2023-7-28(金) 今日の歩数 9,701 外食をするのも面倒で、つくるのも面倒で、コンビニでおにぎりと総菜を買って食べる。アイスも食べる。
2023-7-28(金) 今日の歩数 9,701 外食をするのも面倒で、つくるのも面倒で、コンビニでおにぎりと総菜を買って食べる。アイスも食べる。
デザインやイラストに使える配色本の決定版! 配色アイデア手帖 第2版は、Photoshopやクリスタのスウォッチデータ・ポケット版PDFなど豪華ダウンロード特典が満載 | コリス https://coliss.com/articles/book-review/isbn-9784815619046.html
デザインって全然勉強したことなくて、なにか作る時も素人なので、「見る側の視点」での好き嫌いから考えているので、こういう本で勉強するのは大事なんだよなあ。
E2617 – フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/e2617
FDの中のデータは、別のメディアにコピーする(記事ではマイグレーションとなっている)のが大事なのだけれど、
1.メディアが物理的に読み込めるか。
2.ファイルのフォーマットが統一されていなかった。
という問題がある。ワープロに入力したテキストファイルって、ワープロにコンバート機能がないと独自の拡張子のファイルで、.txtになっていなかったもんなあ。
稲城市立図書館(東京都)、2022年7月に公開した利用案内ゲーム「おいでよ稲城市立図書館」の制作過程等をnoteで紹介 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/car/185813
コロナ過で一時閉館したことがきっかけだったのか。
|図書館のゲームを作ってみるのはどうだろうか!|稲城市立図書館note【公式】: https://inagi-city-library.note.jp/n/n10eed0ccca94
メタの「Threads」がフェディバースにもたらすのは救いか、それとも破壊か? | WIRED.jp https://wired.jp/article/metas-threads-could-make-or-break-the-fediverse/
Threads使っている人の大半はFediverseなんて意識してないだろうし、なんならその単語知らないと思う。instagramとFacebookを同じ会社が提供していることすら分かってない人だっているし。
Threads、「twitterが信用できないし、インスタがやってるtwitterみたいなやつだからとりあえず登録してみた」みたいな感じで、「変なツッコミが入らないから油断して書いてるtwitter」みたいなつぶやきが多い。
ActivityPubと連携しても、Threadsユーザーの側にはあんまり影響ないのかもしれないね。せいぜい「よそからも見に来る人がいる」くらいなのかも。
直せないものには所有する価値がない:1969年式キャンピングカーと暮らす | WIRED.jp https://wired.jp/membership/2023/07/28/vintage-van-home-repair-way-of-life/
「直して使う」っていうのは愛ですよね。
「ときめきを感じなくなったら捨てましょう」っていうのは薄情ですよね。
Amazonから「Amazonを装った不審なEメール等にご注意ください」というメールが来たのですが、HTMLのデザインががたがたで不審なメールになっていた。
マインクラフトで本の世界への入り口を構築する:読書に消極的な子どもを刺激するための取組“Litcraft”(記事紹介) | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/car/185758
「どうやって?」と思ったけれど、マイクラの中に文学作品の舞台を再現しているらしい。面白いかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。