icon

トリックテイキングゲームの新作って過去の作品からどれくらい独自性を出せているかのチェックが大変そうだから、四級アマチュア無線技士免許のテスト用暗記本みたいな体裁で過去の主要作なザインパターンと具体的な主要作品群をだいたい押さえられる本とか需要がありそう

icon

「整う」と名付けられた現象がサウナに固有のものとして語られるようになっているけどあれ普通の温泉でも普通に起きるというか、サウナ自体よりは水風呂のほうに関連づけて語られるべき現象だよなあ、とぼんやり思ってます

icon

ドイツ人が主張するところのローマ式入浴法(ヴィーズバーデンの番台で説明書きをもらったことがある)では熱い風呂に入ったあと水風呂に行ってから休息、という流れになっており、これは明らかに整う現象の発生を想定した行程になっている

icon

明朝体にコンデンスは合わないというのが定説だけど宋朝体はむしろコンデンス体が標準ってイメージがある

icon

整うって言葉がついたのは新しいことかもしれないけど、熱してから急冷ってやり方じたいはドイツの温泉で推奨されてた方法と全く同じだし(行ったことはないがフィンランドのサウナもまあ同じでしょう)、現代日本人の発明でも固有の奇癖でもなく色んな国に共通する伝統的な悪習だと思う

icon

二十年前ドイツの温泉で配られてたプリントをまとめたもの。まだ配られてるんだろうか

Attach image
icon

現代の野球漫画でデータキャラを登場させた場合「送りバントだの内野安打狙いだのせせこましいこと全部やめろ、筋肉つけて弾道上げてホームラン狙ってけ」とおよそデータキャラ的でないことを言わせないといけなくなるのかな