このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AIに対して残忍な振る舞いをしたり酷い言葉を投げかける人は、きっかけがあれば人や動物に対しても同じことをするのだろうなと思う。
@yuril 邪悪にならないように相当な手間をかけて調整してるのが今のAI企業だと思うのですが、AI自体は善悪の価値観を持たないので、将来わざとAIを邪悪に仕上げる人たちが出てきても不思議ではないなと思ってます。
@yuril BingのAIは私も使ってみましたが、それなりに倫理的な制限がかけられているようでした。ただ、マイクロソフトはAI倫理・社会チームを解散させるなど、良識よりも市場価値を重視する姿勢が見えてて、それが少し心配ですね。
@yuril それはかなり特殊な(AIのプロンプトを斜めにハックするような)ケースではないかと思いますが、たしかにただの大規模言語モデルのはずが、前提条件を整えると異様な進化を見せたりしますので、開発者も予測できないような邪悪な行動を取ることはない、とは断言できないですね。
マイクロソフト、Stya Nadella体制になってずいぶん良い会社になってきたなーと思ってたのだけど、ライバルとのシェア争いが熾烈になるとなりふり構わなくなっちゃうんだよね。やっぱ市場原理主義が悪いんじゃん。
ジェネレーティブAIの話題を楽しく追っているだけで一日が過ぎてしまう……
ただ、こんなに短期間に世界が変わっていくような経験って人生に何度もできるものじゃないので、とびっきりの時代を楽しみたいと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。