icon

> a server receiving an object posted to the outbox with no specified `id` SHOULD allocate an object ID in the actor's namespace and attach it to the posted object.

ActivityPub # 3.1 Object Identifiers
https://www.w3.org/TR/activitypub/#obj-id

actor's namespace にid振るべきなんだ?pleroma…?

icon

Activity Streams 2.0 の Example 2 がそのまま読むとぶっ壊れてるやつなのびっくりする

icon

@minetaro12 治ってるよ

icon

ActivityStreamsの語彙上書き、validationで弾けたらいいなぁって気持ち

2022-06-11 20:07:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でもそういう実装すると、 ActivityStreams 2.0 の語彙を別の context で上書きするような邪悪なメッセージが来たとき脆弱になるじゃん? という気持ちがある (そういうエッジケースが気になってしまうオタクゆえ)

2022-06-11 20:06:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

JSON-LD の @⁠context とかガン無視して素朴に純 ActivityPub だけで実装するなら、まあ手を動かせばできるでしょという範疇だとは思うんだけど

2022-06-11 20:06:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

JSON-LD が真面目に向き合うとかなり地獄っぽくて非常に嫌なんだよなぁ

icon

トランザクションとか見れたりするのかしら

2022-06-11 19:34:59 1日24時間睡眠健康法の投稿 yakitama@mstdn.yakitamago.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

全部Object tableに入れるのもObject/Activity/Actorで分けるのもリレーションとか分類がめんどくさいぞ

icon

ActivityがObjectの継承になってAS1にあったas:verbとas:objectTypeが@typeになってるせいでRDB使うの筋悪いのではってEcto.Schemaひとまず作って思ったことでした

ActivityPubのテキストコンテンツ
icon

@prefix as: <https://www.w3.org/ns/activitystreams#>

Activity Vocabulary
- `as:content` は `as:mediaType` で指定されたタイプでエンコードされる
- `as:name` はHTMLマークアップを含めてはならない (must not)
- `as:summary` はHTMLでエンコードされる
- `as:Object` で `as:mediaType` が指定されないとき `text/html` になる

ActivityStreams
- `as:name` がないときは `as:summary` にHTMLマークアップを含めないべき (should not)

icon

基本的に声出したいのゴール裏の奴らだけだしあいつら試合中ずっとチャント歌ってるイメージだしそこだけ飲食/飲酒禁止ぐらいはまぁって感じがする

2022-06-11 18:01:44 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

OCIから「インシデント起きてインスタンス再起動したわ。問題ないか確認してくれ」って言われたけどまぁpleroma動いてるし大丈夫やろ

icon

5周年キービジュアルみんなキリッとした顔してる

2022-06-11 07:19:34 ht164の投稿 ht164@mstdn.ht164.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。