2024-05-27 20:06:23 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-27 20:02:48 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

> 今回の件ではあまり文句を言える側の立場では無いのは承知のうえ、ConoHaには「先に削除要求を送ってくれたりはできないんですか?」的なお問い合わせをしたところ、「対応内容は変更しないし検討もしないので嫌なら他のサービスを検討してください」といった旨の返答をいただきました。

UGCを運営するときにConoHaは論外了解

2024-05-27 11:31:01 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

これ、まぁそうだね。

Mastodonなどユーザー投稿型のサーバーを運営していると、JASRACから連絡が来ることもありますよ。

別にムチャな要求をしてくるわけではなく、淡々と権利者の代理行為を行う立場での該当のコンテンツの削除要請なので、こちらも淡々と対応(事実が確認できたら削除)するのみです。

ただ、ここにVPSの管理会社だったり、ドメインの管理会社だったり、何か決済を扱っている場合はカード会社といった組織に要請がまわると、内容に対する対応ではなく、我々のサービス全体に対して利用停止してくることはままあります。

こういう対応のためにも、連絡窓口はしっかり明示しておいた方がいいと思います。

最近、サーバや管理者の名義で投稿フォームに暴言・脅迫を送る荒らし行為があって話題になりましたが、その際に連絡先を伏せてしまったところは注意が必要かもしれません。

また、ConoHaは即時停止カードを切ってくる事例を多数聞くので私は利用したことがありませんが、そういった雑に制限してくるサービスの利用は(なかなか内実はわからないものですが)できる限り避けた方がいいかなと思います。

--
ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する
qiita.com/laineus/items/7be14d

Web site image
ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita