確かに品種差である程度の補正をかける必要はありそう。でも、その補正無しでもこのところの温暖化の影響がグラフに有意に現れてくるってのが影響の深刻さを物語ってると思う。
>XユーザーのKazuto Suzukiさん:
「日本では京都の桜の開花時期がいつなのかを812年から記録している、と驚かれているが、気候変動を理解するのに有益なデータとなっているところがすごい。」 / X
https://x.com/KS_1013/status/1825343000454861117
「でも、桜って一言で言っても、平安時代にはソメイヨシノはなかったはずで、同じ品種でないと意味がないかもしれない、という気がしないでもない。」 / X
https://x.com/KS_1013/status/1825343274821054904