22:59:39
icon

「――その歴史からどんな教訓をくみとるべきでしょう。

 「戦前は天皇が国家の主権者でした。その主権者が戦後、『自分にはどうしようもなかった』という考えに至っていた。現在の日本では国民が主権者です。再び戦禍に見舞われたあとで『自分にはどうしようもなかった』という総括をまた繰り返すのか。主権者としての選択が問われていると思います」」

>Xユーザーの横田増生さん:
「昭和天皇には戦争責任があった、という至極まっとうな論考。昭和天皇は平和主義者であり、戦時中は軍部に操られただけ、というのは戦後にできた神話にすぎない。(全文プレゼント!8月9日 9:15まで)

(インタビュー)昭和天皇の戦争関与 歴史学者・山田朗さん
digital.asahi.com/articles/DA3」 / X
x.com/Masuoyokota/status/18213

Web site image
(インタビュー)昭和天皇の戦争関与 歴史学者・山田朗さん:朝日新聞デジタル
21:53:32
icon

BT>ってか、エアコン動かせなくなるのは大概電気が止まったってことだろうから、UPSとかを当てておかない限り、停電でうんともすんとも言わなくなる方向かと。

21:52:19
2024-08-08 21:45:41 prakritiakkoの投稿 prakritiakko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:48:04
2024-08-08 18:03:23 Mの投稿 olive11211@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:56
2024-08-08 21:43:33 小穂の投稿 ririyeye@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:23
2024-08-08 21:19:56 Angamaの投稿 Angama_Market@techhub.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:28
icon

@november1952 何か録音ないかと探してみたら、ブゾーニの編曲したBWV.552 がありますね。
chandos.net/products/catalogue
本人の録音は殆ど残っていないらしいですが、ブゾーニの弟子がこの録音に結構含まれている様で、師匠に倣ってバッハの編曲作品を色々と手掛けた様ですね。

Web site image
BACH, J.S.: Piano Transcriptions, Vol. 2 (Great Pianists) (1925-1950) Classical Naxos
21:28:05
2024-08-08 20:14:36 木野どど松の投稿 ddquino@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:57
2024-08-08 21:20:40 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:51
2024-08-08 21:20:52 Angamaの投稿 Angama_Market@techhub.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:19
2024-08-08 21:22:49 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:14:38
icon

昨日アップしたこの記事、私のブログの中での位置付けとしてはこれまで調べてきた小田原・箱根地区の自動車事業3社の黎明期の話からのスピンオフエピソードという程度の話になるんだけど、本当はここから話を膨らませて神奈川県の黎明期の自動車事業者をリストアップして動向をまとめる方向が必要ではあるよなぁ。

21:14:06
2024-08-08 20:45:37 梵の投稿 ombon@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:13:53
2024-08-08 20:38:12 みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:13:10
2024-08-08 18:32:27 霜月雫の投稿 simostukisizuk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:12:11
2024-08-08 21:05:53 じゃん子の投稿 Django37564@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:59:17
icon

「耐震対策」って具体的に何をやってあるんだろうか。

>Xユーザーの宮崎大学教育学部・教職大学院広報さん:
「大きな揺れでした🫨
地震による研究室の本棚の被害をアップします
左は耐震対策なしの同僚の研究室😵‍💫
右は耐震対策ありの私の研究室🙂

twitter.com/kyosyokumiyadai/st」 / X
x.com/kyosyokumiyadai/status/1

19:58:10
icon

まぁ、地震に対する備えはアラートが出ようと出まいと変わらず、が基本として、このアラートは飽くまでも自動発報であることは要注意かな。

>Xユーザーの上川瀬名さん:
「この黄色枠の中でM6.8以上があると「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が自動的に出るわけですが、さきほどの日向灘の震源はわりとギリギリですね。
南海トラフ地震に関連する情報の種類と発表条件(気象庁)
twitter.com/Yokohama_Geo/statu」 / X
x.com/Yokohama_Geo/status/1821
「次いでこの黄枠内でMw(モーメントマグニチュード)7.0以上が起きたと評価されると、これも自動的に「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」となると。」 / X
x.com/Yokohama_Geo/status/1821

