とりあえず泥アプリで、丼アカウントを眺める機能を作るところから始めよう。
ログインしなくてもAPI叩けるのか分からないから、まずはatomを取ってきて解読する方向で考えておく。

@moko256 なるほど、ありがとうございます。

2019-02-16 13:56:40 moko256の投稿 moko256@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

マストドンの簡易的なビューアーを作ろうと思ったので、とりあえずRSSないしatomをゲットしてXMLパースして表示するような感じのを作ってみようと思うに至る。
丼のAPI叩くのは本当にビューアー作ろうと思ったときにやるけど、APIだとどんな形式で出てくるんだろうか。

Tootdon、良いアプリだから改良のアイディアは出したいし幾つかはソースの提供もできるくらいの感じはあるけど、今でも開発続いているのかな?