08:18:52 @kayanoIris@fedibird.com
2023-03-23 06:01:39 望ましい地平へ 💞の投稿 md2022change@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:19:42 @kayanoIris@fedibird.com
2023-03-23 08:55:25 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:26:49 @kayanoIris@fedibird.com
icon

プルリク説明の自動生成、めっちゃいいなあ。

[速報]「GitHub Copilot X」発表、ChatGPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も - Publickey
publickey1.jp/blog/23/github_c

Web site image
[速報]「GitHub Copilot X」発表、GPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も
10:31:54 @kayanoIris@fedibird.com
2023-03-23 09:51:19 ゆー :fedibird1:の投稿 yuu_green93@fedibird.com
icon

Misskeyでネコ語(〇〇にゃ的なやつ)で表示されてる投稿、マストドンだとネコ語にならず元の言葉で表示されるんだね

知ってる人は知ってる案件だったんだろうけど私はわかってなかったのですわ :tiken:

10:32:48 @kayanoIris@fedibird.com
icon

あー、これは確かに。Misskeyやってない人なら(やってる人でも)投稿者が「にゃ~」などと書いてるものだと思ってそう。猫語にする設定があるのだけど、見ても何の設定なのか不明w

Attach image
10:51:44 @kayanoIris@fedibird.com
icon

ヴィヴァルディの有名なヴァイオリン協奏曲イ短調 RV356。通奏低音が豪華。

Vivaldi: Violin Concerto in A Minor RV 356 Op. 3 No 6, full. Augusta McKay Lodge, Voices of Music 8K - YouTube youtube.com/watch?v=uQNJDowTuv

Attach YouTube
10:58:38 @kayanoIris@fedibird.com
icon

L'estro armonico だとニ短調のこれが好き。

Vivaldi Concerto Op. 3 No. 11 RV 565 (complete) - YouTube youtube.com/watch?v=kBp42PZZIZ

Attach YouTube
11:01:10 @kayanoIris@fedibird.com
icon

バッハ編曲によるオルガン独奏版。

Bach - Concerto in D minor BWV 596 - Van Doeselaar | Netherlands Bach Society - YouTube youtube.com/watch?v=w2upDLfG2O

Attach YouTube
12:22:49 @kayanoIris@fedibird.com
2023-03-23 12:16:16 糖類の上の投稿 tinouye@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:09:46 @kayanoIris@fedibird.com
2023-03-23 14:25:51 伊津樹 ⌖ 散文_ ▋の投稿 129idzu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:10:45 @kayanoIris@fedibird.com
icon

>BT
をつきつめて考えると「創作行為とは何か」というところまで行くと思うのだけど、それは横に置いておいて。

すでに絵の分野では生成AIの方が大半の人間より上手くなっているので、文章についても、遠からず職業作家並みの名文を生成するようになると思う。今でも、下手な日本語を書いてる日本語話者よりもAIの方がよっぽど上手なわけで。

Web小説でも、せっかく物語は面白いのに、文章が下手すぎて読むのが苦痛になりブックマークを外す作品がそれなりにある。素のままの文章が良い悪いという話ではない。AIを介せばより多くの人に読んでもらえる文章になる可能性があるのに、なぜそれをしないのか、ということよね。AIの介助なしに書ける/描ける人はそうすればいいのだけど。

15:13:56 @kayanoIris@fedibird.com
icon

AIイラストやってる界隈でこの前あったのが、3ヶ月ほど前に「すごく美麗な絵だ!」と感心していたのが、今見返すとショボすぎてびっくりする、という話。私も経験あるけど、自分が1ヶ月前に生成した絵すら、改めて見ると「なんでこんなのを良いと思ってたのか」となる。AIの進化スピードもさることながら、ユーザーの目もものすごい勢いで肥えていってる気がする。

尖ったものがなくても極めてレベルの高いAI作品が市場を席巻したとき、それでもハンドメイドを選ぶ人がどれだけ残るだろうか。そしてAIは、ハンドメイドっぽい作風で生成することも、もちろんできる。

15:15:20 @kayanoIris@fedibird.com
2023-03-23 14:59:28 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:21:30 @kayanoIris@fedibird.com
icon

この先数年でAIは、ほとんどの人の疑問に十分正確で満足できる回答を返すようになってるだろう。「ググればいい」が「AIに聞けばいい」になる。何でも(と言ってもよいほど)答えを返してくれる存在がいつでも利用できるとなると、人はますます自分の頭で考えることをしなくなるんじゃないか、という懸念がある。

"どんな問題であれ、つねに答えを知っている人間がそばにいたら、自分自身で深く考えることをやめてしまうだろう。" エリック・ホッファー

17:21:31 @kayanoIris@fedibird.com
icon

>AlphaGOが出てから人の打つ碁のクオリティが加速度的に進化しつつあるという、AIとヒトの共進化を示唆する報告。過去60年横ばいだった打ち筋の質が2016年以降急速に向上。しかもAIの打ち筋を単に覚えたのではなく、人が生み出した新しい打ち筋が増えている。
twitter.com/kazuhi_s_/status/1

絵でも文章でも同じような共進化が起きると思うし、そうなれば良いと思う。自分に合うベストなお手本を量産してくれるのだし、場合によっては懇切丁寧な指導までしてくれるのだから。

17:25:20 @kayanoIris@fedibird.com
2023-03-23 15:51:13 一実の投稿 2d3m13@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:15:00 @kayanoIris@fedibird.com
2024-03-23 06:12:27 望ましい地平へ 💞の投稿 md2022change@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:01:52 @kayanoIris@fedibird.com
2024-03-23 13:46:50 エリンの投稿 erin@jardinminiature.fedicity.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:07 @kayanoIris@fedibird.com
icon

横浜美術館、リニューアルオープンしてたのか。久しぶりに行ってみたい。みなとみらい自体、久しく行ってない気がする。

22:43:55 @kayanoIris@fedibird.com
icon

"人によってはもしかすると、このような平等性を信じないかもしれない。それは、自分には才知があるという自惚れが働くからである。大半の人間は、一般大衆よりもはるかに才知があると自己評価している。"
――ホッブズ『リヴァイアサン』

22:50:07 @kayanoIris@fedibird.com
icon

ヴィルヌーヴ版の『DUNE/デューン 砂の惑星』を半分ほど見た(集中力が続かないので休憩しつつ見てる)。リンチ版は分かりづらいと聞くけど、こっちのが分かりづらくない?ボックスの演出とかリンチ版の方が良かった。あと、個人的には傍白いっぱいある方が好き。それと、なんでメランジをスパイスにしちゃったんだろう。続きは明日。