19:44:35
icon

Xユーザーのモジモジさん:
「世界中から見られているのは、いずれ歴史の裁きを受けることになるのは、長崎市ではない。ジェノサイド7の恥知らずな大使たちの方だ。
」 / X
x.com/mojimoji_x/status/182116

19:42:16
icon

Xユーザーのnichinichi🏳️‍⚧️🏳️‍🌈さん:
「「自民党の結党70年」とか知らんがな。いち政党の周年記念と憲法、ミリも関係ない。てか、憲法に縛られる立場の政党が憲法の根幹をブチ壊す類の憲法改正を「党是」にするとか何様なん??ただのクーデターじゃねえか
あと総理大臣が改憲を先導するのは憲法99条:憲法尊重擁護義務 違反だっつってんだろ」 / X
x.com/nichinichibijou/status/1

19:39:36
icon

確かにプールの水面に掛かった途端に挙動が変わっているね。

>XユーザーのOguchi T/小口 高さん:
「米国フロリダ州で観察されたリゾートのプールの上で生じた旋風の動画。高速で回転しながら横に動いているが、プールの縁に達するとそのままは進まず、水面から外れないように方向を調整しているように見える。水の有無による微気象の違いが影響した可能性がある。 via @spann twitter.com/spann/status/10012」 / X
x.com/ogugeo/status/1821481966

19:35:42
2024-08-08 17:00:34 しゃとんの投稿 chaton14@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:34
2024-08-08 06:57:41 🟦サユリ🌴T.H.🟦の投稿 sayuri_t_h@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:27
2024-08-07 23:13:01 しゃとんの投稿 chaton14@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:34:54
2024-08-08 18:35:18 キエナイニュースの投稿 cubic_drop_for@kolektiva.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:34:03
2024-08-08 19:03:41 嶋_fedibirdの投稿 Shima9393@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:01:14
icon

何かさっきの地震を「南海トラフ」と呼び出してるのは勇み足じゃないの?まだそこにカテゴライズすべきかどうかわからないだろうに。

19:00:17
icon

@november1952 今調べてみたら、まさにバッハのオルガン作品の編曲の時に、32ftパイプに相当する音域が足りない、と言い出したのが切っ掛けみたいですね。

そうだとすると、オルガンの上で実際にその音域が鳴ったらどうなるか、聴いた上でリクエストを出したことになりますね。ただ、ピアノにそれを持って行った時にどうなるかは、それぞれの楽器の特性にもよる訳ですし。

あと、ドビュッシーの「喜びの島」にやはりインペリアルの最低音域が必要になる箇所があるそうです。

18:13:31
2024-08-08 18:09:43 みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:03
icon

@november1952 そこで最初のベーゼンドルファーインペリアルの話に強引に戻すとw、ブゾーニがベーゼンドルファーにリクエストを出した時に、それが結果的に人間の可聴帯域を超えてしまう可能性について何処まで自覚的だったかは何とも言えないところですよね。あの時代のオルガンに32ftパイプを備えたものがブゾーニが聴きに行ける場所にあったかどうかわかりませんが、その体験の有無に関わらず、それをピアノで実際に聴いてみたくてリクエストした可能性もありますし。

そこからテープ音楽が制作される様になって、先ほどから話題になっている一連の例の様な、いわゆる「楽音」の外にある様々な音が俎上に上げられる様になるまでざっと50年ほどの時間が経っています。

ブゾーニが結果的にインペリアルの出す超低音をどう聴いたのかはともかく、それまで「楽音」というものが明確に定義出来ると何となくぼんやりと思われていたものが、こういう切っ掛けでだんだん揺らぎ出す、そういう側面が、もしかしたらこのピアノにはあったのかもな、という気がちょっとだけしました。

