2024-06-28 22:08:03 mod_poppoの投稿 mod_poppo@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

頑張ってみたら意外とバレなかったけどやめたら数分で広告が出てきたという話。米国だと中絶を禁止するとかしないとかの関係でより具体的な問題になってくるらしい
妊娠と監視──妊婦であることをオンラインで隠し通すことは可能だろうか? | WIRED.jp wired.jp/article/sz-the-hidden

Web site image
妊娠と監視──妊婦であることをオンラインで隠し通すことは可能だろうか?
icon

旧Twitterのインプレゾンビ、もはやスレッド主自身のセルフリプライすら埋もれるようになってるのか……さすがに意図した挙動じゃなさそうだし直せなくなってるのかな

2024-06-26 07:18:01 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ThreadsのFediverse対応が、いよいよ双方向になるようです。

これまではリモートからThreadsに向けてお気に入りすることだけはできましたが、誰がお気に入りしたか伝えられませんでした。(匿名の『フェディバースユーザー』としてカウントされていました)

今回のアップデートで、リモート(私たちFediverseの側)のアカウントを認識し、誰がお気に入りしたかわかるようになり、返信が届くようになるようです。

おそらく未対応の機能がまだあるように思いますが、このぐらい互換性があがれば話が違いますねー。 [参照]

Web site image
投稿の参照(5件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

サイバー攻撃に対して「所詮おもちゃなのでどれだけ攻撃されても人が死んだりはしない」みたいな事が言われる事があるけど、今回のカドカワの被害は金銭的な問題によるものを除いても日本のどこかで5人くらいひっそりと死んでそう

icon

スマートメーターを活用した「再エネ自給率見える化サービス」を開始 2050年カーボンニュートラル実現にむけた再生可能エネルギーの更なる導入拡大を目指して - ニュース|中部電力パワーグリッド powergrid.chuden.co.jp/news/pr

icon

HackerNews、人気の英語記事を知るためにトレンドのRSSが使えるけど何故トレンド入りしているかはあんまり気にするべきではない

icon

HackerNewsはQRコードの切符がこれより優れているかどうかについて無限に議論している……

2024-06-24 16:35:00 京都府消費生活安全センターの投稿 kyotoshohisen@threads.net
icon

消費者庁の子ども安全メール(消費者事故予防のコラム記事)です。

だんだんと夏が近づき、気温も高くなってきています。お出掛けの際、冷却グッズの1つとしてハンディファン等の 携帯用扇風機 を使用する方もいるのではないでしょうか。
消費者庁には、携帯用扇風機の使用時に、危うく大きな事故につながる可能性があった情報が寄せられています。

・「満員電車でハンディファンを使っている人の近くにいたところ、髪の毛が吸い込まれる形で引っ張られた。」

・「携帯用扇風機を使用中、床に落とした。回り続けていたので、引き続き使っていたところ、数分後に煙が出て焦げ臭くなり、破裂音がした。」

・「パソコンのUSBケーブルに接続し、充電しながら机の上で使用していた携帯用扇風機から焦げ臭いにおいがしたため、電源を切った。」

・「1歳のこどもにスイッチの入った状態のハンディファンを渡したところ、こどもがそのハンディファンをなめて唇を切ってしまった。」

上記の事例は、いずれも大事には至っていませんが、一歩間違えると大きなけがや火災につながる可能性があります。携帯用扇風機を使用する際は、以下の点に留意が必要です。

Photo by 京都府消費生活安全センター on June 24, 2024. May be a doodle of one or more people, train and text.
Attach image
icon

モントリオールの地下鉄では切符として使い捨てのNFCカードが使われている。この中のチップは180nmプロセスで製造されており、このサイズだと光学顕微鏡でトランジスタをギリギリ判別できる。これと同じようなチップのシリコンウェーハはDigikeyで$9000で販売されており、このウェーハからは100587個のチップが歩留まり97%で得られる
Inside the tiny chip that powers Montreal subway tickets righto.com/2024/06/montreal-mi

Web site image
Inside the tiny chip that powers Montreal subway tickets
icon

引っ越し準備のためにモニタースタンドを外したりしている。開放感がすごい

icon

毎年夏に出るすっぱい三ツ矢サイダー、正式な商品名がコロコロ変わっても「三ツ矢ブランド史上最高レベルに酸っぱい」の文言は必ず入れるようにしてる担当者はマジで優秀だと思う

2024-06-22 04:11:48 村上さんの投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-20 09:51:56 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

