表外漢字とか表外読みとか、全部漢字に閉じてルビ振るって対応にしてくれたほうが嬉しい気持ちはかなりある
「洞道」と書かずに「とう道」と書くのなんでだろと思ったけど、「トウ」読みが常用漢字外なのか。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%B4%9E#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
OTPって何かと思ったらOpen Telecom Platformの略なの? https://en.wikipedia.org/wiki/Open_Telecom_Platform
最後にpleromaでなんか壊れたのを一時的に直したの、erlangでcrypt(3)をラップしてるやつがmuslで動かなくなった時にちょっと触ったやつだったなぁと思って確認したら2年弱前だった
Commits · kphrx/crypt
https://github.com/kphrx/crypt/commits/fix/musl-build-error
erlangのruntimeとコンパイル済みのコードとそれを実行するスクリプトとRPCを処理するスクリプトをまとめたやつだよ
READMEには "OTP releases (Recommended)" ってあるけど、ドキュメントはOTPの良さをめっちゃアピールしてるだけか
AkkomaGang/akkoma: Magically expressive social media - akkoma - Akkoma Development
https://akkoma.dev/AkkomaGang/akkoma#installation
Installing on Debian Based Distributions - Akkoma Documentation
https://docs.akkoma.dev/stable/installation/debian_based_en/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
- example.com
- example.net
- example.org
- *.example
いずれか使おうね
RFC 2606 - Reserved Top Level DNS Names
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc2606
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
- high-reliability
SQLite is built using a DO-178B-inspired process
航空機業界で使われる安全性を担保するための開発方法のガイドラインらしいです。なんだそれ、こちとら個人開発プロジェクトだぞ。勝てないじゃん。
Rust で SQLite を再実装している - kawasin73のブログ https://kawasin73.hatenablog.com/entry/2023/08/05/223600
twitterの
@screen_name/{snowflake}
みたいなURLで、screen_name変えてもいい感じにリダイレクトされるやつscreen_nameの履歴取っているのかなあと思ったが、snowflakeからプロフィール取得すればいいのか
did:web と did:plc は別物で最初から did:web を使えるようにはなってた。 did:plc は中央集権のままなはず
知らないうちにAT ProtocolのDIDが非中央集権化されていたらしくすまんかった。鍵対を作ってJSONに署名してGETできるように置いとけばいいっぽい。
https://w3c-ccg.github.io/did-method-web/