17:30:13
2024-08-07 21:12:43 maoの投稿 maomaohamusutar@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:02:21
icon

Xユーザーのnichinichi🏳️‍⚧️🏳️‍🌈さん:
「ワァオ、白々しい
ガチの外交問題になりかねない判断が大使の独断なわけないよね…なんで秒でバレる嘘つくの??億歩譲って把握してなかったとしても「出席すべき」と言わないなら欠席の追認だし
だいたい、G7が示し合わせて懸念という名の圧力かける書簡まで送ってたのに「把握してない」は無理あるわ」 / X
x.com/nichinichibijou/status/1

17:01:23
icon

Xユーザーの松浦晋也さん:
「よくやった、偉いと思う。広島のように波風立てずに全員を一堂に集めるのも一つの行き方だが、あえて道理を貫き、矛盾を可視化するのも大変重要なことだ。
可視化されることで矛盾や問題の存在が周知の事実となる。それは解決に向けた第一歩だ。解決に何百年かかるとしても。
www3.nhk.or.jp/news/html/20240」 / X
x.com/ShinyaMatsuura/status/18

Web site image
【一問一答】長崎市長 平和祈念式典にイスラエル不招待を説明 | NHK
17:00:18
icon

Xユーザーのモジモジさん:
「社会について突き詰めて考えて行動した結果が学生運動で、それが「過ち」だったり「無駄」だったりむしろ「マイナス」だったとして、他方、学生運動のそれら否定的評価を言い訳に社会について考えることをやめている自分を正当化する有象無象見てると、どの口で「無駄」呼ばわりするのか、とは思う。」 / X
x.com/mojimoji_x/status/182132
「問題は学生運動の評価じゃないよ。

学生運動程度の問題意識すら持たずに消費者人生送るのが大半になったこの社会が、それゆえに腐敗し切って崩壊の一途を辿っている状況を見て、そんな人生をどう評価するの?って話だろ、むしろ。」 / X
x.com/mojimoji_x/status/182132

16:58:43
icon

Xユーザーの紅龍堂書店|RUBY DRAGON BOOKSさん:
「株価暴落と長崎の裏で改憲が進んでいることが私は恐い。」 / X
x.com/BooksKuryudo/status/1821

16:58:15
icon

Xユーザーの平野啓一郎さん:
「断言してるだけで、何の説明にもなってない。質問に対する理解力に問題がある政治家。 / 保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相(毎日新聞) (Yahoo!ニュース) t.co/PbrLuAo7WX」 / X
x.com/hiranok/status/182141501

Web site image
保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相(毎日新聞) (Yahoo!ニュース)
16:57:35
icon

Xユーザーの信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)さん:
「「徴兵して素人集めるのは近代戦では役に立たない」というウソと、「赤紙は退役者のみを対象としていて一般人には関係なかった」というウソは、共通点がある。いずれも「自分は関係ない」「普通の若者は関係ない」と思わせたいか、思っていたいという考えが混ざっているなあと。」 / X
x.com/himakane1/status/1610489

16:56:46
icon

Xユーザーのじこぼうさん:
「「一億総株主」などは、経営者目線・株主目線でものを見るように市民をマインドセットしようという試みに他ならないと思っている。そして、経営者目線・株主目線でものを見る精神を育てることにより、労働者目線、消費者目線でものを見る精神を弱体化させようとする新自由主義者の意図は明白だろう。」 / X
x.com/kinkuma0327/status/18211

16:56:11
icon

Xユーザーの渡辺輝人 🇺🇦連帯さん:
「この費用が電力料金に乗っているのだから、発電されないならその分返還されて電気料金が安くなるはずだが、そういう当たり前のことは多分絶対に起きない。」 / X
x.com/nabeteru1Q78/status/1821

