20:04:29 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ハリー・ポッターの邦訳残念ケース見るたびに原著読みたいが英語で小説読むしんどさで手が出ないままいる

19:24:32 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

elixirがpolymorphismをガシガシ使っていく言語なんだしsingle table inheritanceでテーブル作るのが正攻法かもなぁとなってる

18:36:39 @kPherox@pl.kpherox.dev
parse key-value specific tagURI via `with` expr
icon

with {:ok, %URI{scheme: "tag", path: path} = uri} <- URI.new("tag:example.com,2022-06-28:objectId=1:objectType=Conversation"),
     [entity | specific] <- String.split(path, ":"),
     [authority, date] <- String.split(entity, ","),
     {key_value_spec, specific} <-
       Enum.split_while(specific, &(String.split(&1, "=") |> length == 2)),
     spec_map <- Enum.map(key_value_spec, &(String.split(&1, "=") |> List.to_tuple())) |> Map.new() do
    %{"specific" => [spec_map | specific], "@id" => URI.to_string(uri), "author" => authority, "date" => date}
else
  _ ->
    :error
end
%{
  "@id" => "tag:example.com,2022-06-28:objectId=1:objectType=Conversation",
  "author" => "example.com",
  "date" => "2022-06-28",
  "specific" => [%{"objectId" => "1", "objectType" => "Conversation"}]
}

15:58:53 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

<任意の漢字>の間

15:53:23 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

フェス限ロコのガシャ紹介画像で口の間にあるの何ってなったけど口紅咥えて塗ってる…?

Attach image
15:27:25 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

田んぼの地面が割れた米農家に梅雨入りして恵みの雨かと思ったら一瞬で明けちゃって全然足りてなさそう

14:35:12 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Pleroma に /contexts/:uuid の route 無いのおかしいだろって気持ちになってる

14:31:39 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

「若い白人男性以外は不当な差し戻しを受ける可能性が高い」

14:31:09 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-06-28 14:29:59 Posting 無宛@零月のラウラ良かった…… LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

This account is not set to public on notestock.

14:24:32 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

コンパイラにも front end, middle end, back end があるみたいだからそれのことかしら

Compiler - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Compiler#Front_end

14:20:59 @kPherox@pl.kpherox.dev
2022-06-28 14:12:59 Posting ぐすくま@わかりみ guskma@abyss.fun
icon

This account is not set to public on notestock.

13:04:53 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

mastodonの `tag:,:objectId=:objectType=Conversation` は `{ "@id": "tag:,:objectId=:objectType=Conversation", "@type": "_:Conversation" }` でいいのかしら

12:39:13 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

本流の mastodon は ostatus:conversation を見て as:context は無視してるっぽいから実際の動きがイマイチわからんけど fedibird は circle の時は Group、そうじゃない時は conversation と同じ tagURI を入れてるので objectType 見ればいいんだけど、pleroma は https になってるのに activity+json で取得しに行っても FE の HTML 返すだけなので Document にするのも違うし型が決まらん

10:14:39 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

遊び人研究会

04:05:46 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

宣言的パーティションは列を増やして拡張はできない

継承を用いたパーティションは列を増やせるけどキー制約が使えない

強力なオブジェクト指向でサポートされるようなORMでもなければAS2のObjectを拡張したクラスを分けつつ参照でリレーション組むには向かんかしら

01:00:51 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ActivityStreamsのcontextとかrelationshipとか、ObjectがRangeに含まれてるけど何も返さないやつの表現どうすればいいかわからん

00:07:52 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

inherits にするテーブルのスキーマに defmacro で field 作るやつやって changeset もそのモジュールの分が通るようにすれば子テーブルにインサートとかはうまくできそうだけど…?

00:04:46 @kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Elixir EctoでInheritance partitionやるのEctoからのサポートあんまり受けられなさそうで厳しいかも