22:40:54
icon

FediDBとfediverse.party以外にも現役の統計サイトあるんだ

22:39:10
2025-01-10 22:36:48 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

Fediverseの統計サイト、便利そうなところを紹介してもらったので、良い機会なので一緒に中身をみていきましょう。

ブログと違って画像を挟みながらコメントしていくのは難しいので、投稿単位でわけて連投していきます。

21:38:15
icon

Swiftドキュメント内のStringに `init(localized key: StaticString)` があるけど、Swift の core にいるわけでもなくOSSのFoundationの中にいるわけでもないので何やこいつってなってる

20:23:55
icon

出版当時しか流行ってないネットの定型文とかが至る所にあってちょっと積んでたのを読んだ時うわ古って思った記憶がある

20:19:42
2025-01-10 20:18:35 なかやばし님의 게시물 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

This account is not set to public on notestock.

19:57:59
icon

「誰もが知ってる・使ってる短文投稿ソーシャルメディア」を表現するときにSNSだとぼやけるのかもしれない

19:56:07
2025-01-10 19:54:56 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

創作の中でSNSを表すサービス名が英字1文字になってきたけど、もう分かりにくいし、普通に「SNS」じゃあかんの?

Attach image
19:46:08
icon

"匿名の人からの過度の攻撃を巡り「僕にはストレスフルなツール」だとした"

これ好き

19:23:23
icon

カビ毒がどのタイミングで生産されてるかわからないのでカビによっては目視できる部分が発生してる周囲にだけしか産出してないみたいなことであれば固形物なら切り取るだけで安全になるのかもしれないけどなぁとは

19:18:22
icon

農水省もこう言ってるのでカビが生えたら全部ダメ

> 食品にかびが生えているかどうかは肉眼で確認できる場合もありますが、かび毒が含まれているかどうかは見た目ではわかりません。かびそのものは加熱などにより死滅しますが、かび毒の中には比較的熱に強く、通常の加工・調理では十分に減少しないものもあります。このため、一度かび毒に汚染されてしまうと、食品からかび毒を取り除くことは困難であり、食品を通して微量のかび毒を摂取してしまう可能性があります。

かびとかび毒についての基礎的な情報:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/kabidoku/kiso.html

かびとかび毒についての基礎的な情報:農林水産省
18:56:19
icon

「元」が小書きになってない時のパースいつも困る

18:54:50
2025-01-10 18:53:44 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

大臣の名前とか全然把握していないので、「片山元地方創生相」を「片山元(はじめ?フルネーム?)/地方創生相」と解釈して、「アメリカは地方扱い」みたいな意味を読み取ろうとしてしまった。

18:54:48
2025-01-10 18:50:08 NHKニュース 🤖님의 게시물 nhk@phalanstere.social
icon

片山元地方創生相 トランプ次期大統領の就任式に出席へ - NHKニュース|政治
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
自民 片山元地方創生相 トランプ次期大統領の就任式に出席へ | NHK
03:02:17
icon

ふとForgeFedの仕様どうなってるんだろうと思って見に行ったんだけどActorの拡張が追加されてるし、TicketTrackerとPatchTrackerはtypeを配列にしてRepositoryといっしょに使う例が示されててRDBでpolymorphicやるとしても厳しいやつじゃんになってる