16:55:45
icon

Xユーザーのザオラルさん✨🌈 あげた声は残るのでRさん:
「エピソードをひとつ。 前立腺癌の腫瘍マーカーPSAが高くて強く受診を勧めてたのに、そういうお金はない、糖尿病の治療で精一杯だ、とのことで、「うちの支払いはずっと後でいいから行きなさい」と紹介状まで持たせて言ったのに、やっぱりかからなかった方がいた。結局65歳まで待って受診。(以下略)」 / X
x.com/OneMoreChance99/status/1
「先方のウロの医者が「主治医はなにやってるんだ」ってわめいてたらしいけど、なんにも世の中のことをわかってないんだよね。お金が命を左右するなんてことは、もう目の前で起きてる。そして当然のように生活保護の申請は本人が忌避している。なぜなら、なにもかもを失わないと受給できないから。」 / X
x.com/OneMoreChance99/status/1

Xユーザーのピース薔薇🌹さん: 「@OneMoreChance99 @MatsumotoOto 特に1型糖尿病は支援がありません。
インスリンを分泌出来ない身体やのに障害者にならないので支援がうけられない。
私はなっとくできません。
介護の支援も60歳では受けられません。」 / X
x.com/peace9jyo/status/1821434

16:51:46
2024-08-08 16:44:33 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【津波情報 2024年8月8日】
津波注意報を発表しました。
[震源に関する情報]
16時42分頃、日向灘を震源とする地震。震源の深さは約30km、地震の規模はM6.9と推定。
(奄美地方除く)

Attach image
16:50:55
2024-08-08 16:43:12 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【緊急地震速報 第6報 2024年8月8日】
16時42分頃、日向灘を震源とする地震がありました。地震の規模はM7.0程度、最大震度6弱程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
(奄美地方除く)

16:49:44
2024-08-08 16:48:50 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:49:29
icon

緊急地震速報がテレビから流れてきて、何処かと思ったら九州。というより豊後水道辺りかな。

16:48:50
2024-08-08 16:47:47 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:48:35
icon

@november1952 これは御本人にお伺いを立ててみたかったですねぇ。何となくヒスノイズは消すなと言いそうな気がしますが、じゃぁ最初からテープに一定量のヒスノイズが含まれている前提で制作を行っていたのかと問えば多分そうではなさそうに思えますし。

奏者が演奏する際には、空間に広がる反響音などによって音がどの様な空間に広がっていっているかを半ば無意識のうちに認識していると思います。テープ音楽の場合はそれがないので、結果的にヒスノイズを反響音などの「代用品」として耳が受け取っている可能性があるんじゃないかな、という気がします。そういうノイズを不用意に消してしまうと、無音になった途端に「空間が消滅した」という錯覚を覚えるんじゃないかという気がします。

武満徹ほどの人物であれば、そういう音の存在に気付いていなかったとは思えないですが、結果としてテープ音楽作品のうちに「紛れ込んだ」ものを作品そのものと同一視して良いのかは、結局は本人に訊かないと何とも判断が付かないですよね。

14:24:44
icon

@november1952 逆にジョン・ケージが当初プリペアド・ピアノで独自の音色を作ることに拘っているうちに、完全に同じ音色を指定することの無理を悟ってチャンス・オペレーションに移っていった様に、音色を何処まで指定するかについてもそれぞれの作曲家の立ち位置があると思います。ですから、残された曲がどういうスタンスで作曲されたかによって、後世への伝わり方が変わっていきますよね。

極端な例では、テープ音楽で音色まできっちりと記録してしまった作品は、そのテープが残っている限りはかなり高精度に音色を後世に伝えることが出来る一方、そのテープが劣化してしまったらその作品の命脈が尽きる、ということになりますね。

14:05:00
icon

BTs>いくつかピンと来なかったw。そうか、ラベンダーか。

14:03:43
2024-08-08 13:43:57 赤ぶどう :neko_smiley:の投稿 rino@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:34
2024-08-08 13:08:22 はしもとの投稿 biotit@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:01:24
icon

