京都だととりあえず八つ橋買っていけば不満が出ないという利便性がある
一方大阪だと、たこ焼きにしろ551にしろ、土産として持って行くには不適なものしかないのでかなり困るんよな
京都だととりあえず八つ橋買っていけば不満が出ないという利便性がある
一方大阪だと、たこ焼きにしろ551にしろ、土産として持って行くには不適なものしかないのでかなり困るんよな
久しくWindows用のプログラム書いてないからVisual Studio更新してないな
うちのはExpress 2013だった。超古い
実際のとこ、名古屋土産って何かあるんだろうか。
たまに名古屋は行くけどお土産って思いつくものが少ないよなぁ。
赤福もういろうも、別に名古屋発祥じゃないし。というか伊勢から赤福取り上げたら可哀想だからやめてあげて。
きしめんはどうか知らないけどどこでも買えそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
運転中スマホ禁止の件
そのうち高級車は、フロントガラスに半透明でナビとかの情報が表示されたりするのかも。
直射日光でも見えるような表示媒体があるのかは知らんけど。
表示は音声で操作すれば法律に抵触しないはず
クレジットカード、電子マネー、デビットカードの保有枚数、平成29年度末で8.53枚
デビットカードだけで3.48枚とかなってるね。
銀行のキャッシュカードがJ-Debitになってるので、デビットカードとして使われることは皆無なのに、その分の枚数が強制加算とかになってそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地方の自販機の電子マネーについて
都会はともかく、地方になると交通系電子マネーの対応が皆無になる。仕方ないね。
で、電子マネーに対応する自販機自体少ないけど、対応するものも楽天EdyとかWAON対応が多いようだ。
中にはPASELIに対応する不可思議な自販機もある。
コナミがどこまで本気なのか知らんけど、地味にがんばってるのがPASELI