炭を運んで埋められる場所より枯れた油井とかの流体を圧入できる場所の方が広いからかも

icon

炭にするより燃やした時の二酸化炭素を回収する(BECCS)方がポテンシャルが高いのは炭にできない小さな草とかも利用できるからだろうか

icon

2022年の資料。やっぱり炭を焼いて埋めるのはコスト的にそこそこ優秀なんだな。スケーラビリティが微妙だけどむしろ他の手法より雇用が生み出せるという利点になるかも
ネガティブエミッション技術について meti.go.jp/shingikai/energy_en

icon

世界最大の雑踏事故。500mある歩行者用トンネルの照明が消えたりしたらしい
1990 Mecca tunnel tragedy - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/1990_Mec

icon

世界最大の雑踏事故(1426名)もメッカ巡礼関連で起きてるし、マジで想像を超える混雑と悪環境なんだろうな……
fedibird.com/@makihara/1126539

2024-06-21 18:42:34 まきはらの投稿 makihara@fedibird.com
icon

1000人!?

メッカ巡礼者1000人超死亡か、サウジアラビアで猛暑 ブローカー批判も
bbc.com/japanese/articles/c166

Web site image
メッカ巡礼者1000人超死亡か サウジアラビアで猛暑 - BBCニュース
icon

数字だけ目に飛び込んできてAI百合子がめちゃくちゃメジャーバージョンアップをしたのかと思ったら違った
【独自】「小池43.6」「蓮舫32.1」都知事選の自民世論調査の数字を公開する…小池が圧倒的優位、石丸元市長は圏外(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2) gendai.media/articles/-/132121

Web site image
【独自】「小池43.6」「蓮舫32.1」都知事選の自民世論調査の数字を公開する…小池が圧倒的優位、石丸元市長は圏外(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
icon

~ is nothing but ~という表現を学んだ。だいぶ意訳だし適した訳かどうか微妙な感じだけど実際「~、~すぎる」構文のニュアンスを伝える訳って難しいな
mstdn.jp/@unseenjapan/11264563

2024-06-20 07:26:16 Unseen Japanの投稿 unseenjapan@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-16 13:28:48 matsuuの投稿 matsuu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

スマートフォンの環境負荷、バッテリーが交換可能かどうかでかなり変わってきそう

icon

"新たなエコマーク認定基準案「スマートフォン・携帯電話」の意見募集を開始した"
長寿命スマホの普及に向け、新たな基準を策定(日本環境協会)|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア tenbou.nies.go.jp/news/jnews/d

icon

“AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

icon

野々村真と野々村竜太郎が自分の中でごっちゃになっていた

icon

特にやったことはないけど観る。1話1時間超えてるのはちょっと観るのに気合が要る……
フォールアウト シーズン1 amazon.co.jp/gp/video/detail/B

icon

星の位置から自分の3次元的位置を大まかに割り出す宇宙空間用アナログデバイスとか作れないかな

icon

リコメンドや非時系列順タイムラインが強力なActivityPub実装の需要は結構ある気がするんだよな。特定の追いたいアカウントがあるわけでもなく漠然と不特定多数の間で何が起きてるか知りたいだけの層にはめんどくさすぎる

icon

mastodonはリコメンドシステムが貧弱で放っておくとネットワークが閉じていってしまうので月に1回必ず誰かをフォローするようにしてみよう

icon

ニコニコ動画(Re:仮)でいまいち盛り上がれないのでまだ老人ホームに入るには早いらしい

icon

"Iが大文字で書かれるようになったのは、あくまでも印刷した時の体裁によるものだったんですって。

今でも海外の人たち、特にアメリカ人はどの文字を使おうと、そう気ににしていないみたいです。"
なぜIだけがいつも大文字? - 英語講師の英語雑学記 goldencat-cherry.hatenablog.co

icon

iだけ小文字で書くパターンもあるのか beige.party/@adhdeanasl/112617

Web site image
ADHDean (@adhdeanasl@beige.party)
2024-06-15 06:39:39 ADHDeanの投稿 adhdeanasl@beige.party
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ここ最近「「できる」と「できない」の間の「できるけど疲れる」ことを頑張ってやると天才っぽくなる」という仮説を立てて自分を鼓舞している。思ったより遠くまで来れたなあって感じの経験がちゃんと増えているので割と有効らしい

icon

小数点と区切りが両方 comma のパターンもあるのか……不安になる表記だ

Individual plan ¥217,75/mo ¥2,613, billed yearly
Attach image
icon

そのニーズを抱える前に人はMoneyforwardに乗り換えるものっぽいな

icon

ICカードリーダーで読んだ内容をZaimに取り込むPC向けアプリケーションの需要を受信した。もうあったりするかな

icon

Cyberattack means Japanese site Niconico needs total rebuild • The Register theregister.com/2024/06/11/nic

icon

からiOSにオンデバイス翻訳機能があることを知る。なんか微妙にバグってるしあんまり使われてないっていうか認知されてないんだろうな

https://mstdn.jp/@unseenjapan/112594831407303393
Attach image
2024-06-10 23:06:48 ミーフォ茜の投稿 mfakane@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