@november1952 19世紀くらいの楽曲で特殊な楽器を使う場合だと「ない場合は別の楽器で代用」という指示が入るかad lib.の指定がされているものでしたが、今はその特殊な楽器じゃなければ得られない効果こそがその曲の肝になっている作品ばかりだから、そういう曲はどうしても演奏機会に恵まれない宿命を背負うことになりますよね。

13:35:17
icon

結局、集まった資料を整理して位置付けを行うための要員が予算不足で足りず、それで追いつかなくなった収蔵庫の整頓が放置されたまま、容量不足があっても外部に説明する余裕もなくなった、というのが現状ではないか。まずは整理のための人員を配備する予算を計上すべき。その上でどれだけスペースが必要になるのかを改めて計上する方向が良いのではないかと思う。廃棄は下の下の策。

13:32:46
icon

Xユーザーの川邉さん:
「@museitaina 収蔵スペース不足には、二つの問題があったのではないかと。一つはご指摘のとおり問題を先送りに新たなスペースを確保できなかったこと、もう一つは不足したスペースを横目に資料を収集し続けたことです。後者は当たり前にすべきことではありますが、現状とあわせて考えなければ、無責任だと思います。」 / X
x.com/traditionology_/status/1
「@museitaina 本当に新たな収蔵庫を設け、整理作業を行うのが真っ当なやり方だとは思うのです。県民が将来のために寄贈した資料を、ほかの普通財産と同じように「不要だから廃棄」というのは、それもまた無責任ですから。ただ民俗資料は、私たちの生活が変わっていく以上、今後も収集が続きます。堂々巡りですね」 / X
x.com/traditionology_/status/1

Xユーザーのみえたさん:
「@traditionology_ そうであっても、できるだけ民俗博物館に近いもの同士を持ってきて比較するべきでしょう
近隣でもこれだけ比較対象があります
ちなみに高知県立歴史民俗博物館は17万8千点です
t.co/etxsanPT82」 / X
x.com/mietabunka/status/182107

Web site image
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 (@kurubushi_rm) on X
13:29:00
icon

Xユーザーの川邉さん:
「@museitaina たしかに開拓の村も同じですね!埼玉も以前は民俗だけの館があったのですが、現在はご指摘のとおりです。だからこそ、他の館とは比較のしようがないのだ、という主張も当然あり得ますし事実そのとおりだと思いますが……それだとこれからのことを考えるヒントにはならないように思います。」 / X
x.com/traditionology_/status/1

Xユーザーのita inaさん: 「@traditionology_ 元ツイ三枚目のスライドにある「博物館の収蔵スペース不足」は先送りにしてきた課題の結果であり、(博物館以外も含めた)施設などが適切な設計・更新がなされてこなかったことに、解決の糸口と将来的な反省があるように考えます。果敢に取り組むなら廃棄の選別ではなく、収蔵庫の新設と整理作業です。」 / X
x.com/museitaina/status/182077

13:27:11
icon

Xユーザーの川邉さん:
「わたしの知る限り、都道府県立の「民俗博物館」は存在しません。一番近いとすれば、千葉県立の房総のむらでしょうか……。つまり、都道府県というくくりで「民俗博物館」同士の比較ということ自体が成り立たないのです。近隣府県の民俗資料を扱う館を対象に比較して考えるのは、仕方ないのでは……。」 / X
x.com/traditionology_/status/1
「正確にいうと「都道府県立の『民俗博物館』は奈良県以外に存在しません」です」 / X
x.com/traditionology_/status/1

Xユーザーのita inaさん:
「@traditionology_ 県立の捉え方にもよりますが、「民俗」で独立する形の県立博物館はかなり僅少ですよね。そもそも国立が「歴史民俗」博物館ですし、その同例では埼玉・広島・高知などの歴史民俗博物館でしょうか…。房総のむらを例にすれば、北海道開拓の村も該当する気がします。」 / X
x.com/museitaina/status/182076

