icon

RTA in Japanのアーカイブを観ながら、なぜカケフくんのジャンプ天国スピード地獄はソニック・ザ・ヘッジホッグになれなかったのかとぼんやり考えていた。遥か昔メガドラでソニック2が出たときも同じ事を考えていたような気がする。いやまあプレイが苦痛なほど最悪なレベルデザインのせいだろうけど

icon

とはいえKid Koolのゲームデザイン自体は、登場芸能人の関連性からひとまとめにされがちな「まもるもせめるも」「プリンセスがいっぱい」あたりとは明らかに異なる志のあるものだったのであって

icon

ニンテンドーミュージアム、別注いかさま花札の展示とか製作体験コーナーとかないのかな

(そこまで行かなくてもかつて作ってきた地方札一覧展示くらいはあって然るべきだと思う

icon

コーネリアス『ファースト・クエスチョン・アウォード』はじめて通しで聴いて、なんと申しましょうか、これを自分のキャリアから抹殺せずリマスターまでする小山田圭吾は音楽に対しては誠実なんだろうなと思ったことです。『69/96』がソロ1stだってことにしたいでしょ普通

icon

欧米のチップ文化がどうこうみたいなツイートが流れてきたけどアメリカはともかくヨーロッパはもうサービス料制に移行した国のが多数派ではなかろうか。ていうかアメリカは普段あれだけ多文化でローコンテキスト化がどうこう言っておきながらよくあんなハイコンテクストの極北みたいな制度維持してるね