、ローソンは折り返しでスタッフアシスト、ハジャーは中央分離帯への接触があったのに対して角田はきっちり曲がりきったのが印象的だった #f1jp
さて、1回ラジオ切って WEDNESDAY F1 TIME見よう
(昨日22:00配信だったが、ニンテンドーダイレクトではなく佐倉論理のためタイムシフト)
今週のWEDNESDAY F1 TIMEはレッドブルイベントがあったお台場で収録か。MCのサッシャ氏は13時までSTEP ONEだったのですぐ飛んで行ったのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
x86/64上のWineは単なるAPI互換レイヤーでエミュレータではないので、同じことしてるんじゃないかなーとか
Wineの商用版である Codeweaver Crossover Mac がMac版FF14のランタイムとしても採用されていると聞くし、API互換レイヤーレベルだったらゲーム分野でも大丈夫かと
【NHKニュース速報 09:10】
日経平均株価急落 ことし最大の下げ
トランプ大統領の「相互関税」発表受け
#ニュース #NHKニュース速報
イオンと良品計画は逆行高だな…
輸出とか工業関連は下がってるけど、内需あるいは対米依存度が低い業態の株はそこまで影響受けてない感じか
@cixiuwuya@fedibird.com 今回レッドブルのイベントが行われたお台場はフォーミュラEのレース開催地でもある(今年は5月17日・18日開催予定)ので、行政の理解が大きい状況ではあると思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「速度は肌感覚」 路面電車の全車両に速度計設置の方針 熊本市交通局
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1830953?display=1
今年からABEMAで配信が始まったNASCARではピットレーン速度違反のペナルティはあるけどストックカーには速度計はなくドライバーの肌感覚だという。
同じようなことが路面電車でも起きているのか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> ユーザーに利益を与えずにアフィリエイトコードをハイジャックするといった不正行為の禁止を明記
ユーザーに利益を与えれば、アフィリエイトコードをハイジャックして良い、ということなのかな。
(そういえば、広告を差し替えるブラウザがあった気がするね)
サイトの提供する価値を受け取りながら、その利益を奪っても、ユーザーと山分けすればOK、ということなのかな?
--
PayPal傘下のChrome拡張機能「Honey」が不正発覚で400万人のユーザーを失う - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250402-honey-chrome-extension-users-dropped/
例えばクレディセゾンの提供する「セゾンツールバー」のように、ユーザーの承諾を得た上でアフィリエイト広告コードを適用し、その収益をポイント還元する拡張機能はある
https://www.a-q-f.com/contents/extra/saison-toolbar/index.html
米国公表の「相互関税」全リスト 日本24%、中国34%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB031J90T00C25A4000000/
「トランプ関税」の税率、貿易赤字÷輸入額で計算か(有料記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030N90T00C25A4000000/
アメリカの輸入超過額をアメリカの輸入総額で割った数字をその国が実質的にかけている関税率として発表したらしい。これが日本の場合46%。相互関税の税率はこれの半分を基準としたそうだ(20%未満またはアメリカの輸出超過の場合は最低税率10%)
特に高い税率になったのはカンボジア・ベトナム・スリランカ・バングラデシュなど。安価な労働力を求めて先進国企業が進出する一方で、その国自体の経済力を考えると先進国から消費財を買うというのがなかなか難しい国々で、混乱は必至だろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
充電池などを家庭ゴミとして収集してくれるのはいいんだけど、ゴミ出しのマナーが悪い住民がいる集合住宅などだった場合どうなるかわからんという心配はある
ちなみに自分は小型家電と電池は仕事が休みの平日に区役所の回収ボックスに入れるようにしている
(さいたま市では乾電池は家庭ゴミとして出せるがボタン電池と充電池は公共施設の電池回収ボックスに入れることになっている)