13:11:50
icon

@november1952 彼はヘテロフォニーで倍音の追求に邁進した人でしたから、特に倍音成分が多くなりやすい低音は色々と使ってみたくなる音域だったでしょうね。

楽器があればこそ、新たな発想を生み出す原動力になる、という側面は確かにありますよね。もっとも、日本に3台しかないというインペリアルに「あまり乱暴な使い方しないでぇ」というのが楽器屋さんや調律師さん方の本音かも知れませんがw。

13:09:00
icon

Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん:
「アメリカは原爆を落とした張本人ではないですか。本来なら、市民を大量虐殺したことを詫びて、繰り返さないことを誓う立場。だからイスラエルのジェノサイドも肯定できるのか。G7は「ジェノサイド7」と呼ばれていますね。イスラエル問題では、日本は絶対追随しないことです。 asahi.com/articles/ASS8711XRS8」 / X
x.com/kojimam1956/status/18211
「長崎市へのG7などの圧力に対して、長崎市への連帯と市長への声援のタグができていますね。私ももちろん参加します。そんなことをして、平和を愛する日本国民が黙っているとは思われたくない。

t.co/dJrta2iU5c」 / X
x.com/kojimam1956/status/18211

Web site image
米国大使が長崎の平和式典を欠席へ イスラエル招待されず英も欠席:朝日新聞デジタル
Web site image
saquochang🍉パレスチナ あたたかい家 (@saquochang) on X
13:08:05
icon

Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん:
「なんと、米英などの駐日大使が、イスラエルの不招待を理由に長崎の原爆式典を欠席すると。しかしこれで、イスラエルを支援し、パレスチナでの残虐行為を好き放題させているのが、どの国の責任かがはっきりします。そこには、正義も、真の平和を求める心も、全くありません。 news.yahoo.co.jp/articles/f3e8」 / X
x.com/kojimam1956/status/18211
「植民地支配を決して反省しない国々が、最悪の植民国家イスラエルを支援する。実に分かりやすい構図です。イスラエルのしていることは、占領地における虐殺であり、侵略戦争を始めたロシアと同列どころか、さらに悪いと言わざるをえません。国際司法裁判所も既に違法と断じていることです。」 / X
x.com/kojimam1956/status/18211
「先月19日には、日本を除くG7とEUの駐日大使が長崎市長に「式典にイスラエルを招かないことはロシアなどと同列に扱うようなものだ」と伝えていたのですね。圧力に屈せずにイスラエルを招待しなかった鈴木長崎市長、本当に立派です。平和のための、正しい判断です。断固支持します!」 / X
x.com/kojimam1956/status/18211

Web site image
アメリカやイギリスなど少なくとも6か国の駐日大使、長崎の原爆式典を一斉に欠席へ イスラエル不招待を受け(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
13:05:43
2024-08-08 12:50:31 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:53
2024-08-08 12:58:22 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:26
2024-08-08 12:58:43 反差別統一戦線東京委員会の投稿 AntiDiscrimina@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:13
2024-08-08 13:00:01 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:01
2024-08-08 12:04:07 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:03:24
2024-08-08 13:03:07 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:03:08
icon

BT>今どうなんだろうなぁ。昔は何かというとノートパソコンにケーブル着脱して使うスタイルだったから、そのうち「ツメ」がペッキリ行っちゃうのはあるあるだったけど、今そういう用途は全部無線LANだしなぁ。固定的な配線にだけケーブルが残っているとなるとそこまでの着脱はない筈だし、そんなにツメが折れちゃったケーブルが発生しなくなってる気が。

