HoneyWorksって名前で一緒に出てくる告白実行委員会って曲じゃなくてシリーズの名前だったんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
余裕でボールを持てた前半に攻撃で上田が全く噛み合ってなくて邪魔だったのが本当にもったいない。前半の途中で変えてもよかった節すらある
上田が生粋のストライカーだったらコスタリカ戦の堂安のバックスとキーパーの間に入れたグラウンダーのクロスに足で合わせに行ってるだろうし今回のスカッドにはストライカーって呼べそうな人いないかも
ストライカーをスペースとゴールへの嗅覚が優れた選手とすると日本代表でしっかりW杯まで行ってるの岡崎ぐらいがせいぜいじゃない?
上田はストライカーっぽさはあるけどセカンドかシャドーっぽさっがあるし古橋は呼ばれなかったし浅野も前田も信頼度はそんなに高くない
0-0で焦れる試合と0-0でふわふわしたい試合、前者は終了間際まで競り合うし後者は変なところで失点して火がつく。火がついても強引に点が取れるチームじゃなければ負ける
なにを食えばそんな狂った発想ができるの?
"開発者のSuperIlu氏はMS-DOSやFreeDOSでのJavaScriptプログラム環境「DOjS」を開発しており、DOStodonもJavaScriptで実装されています"
MS-DOS用Mastodonクライアント「DOStodon」が登場 - GIGAZINE - https://gigazine.net/news/20221127-dostodon/
スペインがドイツをボコボコ叩いてドイツが意地でもコスタリカだけには勝ちたい気持ちにしてくれたら、頑張って引き分け以上、負けても1点差程度に収めたらGL突破できるぜ。厳しい
勝ちに行かなきゃいけない試合で三苫が入れてもゴールライン際で内に切り込んでマイナスのボール入れるプレイがビハインドになるまで出なかったのマジでなんなんだ
前半で何が理由かわからないけど上田がひどくミスマッチで、浅野に変えて裏取り戦術がうまく機能したように見えたけど終わってみればさすが堅守のコスタリカって感じ。スペインほどの破壊力がないと守り切れるんだわ
自陣側でボールキープしようとしてボール奪われるプレイが続くのなんで修正できないんだろうって思うんだけど修正できるなら既に強豪だったわ
elixir-lang/gen_stageと普通のSupervisorでGenServerやる違いがわからんやつになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リレーなぁ。参加したら負荷で死ぬことがわかっているので参加しないんですけども、そもそもなんでこの程度の負荷で死ぬんやという気持ちがあり、Pleromaやめたい
それはそうだよね、となった
利用者が違反行為をしてる人を見つけた時、積極的な通報で管理者やモデレーターに知らせることは大切だけど違反行為してる人に警告をするのは管理者やモデレーターのするのとであり一利用者のすることではないよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。