YubiKeyをTOTP secretストアとsecurity keyとしてしか使ってないのでGPG key入れてGPG/SSHを物理鍵でやるやつしたいなーって思ってるけど思ってるだけなので手をつけてない
YubiKeyをTOTP secretストアとsecurity keyとしてしか使ってないのでGPG key入れてGPG/SSHを物理鍵でやるやつしたいなーって思ってるけど思ってるだけなので手をつけてない
Fedibirdでテストしてるグループサーバーのアカウントがこれで、フォローすると参加できて、メンションすると参加者に届く仕組みになってるよ。
もうだいぶ昔に作ったやつだけど。
試してみる?
TwitterがSNSになったのはその使い方がされたからだしTwitterがメディアになったのは公的な情報ソースがTwitter発信だけのユーザーが出てきたからみたいな感じの認識
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
location = /.well-known/nostr.json {
add_header Access-Control-Allow-Origin *;
if ($arg_name = kphrx) {
return 200 '{
"names": {
"kphrx": "04317e40be42f3371053e47d63186c1554a362ddafb816ed5df4bee1aad3ed54"
},
"relays": {
"04317e40be42f3371053e47d63186c1554a362ddafb816ed5df4bee1aad3ed54": [ "wss://relay.nostr.info", "wss://relay.damus.io" ]
}
}';
}
return 404;
}
`gpg --quick-add-key secp256k1 encrypt` でsecp256k1の鍵作っても32byteの文字列取り出せるわけではない?
Announceが対象にしてるのはCreate activityじゃなくてNote objectだしなぁどうだろうなぁってなってる
LitePubのrelayだと、ActivityがAnnounceされるのでAnnounceをAnnounceすることになりそう(Announceが来たらDROPするんだっけか?
exampleのTentitiveReject{Invite{Event}}が予定わからんから今のところ不参加で……予定が合えば参加できるかも。みたいな表現に使いそう
ActivityVocabularyで、TentitiveRejectなるものがあって、どこで使うんだろうの顔に
Invite{Group}, Join{Group}とInvite{Organization}, Join{Organization}なぁつってる
転送手法をmastodonのリレーかlite pubリレーのどっちにするか、actorとして互換性のある表現をするならまぁ後者寄りなんだろうな
公開のコミュニティTLを表現するのにGroupを外から今どうなってるかみたいなの見るときどうなるのって思ったけどinboxの公開投稿をoutboxへ含むのか?
GroupとOrganizationで役割が違うので参加ではなく見る目的で誰かにフォローされるのはOrganization側に任せてしまったほうがいい気がする
GroupもactorなのでFollower Collectionは必ず持つしその意味を構成員として扱うのは自然なのでは…?
ActivityStreams vocabularyを見ているけどgroupの構成員一覧を表現するにはどうすればいいんだろう
https://www.w3.org/TR/activitystreams-vocabulary/
有名人のなりすまし、rel me authや信用チェーンがなければ偽と判断できるので悪質性はかなり下がる(判断材料に欠かないので)
forward report送って相手の鯖缶が問題だと思ったら対処されるしそうでなければ自分のサーバーから消えるしそれでいいんじゃないですかね
Groupへのフォローを投げるとコミュニティ参加申請になって管理者がAcceptすることで投稿を転送されてくるようになって、mentionをつけるとGrooupのフォロワーに転送されるリレーとかサークルActor的な仕組みをサーバーコミュニティに転用して、サーバー参加者は勝手にフォロー、そうでなければ管理者の承認制、サーバー移転で新しいサーバーが作れるならGroup to GroupのフォローをしてフォロワーにMoveを伝える……みたいな仕組みにできそうな気がする
ハッシュタグだと自分で送りつけられないな…せや、instance actorへのmentionつけたらええんちゃう?みたいなこと思ったけどモデレーション不可能だし参加制限のない場をコミュニティに使うのおかしいのでおかしいやめようってなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nostrは一応削除の仕様は用意してる
NIP-09 Event Deletion
nips/09.md at master · nostr-protocol/nips
https://github.com/nostr-protocol/nips/blob/master/09.md
@eniehack クライアントの名前
damus-io/damus: iOS nostr client
https://github.com/damus-io/damus
NFTとか暗号通貨とか持て囃してる層のどこが分散強者やねん+DamusをSNSと認識してnostrだと思わないやつのどこが(ry
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Push機能がないならActivityPubに持ってくる必要はないよねってのはあるのでRSSリーダーなりActivityPub実装の別の機能として読んだりすればいいだろうし、共有もas:Documentやas:PageみたいなWeb pageの表現としてうってつけのObjectをAnnounceするだけ(idのないobjectに対するactivityがちゃんと解釈されるかはともかく)でもいいだろうしってなりそう
OStatusはoutboxの読み取りはRSSでPushとかは別の仕様を持ってきてみたいな感じだったから無理なくRSSに接続できたんだろうなという気持ちはある
ActivityPubが求めるものではないかもしれん(というかOStatusのほうが実現していたように思う)が、botを作らずともRSSと協調してほしい