今更こんなのを出すんだったら何でもっと前に出さなかったんだ、サンワw。

12:58:16
2024-08-08 12:48:32 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:11
2024-08-08 12:48:57 反差別統一戦線東京委員会の投稿 AntiDiscrimina@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:53:31
2024-08-08 12:51:33 反差別統一戦線東京委員会の投稿 AntiDiscrimina@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:53:12
2024-08-08 10:36:00 犬飼淳 / JunInukaiの投稿 JunInukai@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:52:29
icon

@november1952 まぁ、ここまで低いと17Hzくらいになるそうなので、人間の平均的な可聴帯域の下限を超えるくらいになっちゃうのが、一般化しない理由でしょうね。それでもまぁ、あの頃の作曲家にとっては使ってみたい音域だったということなんですかね。

10:49:59
icon

97鍵のベーゼンドルファーインペリアルの立場は?w

>XユーザーのTSUKADA Kenさん:
「今日8月8日は「鍵盤の日」。ピアノの鍵盤の数が88だから、というのが理由とのこと。そういう理由であれば、8月8日は「星座の日」でもいい気がしますね!星座の数も88!まぁ、ただでさえ記念日が多いこの日だと埋もれてしまう気もしますが😅」 / X
x.com/tsuka_ken/status/1821320

09:16:08
2024-08-07 21:46:01 そんゆかの投稿 songyuka_@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:15:54
2024-08-08 08:48:02 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:15:14
2024-08-08 01:47:06 まっちゃん M.D.の投稿 knappertsbuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:15:02
2024-08-07 15:23:38 三宅 芳夫の投稿 yoshiomiyake@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:14:52
2024-08-08 05:42:03 HomelessDog🕊️CeasefireNowの投稿 DaDooRonRon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:14:44
2024-08-06 22:05:58 november1952の投稿 november1952@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:09:45
icon

@Panda 菌類は難しいと思いますよ、今でも。椎茸だって栽培方法が確立したのがやっと第二次大戦後くらいですし、松露みたいに復活を目指している人がいても未だに成功出来ていない、みたいなのが結構あります。

トリュフも栽培は一部で行われてはいるみたいですけれど、未だに掘りに行く人が多いのはやっぱり味や香りが違うんでしょうね。栽培すると自生種と性格変わっちゃうのも多い様で。

09:05:04
icon

え、そんなことになってたの。最近のボーイングはオスプレイにしても737Maxにしてもこれにしても、軒並みダメじゃん。すっかり左前になっちまったな。

マクドネル・ダグラスの呪いかね、これw。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by kanageohis1964 (@kanageohis1964@fedibird.com)
09:02:48
2024-08-08 08:44:10 :rss: NHKニュースの投稿 www3_nhk_or_news@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon
Web site image
ボーイングの宇宙船 地球帰還大幅遅れで計画変更も視野 NASA | NHK
09:01:21
icon

BTs>もう普通に日本の領海内で台風が発生する様になっちゃったな。相当に海水温が高い筈。

09:00:24
2024-08-08 06:41:53 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【台風第5号実況・予報 2024年08月08日 06:41】
台風第5号(マリア)は、父島の南南東約150kmをゆっくりと東北東に進んでいます。

Attach image
09:00:16
2024-08-08 06:07:42 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【令和6年 台風第5号に関する情報 第1号】
父島の南で台風第5号が発生しました。小笠原諸島では8日夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に注意してください。また、強風、うねりを伴う高波、高潮、落雷、突風に注意してください。

09:00:06
2024-08-08 04:17:03 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【台風第5号実況・予報 2024年08月08日 04:17】
台風第5号(マリア)が発生しました。

Attach image
08:57:30
icon

BT>最近室内の寒暖計見てると、気温も去ることながら湿度が異様に高いんだよね。エアコン回していても70%をなかなか切らない。それが暑さに拍車をかけてる。

08:56:14
2024-08-08 08:53:53 I found my voice finallyの投稿 energyball38@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:54:52
icon

