10:20:47
icon

会社のパソコンがマジのカスなので、起動に10分かかるしメール送るのに30分かかる

13:35:10
icon

タコピーのアニメ化、まず連載当時にセンシティブな題材に対して書き手とかファンがよくない反応や描写をしていろいろ配慮がなくなってもまったく出版社側が責任を取ろうとしなくてめーーーちゃくちゃ良くなかったのでアニメでもそうなんだろうな~って嫌になるってのがあるし、そして個人的にはあれ”リアリティがある”と評されていたセンシティブ描写と陰鬱とした話運びに対して、最終回あたり急に雑に風呂敷畳んでたような気がして、え~…になったので、アニメ化するほどなんだろうか…と思ったりしている

14:03:17
icon

「会社の飲み会に行っておいたほうが人間関係が円滑になるよ」アドバイスについては、どんなものにも当てはまるが人と時と場合によるもので、そうなる場合もあるしそうならない場合もあるし、円滑な人間関係を望んでる場合も望んでない場合もあって、主語がでかくなりがち

14:04:34 14:04:52
icon

結構「ちゃんと社会をやっていきたい人」が散見され、偉いなあ…と思う そもそも社会をちゃんとやることの優先順位が低い人間には当てはまらない処世術だ

14:08:06
2024-12-11 12:18:29 たすけの投稿 tasuke005@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:57:03
icon

引っ越したので当然自治体も変わったし、そもそも集合住宅以外に居住するのは親元離れてはじめてだからかなり何もわからず、ゴミ出しとかの関連で割と苦労している(RPGのサブクエストみたいなのが発生してる)ので、移民として日本に住まう人ってこれを更に強力にしたようなもんなんだろうなあと思いを馳せたりしていた

14:58:42
icon

マニュアルがあるわけじゃないから周辺住民に聞くしかないんだけど、まあまあ「よしなにやってくれ」の部分が多すぎるし、住民たちだってすべての自治会で統率のとれた動きをしているわけじゃないし、モチベが高いわけでもなくて、そんな中文化圏の違った人間が十分に適応することって難易度高すぎだよな…と思う

15:00:20
icon

日本語がうまく喋れなかったり聞き取れなかったりしたら更にだよな 排外主義って最悪だ……(怨嗟)

23:25:30
icon

日記

こたつで鍋を食べている酸素のイラスト。左上に「12月11日、こたつの導入により鍋欲が爆発」という日記が書かれている。
Attach image
23:50:54
icon

人生でどうにもできなかった孤独を癒すときに必要なのは覚悟を伴った踏み込みであり、適度な距離からの優しい見守りではない、みたいなところがあるよな(フィクションの話であり現実でそうとは限らない)

23:54:25
icon

相手の価値観を生き方を変えてしまい、その責任を負うリスクを伴ってでもその内側に触れようとする傲慢でなければ解決できず、そして孤独な側もまたそれを望んで(あるいは望みを発生させられて)いがち(あくまでフィクションで以下略)