08:20:09 @kayanoIris@fedibird.com
2024-03-22 06:40:35 望ましい地平へ 💞の投稿 md2022change@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:34:53 @kayanoIris@fedibird.com
2024-03-22 11:20:36 ぬの投稿 nuga8am@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:44:39 @kayanoIris@fedibird.com
icon

「リヴァイアサン」の初版って部数どのくらい現存してるんだろう。日本のどこかの大学も初版本持ってた気がする。

リヴァイアサン 1651年初版 | 東大赤門前 大山堂書店
books-taizando.com/2024/03/21/

16:30:12 @kayanoIris@fedibird.com
icon

プロフェッショナルな脳の構成をコピーできる技術が一般化したとする。

血の滲むような努力を30年以上続けて高みに達した楽器演奏者の能力と感性を一晩でそっくりコピーし、そっくり同じ能力を持つに至った人は「ズルい」のだろうか。

生まれ持った天才級の頭脳を陶冶し刻苦勉励の末に超一流の学者になった人の知性と知識を一晩でコピーし天才となることは「ズルい」のだろうか。

23:19:26 @kayanoIris@fedibird.com
icon

"彼(編集長)は、毎日机の上に積み上げられるたくさんの原稿のうちから、どれを取って読んでも、二、三節目を通せば、その作者が人間を好いているかすぐにわかるという。
「作者が人間を好まないなら、世間の人もまたその人の作品を好まない」"
――D・カーネギー『人を動かす』