少しずつ深堀していく、ができなくて、最初からガッと掘るか最後まで浅瀬にいるかのどっちかなんだよな
日持ちします。
上遠野浩平作品のオキシジェンが好きなオタクをやっています。
反差別も探り探りやっています。
トランス差別とガザ虐殺やめろ。
こっちもやってる→https://bsky.app/profile/kiritoro.bsky.social
少しずつ深堀していく、ができなくて、最初からガッと掘るか最後まで浅瀬にいるかのどっちかなんだよな
話すことが苦手だからなにか懇親をしたいときにレクリエーション要素とかボードゲームとか進行プログラムがあった方がいいと本当に思ってて、でも世の中はお食事とかがあればあとは自由雑談でいいんだよな
お題を決めて集まってプレゼン資料と質疑応答で意見交換をする方がいいとかなりの割合で思っていて、社会に不適合である自覚が、あります
労働嫌いなのになんでそこは労働ナイズドなんだよと思うが、逆に労働のコミュニティで労働ナイズドされてないのが変とも言える
研究者肌とかそういうことでもなく、ただ前準備と練習などもなしに長く話をすることに向いてない人がいるからそう思う
トピック焦点について以上に、自分が話したいことは全部話したいけど「アイツばっか喋っててダルいんだけど」って思われたくなくて、じゃあ同じ分数だけ喋る取り決めにすれば平等だ、って思って、それがプレゼン発表的な考え方につながる気がする
自分の話したいことを十分に話したいけど、かと言って聞いてもらってばっかりも気分が悪いから、みんな持ち回りで同じだけ喋ればいいんだ!という その考え方をいろんなところに適用しようとしてるのが適切でないだろうことも、わかる……
私の話したいこと多分面白くないから聞いてる人的には苦痛かダルいかになって、でも話したくはあって、私が安心して話すために無理やり平等にするルールを制定してください、と思っている
なんてことを言えるわけもないので、せめてあんまり参加しないようにする 距離を置くのが大切
だからミニブログとか書き物が一番捗るんだと思う 書くときは平等を意識しないで好きに書いてもいいから 話が面白くなくてもスルーすればいい
ひょうきんをやって人にウケるのが好きだったんだけど、だから話が面白くないと思われるのが嫌なのか、面白くないと思われたくないからひょうきんをやってたのか 卵と鶏
笑われることを”受け入れ”と感じていたんだけど、逆に言えば笑われる以外であまり”受け入れ”を感じていなかったかもしれない
きっといろんな人が「こんなつまらん話をしてもなあ」と喉の奥にしまい込んでるんだろうな 喉の奥棚卸し大会とかしてみてもいいのかも
私の話というのは基本的に誰も積極的には聞きたくないはずだ、という感覚があり、これに何か原体験があるのかは思い出せない
なんかすげー邪険にされてたとかあんのかな その辺は覚えてない…おしゃべりだと言われていたことは覚えている…
でも誰もが「面白くない人格は聞いてて苦痛」と思ってるかもしれないし、そう思われてると思ってるかもしれないので、その辺もわからない みんなはどう思う?
オタク的な話ですら、エンタメ性がなければ私の語りに興味は持たれないと思っているので、漫画を描いている部分もある(個人で作れる中でかなりエンタメ性の高いコンテンツだから)
でもエンタメ性の高いコンテンツなのに誰も見ないこともあって、まあ〜ね うふふ
私にとっては面白い話で、面白がるに足る表現技法を使ってると思ってるけど滑ってる、ってことが普通にある 多分
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Help the Palestinian People with a Click | arab.org
https://arab.org/click-to-help/palestine/
デイリー
1日1クリックパレスチナ支援をしよう
政府に即時停戦を求めるよう意見しよう
https://olivejournal.studio.site/post/ceasefire
#FreePalestine
親指の先っぽの皮をべりべり剥いたせいでスマホ操作に支障がでている 絆創膏を巻くとタッチ操作しづらい
俺はよくやってる方だと思うけどどうですか?わかりません でもこんなに人と話すのが苦手なのにちゃんとやっていて偉い
みんな表に出してないだけでそんなもんなのかなあとか世界が間違ってるよなあとか思ってなんとかやってるけど、本当にただ俺が変でなんの理もなくて誰にも擁護できないようなキモい生き物だったらどうしようという不安が常にある
どうもしないんだけどさ なんとか社会をやれてて迫害されないで生きているのでそれでいいんだけども
言わないとわからないけど言ったところでわかられなかったり煙たがられるようなことをいちいち説明しろ、と言われても みたいなのあるある
Help the Palestinian People with a Click | arab.org
https://arab.org/click-to-help/palestine/
デイリー
1日1クリックパレスチナ支援をしよう
イスラエル産の材料が使われてる商品を避けよう
(レモンとかオレンジが多い)
#FreePalestine
みんな政治のことなんて考えないで楽しいことだけやろうよ!という論、社会を徐々に悪くしていく論ではあるし、今の世の中だと純粋な実害として「死期が早まる」と思う
戦争や貧困が貴様を襲うスピードが早まりますよ、寿命まで逃げ切れないかもしれないよ、っていう個人への単純な実害
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
連休に出生地に旅行に行くのだけど、島な上になんか最近観光客が多いらしいから移動手段の争奪戦にジリジリしている 取れるか……?
昨日異様な眠気というか目が破裂しそうな感じで疲れてるのか?と思ったけど自分が低気圧でそうなるのを忘れてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テイクアウトのおにぎり屋さんでトランスジェンダー対応ってどゆこと!?マップに適当書くな
「うちはLGBTQ+のお客様(なんだそれは)でも顔をしかめたりしませんよ」的な意味合いでつけてるとこも多いっぽい?客のナリで対応変えてる飲食店の方がやべーだろ……
Help the Palestinian People with a Click | arab.org
https://arab.org/click-to-help/palestine/
デイリー
1日1クリックパレスチナ支援をしよう
パレスチナの話題を共有しよう
#FreePalestine
実際に機能するマークならまだしも、あんまよく知らない店長でもマークをつけることができて、そして従業員にちゃんと教育しているとは限らない形骸化したマークなのがなんか……
飲食店のLGBTQフレンドリー表記が「女性のお客様限定でこちらのサービスを」とか「男性はレディースセットご注文できないんですよ〜」とか「奥様がお待ちで〜」とか言わないっていう保証だったらまあ、意味ある気がするが やっぱなんの保証もしてねーじゃんなの腹立つな
結局公式サイトとかSNSにガッツリ明記されてるのが一番強いよなと思う……でもまあ必要なのかなあ〜〜……でもなあ〜〜〜……テイクアウトのおにぎり屋さんに必要かあ〜〜〜……?
「たとえぶつかり合ってでも隣にいよう」と「どうしようもなく世界と相容れなくなってしまったあなたを殺す」が好きなんだけどこれって根が同じで、「一緒にいてほしいけどどうしようもなく袂を分かたってしまったならちゃんと殺してくれ〜」のやつかもしれない
前者からの後者で二度美味しいのか?でも前者を通ったなら後者にいかないでほしい 普通に悲しいから
同人漫画のエロ部分の別冊をボーナストラックと名付けてたんだけどアフターの方がいいかもしれない(エロゲーのファンディスク感)
1つのスープにもっちもちのものがなんかいっぱい入ってるの、かなり良い 食感がいっぱいあるほど嬉しい