SipeedのボードとArduino互換ボードの在庫がたくさんある あと今だとLEDバッジ
Shigezone、実質 Sipeed 代理店みたいなところある
2019-12-06 23:50:19 爪楊枝の投稿
tumayouzi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RS版とelement14版少なくとも性能に差はなくて部品がちょっと違うとかじゃないっけ
abukuma.css - JSFiddle - Code Playground
abukuma.css - JSFiddle - Code Playground
あぶくま信用金庫すげえ ゼロ年代のインターネットの博物館だ
2019-12-06 22:28:47 ぎゃりーさんの投稿
Garry050@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NFER/XFER時代のキーボードはどんなんだったんだろう
文脈トーク
_ のキーには \ が印刷されてること多いけど | のキーはまず ¥ が印刷されてるし Windows の隠蔽政策によって 見事後者だけ注目されるようになったよねえ
同根ではなかったけどPIEぐらいまで遡ったら実は……みたいなことがあるかなあと思って
If Processing Companies Hired Wrong Employees
ひょっとしたらこの混同によってどこかで統計のプロになった響(艦これ)という概念が存在するかもしれない
Верный と Bernoulli が両方存在するの歴史のバグ
前者の方法は確かポアソン分布かなにかで有用だった記憶がある
E[X^n] を求めるのに E[X(X-1)(X-2)...] としていく方法とモーメント母関数をやっていく方法があったけどどっちもしんどかった
統計の講義一応真面目に受けたけどBだったので多分そこまで適性がない
センター試験の点数分布は比較的正規分布になったりならなかったりするみたいね
欠席が無回答扱いになるとまあそういうことになっちゃうわね
40人のクラスで100点満点のテストを受けたとして、1人だけ0点、ほかの人が全員80点みたいなことになった場合 μ = 78, σ^2 = 156 となるので 0 点だった人の偏差値は -15になる
試験の点数、様々な話を聞いてると _/\_/\_ だったり _/^^\_ だったりしてろくでもないっぽいねえ
それを記録したときはそもそも正規分布ではなくなってて分散がかなり小さかったみたいなことを聞いた
事実として [20, 80] から出ることはほとんどないけど偏差値マイナスを記録したことのあるおたくを僕は知っている
偏差値、なんとなく値域が [0, 100] であると思いがち
2019-12-06 20:50:16 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところで Pro Micro にさっそく 「Testing.」 を延々と入力しつづけるプログラムを書き込んでしまったのでうかつに繋げなくなっちゃった
ホームセンターとかなら置いてるかなハクキンカイロ本体
Pro Micro、ようは ATmega32u4が HID として振舞うことができるというのがミソなのでは
Shift_JISにしか対応していないので助かる回
全国の吉野さんが人身売買される吉野家それはそれでやだば
この論法でいくと吉野家もすき家も松屋も全部取り締まられるのでいまのなし
ツタヤは蔦を販売していないので景品表示法違反 #適当
しかしATmega32u4搭載で600円かあ。すごいなあ
自作キーボード界では有名?な "Pro Micro 互換品" でござい
混沌は定数が14.4で1001500乗ってるので定数換算値が唯一16越えてる
マンミラ993k、定数換算でギリギリ16乗らないのだけ惜しい(14.8+1.15)
ちなみにTwitterのPR漫画シリーズだと今の所ハーシーズチョコレートの人体融合装置のやつがダントツ
ツイのアナ雪2ステマ騒動拡大してて笑えなくなってきとるな……
2019-12-06 19:06:32 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3.3V切り替えできるArduino互換ボードどうなってるんだろう 単に Vddを切り替えてる感じなのかな
ブレッドボードにピッタリ挿せるアダプタみたいなのも作りたい 
いやスイッチング品だししょうがないけどさあ もうちょっとこう
DCアダプタ、3.3V降圧用に5V、5V降圧用に9Vのを持ってるけどどっちも波形が最悪だった
24Vからだと結構熱持ちそうな感あるけど意外と大丈夫なものなのかな
秋葉原いる間に買っとけばよかったなあと後悔しています
この間MCP2221A使ったときはAVR側のUARTとの間にADuM121N挟んだ
これがSPIとかだともうちょっと真面目にやらないと行けなさそうだけど
Vih が 0.2Vcc+0.9V (=1.9V) らしいので H レベルに足りないということはないだろうし…
ボードの方はI/Oが5V系でセンサーは3.3V系なんだけどI2Cなら3.3Vにプルアップしとけばまあなんとかなるやろ
2019-12-06 18:17:03 するすすの投稿
su_rususu@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kb10uyのひみつ
Vの者の3Dお披露目でおぱんつが見えちゃうやつがすき
Pro Micro 互換ボードと組み合わせてジェスチャー式マウスでも作ってみようかな
2019-12-06 18:13:45 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-12-06 18:13:28 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
末代のおたくみんな端末買っとる 買ってないの自分だけ
これがあのスマートウォッチ付きバカ安スマホだっけ?
