今ioのactorからuser migrate通知きて知った
config :pleroma, Pleroma.Repo,
prepare: :named,
parameters: [
plan_cache_mode: "force_custom_plan"
],
pool_size: 32,
timeout: 150000,
queue_target: 300,
queue_interval: 4000
何かを間違えてるんだろうけどよく分からずに死んだことあるの性能全然たりてないOracle Cloud Always FreeのEPYCにpleroma本体だけ置いてたときなので分からない
actorを Pleroma.Object.Fetcher.fetch_object_from_id/2
でとりにかないと発生しないエラーが出てるの意味不明じゃん
Configuration Cheat Sheet - Pleroma Documentation
https://docs.pleroma.social/backend/configuration/cheatsheet/#background-jobs
うちは config :pleroma, Oban, :queues, :federator_incoming のデフォルト値が5のところを40に上げてるけど、ここの数字あげたら処理進んだりせんのかな
NIJISANJI ENのライバーがいつも放送終わるとその時間にほかで放送してる別のライバーに必ず飛ばしてて、YouTubeそんな事できるんだになる
全てのActivityにactorが示さなきゃいけないはずの仕組みで相手に誰が投票したのか分からないようにするのは無理。attributedToを含めないことでQuestion Activityから直接誰が投票したかの情報は消せて他の人にわからないようにするとかは出来るかも知れない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unlistedって言うけどActivityPubでなにか変化するリストは存在してないのでMastodon以外が尊重する理由無いんだよな