This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
23/10/3 『粛聖!!ロリ神レクイエム☆』はロリコンソングではありません - LWのサイゼリヤ
https://saize-lw.hatenablog.com/entry/2023/10/03/190000
んん~~~まあ文脈については理解したし正確に言うならばそうなんだろうけど、掘り下げが足りない気もするな
この曲自体はそういうファンとライバーの内輪ノリであることは間違いないと思うんだけど、こういう曲になった下地にはロリコンの受容(曲中ではロリコンへの態度は厳しいものであるが、そういった”お仕置き”的なノリを面白いものとしてお出しするのがそもそも受容的だよねという話)があり、ファンとライバーがイチャイチャするコンテンツという在り方が本来であったのだ、みたいな話は結局出歯亀的な詳細ではあるけどあんまり本質に関係ない話な気がする
この曲に取り込んで色濃く表面化しているノリには、明らかに小児性犯罪を軽く扱うインターネットの邪なノリが組み込まれていて、それは大衆の前に出すには適切でない それは間違いないところなので
バズったからすでにショート動画のBGMとかに軽く使われてたり、多分よく考えもせず店内BGMに流してるとことかもあるんじゃないかな 悪いな~
「オタクの内輪ノリに入ってきてやいのやいの言わないでくれ」的な主張も見かけて、いや人気イラストレーターvTuberが肝入りのMVと一緒にYoutubeでお出ししてる曲に対してそれは無理でしょと思う 本人もバズりたくてやってるのよ オタクやファンじゃない人にも見てもらいたくて公開にしてるんでしょ
まだレコメンドされるくらいなら目をつぶれても、それをよく考えもせずいろんな人が真似したり公共の場に流れたりしたらさすがに黙れないよ
「オタクはキモいだけなんだからほっといてくれ」ってやつ、でも実際公に出て行ってキモいって言われても納得してませんよね
”メスガキ”とかもそうだけど、幼女は”キモいロリコンおじさん”に対して強気に出られて防犯ブザーという”権力”を持っていてドSに振る舞うことができる強い存在 という文脈が形成されてんのもまあ悪しき姿だな〜と思う
実際はそんなことなくて、小児は基本大人に勝てないし防犯ブザーも一時しのぎで社会だってあんまり子供を守っちゃくれないんだけど、”ロリコン”のオタクはなんかそういう勝手に被害者意識を募らせている
これも本来は”そういうネタ”として内輪で文脈形成されてたものとは思ってるけど、流行るにつけてどんどん”そういうものなんだ”と認識する母数が多くなってる現象に感じる
倫理的に結構問題がある文脈って一進一退でレベル調整しながら認識された方がいいんだろうけど今のバズバズ時代だと難しいから、せめて作り手はそういうことをしっかり発信してほしい気持ちがあるよ
「海のある遠くの街」って「実家」みたいな雰囲気が出ちゃうから都会の繁華街の方が「逃げてきたんだなあ〜」って感じする
粛ロ神のダンスをMMDに踊らせたり踊ってみたりするやつ、正直びみょ~~~と思う あれ手書きアニメーションのデフォルメと慣性だから映えてるだけで、MMDの物理演算や現実の重力で再現してもあんまなんだよな
ふぉろわ~~~~~ブルスカの招待コードもらったからほしかったら声かけてくださ~~~~い
久々髪短くしたけどなんかこうちゃんと短いやつをすると「ここまでやっていいんだなあ」の幅が広がる感じあるよね
これはもう少年漫画最終回とかあるあるだが最終的に絶対男女を番わせなきゃ気が済まんのか?みたいなやつが本当に苦手で、1対1の男女の恋愛婚姻関係しかコミュニティの種類ないんかいと思う
いろいろなコミュニティの中で男女恋愛があるならまあそういうこともあるわなで済むんだけどそれしかないんだもんな~~~……
きょうだいや師弟や知人や友人が伴侶になってもいいのに 一人だって良いし3人以上でもいいのになんでこう……
話が成り立たなくなるからアレだけど、毛利家にも変な隠し事とかしないで対話して諸々の協力を要請できたら良かったのに
なんか対等なはずなのに、何も知らないで一方的に守られてたり「利用」されてるところを見ると悲しくなっちゃうんだよな……
正体を隠す理由がそろそろ 危害が及ばないため<今更正体を明かすといろいろまずい になっている
青山剛昌的には女は基本”守られるもの”で、人間離れした強さの蘭姉ちゃんにすらそれが適用されてるから本当の危険と作中で位置づけられている黒の組織関連は秘匿されるわけだけど、「”強い女”が好きだけど守られるか弱さがあってほしい」の願望がすごいんだよな
おっちゃんを眠らせて推理ショーするのも初期のコメディなノリと一緒に「お決まりのやつ」を見てフフフと笑う類のフォーマットなのに、連載がのびのびになって群像劇みたいに登場人物が多くなって展開もシリアスになった上だとノリの整合性が取れなくなってるんだよな リアリティレベルが合わないというか
This account is not set to public on notestock.
CLAMPのことあんま知らんから迂闊なことを言えないけど、CLAMPと上遠野浩平だと同じジョジョでも違う側面をパロってるのかなという雰囲気はある
2つ読むことでちょうどジョジョを読んだのと同じ効力を得られるかも 素直にジョジョを読め
This account is not set to public on notestock.
保険料払ってんのに全額負担させられてるみたいな気分!俺の税金は差別主義者が作った構造に吸い上げられてるってワケ 構造を維持したがるすべての存在を恨みます
そういえばインターステラーを流し見したのだけどあんまよくわかんなかったな 宇宙の広大な雰囲気とか未知さを感じたかっただけだから、家族とか愛の話をされてフーンてなった
地球から移住できるかどうかみたいなのもあんま興味ないんだよな 地球と一緒じゃつまんないし
でも遠くの星にも海があって、重力が地球より重くて1時間が地球における7年に相当するみたいなのはワクワクした でっかい波が壁みたいになってたり