23:41:12 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

Kotlin
Boolean値の反転するのに、C/C++同様
hoge = !hoge
とか書かないと行けないのがダサい
Swiftは4.2からtoggle()メソッドでが付いたんだからKotlinも追随しないと

17:03:24 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

Kotlinのwhen (C/C++でいうところのswitch) は、実に変態な仕様だ

11:50:48 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

マジで南海トラフ来ちゃうんだろうか

11:48:24 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

どうやらどこで右クリックしたかによって場所が違うだけのようだな

11:47:03 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

Kotlinでfragmentから親Activityに値を渡そうと思ったら結局リスナー定義する以外にないらしいのがマンドクセ

あとAndroid Studioでinterface新規作成したらktファイルが appname/app/src/main/java に置かれたんだけど、本当にこの場所でいいのか
よく分からんことだらけだ

11:33:54 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

最近沖縄周辺での地震が多いねぇ

10:32:09 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

電子メールで添付ファイルするときは暗号化ZIPにして、そのパスワードを別メールで送る

昔リーマンだった頃やらされた事あるな。未だにやってるところあるんだ。

P Passwordつきzip暗号化ファイルを送ります
P Passwordを送ります
Aん号化(暗号化)
P Protocol

略してPPAPとか呼ばれるようになってるのはさすがに :baran: 生えた