@Panda 最近は豚じゃなくて犬を使うらしいです、ヨーロッパのトリュフハンター。日本だとまだトリュフ犬がいないからヨーロッパから連れてくることになるんですかね。流石にそのコストに見合うほどにトリュフが出てる訳じゃないし、そこまでやろうという輩はまだ出ないだろうとは思うけれど、将来はわからないですね。

トリュフはブナなどの冷涼な地域に森を作る木に寄生するとのことなので、高尾山みたいな低緯度に出るというのは南限に近いでしょうね。この南の丹沢ではブナの衰退が著しいと言いますし。

これを見て白神山地に植え付けに行っちゃう輩が出ないと良いんですが。そっちの方が生態系への影響が怖いかも。

08:48:41
2024-08-08 08:19:36 Shimaneko1985の投稿 Shimaneko1985@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:46:10
icon

またこんなことに。スペインの文化行政どうなってるんだか。

>「何てことを…」スペインの教会の天使像、修復失敗で残念な顔に | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20240807/

Web site image
「何てことを…」スペインの教会の天使像、修復失敗で残念な顔に | 毎日新聞
08:43:25
2024-08-08 08:42:05 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:43:20
2024-08-08 08:38:43 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:43:02
2024-08-08 08:42:45 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:42:28
icon

これ絶対盗掘に行くやついるだろうな。植物採取禁止と決まっていても泥棒には関係ないし。

ってか、昔からあったのかなぁ、これ。一応トリュフも栽培方法がない訳じゃないから、菌株を持ってくることは不可能じゃないのがなぁ。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by kanageohis1964 (@kanageohis1964@fedibird.com)
08:39:06
2024-08-08 08:36:58 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:37:46
icon

昔は公共施設とかに普通に「冷水機」があったんだよね。衛生上問題ありってことで撤去されて無くなってしまったけど。

まだスペースが残ってる所も多いだろうし、最近は公衆電話が撤去されて空いたままになってるスペースも多いから、そういう所を活用すれば余裕で置けるよな、ウォーターサーバー。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by kanageohis1964 (@kanageohis1964@fedibird.com)
08:35:57
2024-08-08 06:05:19 nogajun🍉の投稿 nogajun@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:35:32
2024-08-08 07:43:02 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:58
2024-08-08 00:47:38 lovesausageの投稿 lovesausage@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:43
2024-08-08 07:14:01 植月 のぞみ[Nozomi UETSUKI]の投稿 nozomi_uetsuki_0410@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:59
2024-08-08 08:28:05 篠田くらげの投稿 shinodakurage@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:53
2024-08-08 08:05:47 篠田くらげの投稿 shinodakurage@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:46
2024-08-07 23:40:42 篠田くらげの投稿 shinodakurage@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:40
2024-08-07 23:36:51 篠田くらげの投稿 shinodakurage@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:35
2024-08-07 23:30:33 篠田くらげの投稿 shinodakurage@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:29
2024-08-07 23:24:57 篠田くらげの投稿 shinodakurage@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:29:21
2024-08-07 23:16:26 篠田くらげの投稿 shinodakurage@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:59:08
icon

八森稲荷ってのはここ。google.co.jp/maps/place/八森稲荷神社
あの辺りは江戸時代から砲術稽古場だった経緯もあって、維新後も引き続き火器の訓練などに使われていた。その一端を伝える史料ってことだな。

>想像を超えた「おぞましい役割」に「背筋が凍る」神社の一角に置かれた「謎の鉄板」が語り継ぐもの/藤沢市(ころんころ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
想像を超えた「おぞましい役割」に「背筋が凍る」神社の一角に置かれた「謎の鉄板」が語り継ぐもの/藤沢市(ころんころ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
06:53:08
icon

Xユーザーの片岡龍峰さん:
「ほぼ中央でM5フレアが発生しました。地球直撃コースです twitter.com/ryuhokataoka/statu」 / X
x.com/ryuhokataoka/status/1821