2019-12-06 18:10:14 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
root@.rinsuki # systemctl disable --now teased.service
乗ってるだけで時間つぶしになるから時間余ったときにちょっと遠回りするのはよくやる
秋葉原から新宿まで行くのに天の神様の言うとおりにしたらヤテ外になった話する?
山手線とは思えない空き具合だけど単に時間帯の問題なのか利用客が分散したのかどっちなんだ……
湘南新宿ライン殺人的な混雑だったのでチマチマ山手線で上野まで向かってる
2019-12-06 13:51:09 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-12-06 15:21:24 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pro Micro の互換ボード買った(600円)
Bluetoothに11%もバッテリー食われてたわ
ISSだかミールにはキリスト的な神棚があるらしいね
メガドラのエミュレーターとQuakeが動くならもうちょっと頑張ればヌルヌルJPEGデコードもできそうだよなあ。付属LCD の制御もうちょい調べるか
v1.9.1 準拠の M,U 特権命令セット、 Sv39 アドレス変換はサポートされているっぽいけどねえ
NISTP-521、512より計算が速いみたいなアレがあるんだっけ
そのスライド僕もおととい見てちょっとガッカリしちゃった
個人的には「K210はSに移動はできるが動作が怪しい」というのが最も有力だと思っている
K210 も Rocket Chip の IP に KPU 足したようなもんみたいだし?
あれでベースを作ってオレオレ拡張を自分で書くみたいなことができるみたいね
そういえば RISC-V と FPGA、 Rocket Chip Generator で簡単に作れるみたいな話があるっぽいけど実際どうなんだろう
完全に筑波大学のキャンパスと地続きっぽいから錯覚するけどあくまで松美池ならびに松美公園は自治体の管理する土地であり,ボート浮かべようがマイメロディが十字架に架けられようが大学当局はとくにイチャモンを付けられないんだけど,アヒルボートのときは色々当局が言ってきたりしたっぽい
前に crt.S を読んだときはこんな命令があるんだ〜ぐらいで流しちゃってたけど今見たらガッツリ割り込みベクタの設定とレジスタ退避・復帰とシステムコール関数の呼び出しやっとったわ
K210 Standalone SDK、Cランタイムがシステムコールベースで動いているようなので、あれでアプリケーションを普通に作ると U-mode での動作になるっぽいね
洗濯機、機能がシンプルという方向性だと二槽式とか近そうだけど場所取るんだよなあ(kb10uyハウスには普通のと二槽式両方ある)
これと同じやつっしょ? >> MSI MS-V075 GeForce7300LE PCI-e DMS59ケーブル付属(PCI Express)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com) https://aucview.aucfan.com/yahoo/k138218967/
MSI MS-V075 GeForce7300LE PCI-e DMS59ケーブル付属「中古」の落札価格|PCI Express|ヤフオク! 落札相場- オークファン(aucfan.com)
2019-12-06 09:54:47 せぴもち@mの投稿
sepia118_fsys@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セマンティックならどんどんバージョン番号使っていけ(?)
いま冷静になって考えたんですが amd64 ですら .text だけで 8GB とかあるようなアプリケーションはまず無い
を打とうとしたら真横にある
を打ってしまった