18:00:58 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2019-07-17 18:00:43 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【緊急地震速報 第3報 2019年7月17日】
18時0分頃、岩手県沿岸南部を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.4程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

15:55:56 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

LTLに透明化して影薄いどころか見えない人がいる

15:49:42 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

金曜日に大学病院の予約が入っているが、この日はどうやら一日雨のようだ。とてもかなC

14:03:28 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

Kotlinで、変数に別名を付けたくなることがあるのだが、やはり付けたい別名でgetter/setter用意するくらいしか解決方法はないのだろうか。多分そうなんだろうな。

13:45:02 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

よく考えたら引数があるのはgetterじゃないや
ちょっと疲れてるな。甘いものでも摂るか

13:42:21 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

getterはきちんと実装したら便利だ。
クラスの中にある何かのArrayListから必要なものを引っ張ってくるとかを想定した時、a=b.mottekoi("hoge")みたいな実装ができたら見た目にも良いしオブジェクト指向的にも分かりよい

13:39:50 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

諦めて一つ一つ丁寧に入れることにした。
両方入れる必要があるときはまずaに代入し、b=aを書くことにした。

13:35:00 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

確かに、Kotlinならsetterでも定義しろになるのは分かる。
しかしこんなことのためにsetter付けるべきなのか迷うところだ

13:34:52 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2019-07-17 13:33:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

クラスのメンバを変更する挙動ならメンバ関数とかとして実装されるべきで設計がアレになってるのではという気がしなくもないけど,まあ個人の一存でクラスを変えられるかはしらないし,具体的なコード見ないと断言もできないので無責任な意見です

13:30:56 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

既に確保されているクラスのメンバー変数に入れないと使えないから、val (a, b) = func() という選択肢はないかな。
というか、確保済みの変数a.bに対して、(a,b)=0みたいなことやってみたけど当然ながらダメだった。

13:30:36 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2019-07-17 13:29:11 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

それならなおさら
val (a, b) = func()
みたいなやりかたのほうがよい気がする

13:28:06 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

実際は0じゃなくて関数の返却値で複数の変数に入れる必要があるから困りもの

13:28:01 @kinmokusei@mstdn.maud.io
2019-07-17 13:26:09 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:14:53 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

マジヤバくね
同じ事何度も書くのはややこしいことこの上ないんやが

13:14:07 @kinmokusei@mstdn.maud.io
icon

悲報 Kotlinでは複数の変数に同時代入できない
a = b = 0
みたいなことができない。
ついでにSwiftも同じらしい。