でも重要インフラを担う非ソフトウェア系の組織がカドカワ以上のソフトウェア技術力を持ってるかというと怪しい気もする。外からはよく分からないので考えても仕方がないな

icon

「あの」とは言うが社会的に重要であるという意味でしかなくてセキュリティ技術レベルがどれくらいだったのかはよく知らない

icon

ニコニコをはじめとするカドカワ系のサイトがまだ落ちてるのか。あのカドカワがここまでやられてるともっと致命的な重要インフラへの攻撃とかも冗談で済まないのかもなあ

2024-06-10 11:26:13 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-17 10:53:06 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

引っ越して通勤時間が短縮されるので薬飲んだ状態で移動する事は減るだろうが、そもそも家に着いてからも色々やろうとして中途半端な状態で寝落ちしたりしてるのでもう少し積極的にすぐ寝るようにした方がいいな

icon

夜に飲む眠くなるタイプの薬を飲んでから行動すると色々とハチャメチャな事になることは以前からわかっていたがそこそこ高額なものを捨てたりもしていた事が判明した

2024-06-07 18:51:18 ナンさんの投稿 nann_New@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

問題文そのものからのコード自動生成が一律禁止になったらしい。自分がやってた時は入出力の自動生成を使ってたけど、Beginner Contestのユーザー層だとこれでも時間短縮以上の効果を受け取っちゃう人がいるだろうなあと思ってたのでまあ禁止されても文句は言えないねという感じだ
AtCoder生成AI対策ルール - 20240607版 - AtCoderInfo info.atcoder.jp/entry/llm-abc-

2024-05-14 15:59:36 いほろにあの投稿 ihoronir@misskey.ihoronir.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

LHC、空間的密度がすごいだけで全体の消費電力はそんなでも無いんだな (ソフトバンクが苫小牧に建設しようとしてるデータセンターより消費電力が少ない)

icon

コンピュータはそれ自体が使う電気よりも製造時の二酸化炭素排出量のほうが多いと言うけど、それも含めて考えた時に一番「効率の良い」プロセスルールってどの辺りになるんだろうか?さすがにIntelのCPUみたいな最新プロセスと比較すれば環境負荷の低くなる領域がありそう。もちろん行うタスクで変わるだろうけど

2024-06-03 18:35:50 Mozillaの投稿 mozilla@mozilla.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ChatGPT 4oのPDFアップロードではイラストを見てくれない(通はPDFのスクショを使う) - Qiita qiita.com/n_kats_/items/76fa23

icon

1774年にクック船長が発見したSandy島は永らく存在すると信じられており、その過去の地図を使って画像の照合を行ったGoogle Mapsの衛星ビューには島の形のエラーが発生していた。2012年の航海調査で島が存在しない事が判明したため現在は修正されている
The Phantom Island of Google Maps youtu.be/PVemGumEEgo?si=RANC9C

Attach YouTube
icon

USAP(アメリカ合衆国南極プログラム)で働いていた人の書いた記事。2023年の南極では千人規模の職員が通信衛星による数十Mbpsの帯域を共有しており、しかも衛星が上空を通る数時間しか利用できず、米国とのRTTは750msにもなっている。このような環境ではメッセージングWebアプリは20MBのスクリプトを読み込もうとしてタイムアウトしてキャッシュを破棄してくるし、スマホのアップデートには一時停止ボタンがないため接続エラーで最初からになるのを防ぐために電源を完全に切らなければならない。
ダウンロード一時停止ボタンってそう使うものだったのか
Engineering for Slow Internet brr.fyi/posts/engineering-for-

Web site image
Engineering for Slow Internet – brr
icon

原作よりテンポを良くしたせいでちょくちょくQTEボタンが幻視できるシーンのある映画を観る。字幕は映画館で観たので吹替で台詞回しを楽しむぞ
オデッセイ(吹替版) amazon.co.jp/gp/video/detail/B