これ見て思い出したけど裏切り者企画にコハPだけ毎回いないのってこれ(お互いの様子がある程度わかっちゃうからメタ推理ができちゃう)が理由なんかな https://youtu.be/BzuhKG3Hfjc?si=DmlTQmrHs74apYbH
これ見て思い出したけど裏切り者企画にコハPだけ毎回いないのってこれ(お互いの様子がある程度わかっちゃうからメタ推理ができちゃう)が理由なんかな https://youtu.be/BzuhKG3Hfjc?si=DmlTQmrHs74apYbH
でもSynthRiders(僕が持ってるVRゲームの中でも段違いで重い)と自作システム一緒に動かしてもプレイに全く支障なかったんで負荷分散という目的はしっかり達成できている
RE: https://z.kvche.ch/notes/9plznibecb6q02vi
なんか全体的に「使えなくなるものはあるが現状僕は使うことがないOR回避手段はいくらでもあるので支障はないが、使えなくなるものが生じることそのものがちょっと不安」って感じだな今のところ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9plzlz7yo6iuji60
OBSをサブグラボにしたことでゲームキャプチャが使えなくなるということも判明 ウィンドウキャプチャにすればいい話なので今のところ支障はないけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/9plv0tqkzrh3f0t2
面倒というか「OBSだけならなんとか大丈夫」という話なのでそれ以上となると……みたいな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9plv2erdhyc9ndf4
万が一自作システム以外のソフトをSpoutで送りたいケースが出てきた場合に面倒かもしれない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9plv0tqkzrh3f0t2
これ、自作システムからOBSへの送信今基本Spout(毎度お馴染みkeijiro神のKlakSpout)使ってるんだけど、Spoutという技術の仕様上送信元と送信先のグラボが同一である必要があるっぽくて自作システムとOBSのグラボは必ず合わせないといけないということがわかった それに関してはまぁどっちでもいいかなと思ってたので(OBSは同時に動かしてもそこまで支障ないので)いいんだけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/9plj4bjkfotmfbmc
GPUの処理性能自体を底上げしたいとかだったら難易度高そう
RE: https://z.kvche.ch/notes/9pljuow4f12c0hfc
GPU2枚挿し調べた感じ難しそうに思ってたけど僕みたいに単に「複数のアプリの処理を複数のGPUに分けたいだけ」だったら全然難しくないことがわかった それ相応のマザボが必要ではあるけど(僕はCPU換装したときにマザボもそれなりのにしたことが功を奏した)
重めのゲームと素人の自作VTubingシステムの併用は3060には荷が重すぎる問題の解決策これかもしれん(今からもうちょっと検証します)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9plif0e4iy5upjqj