2024-05-15 17:27:54 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

MatrixRTC って今年ようやく相互に使える感じになったやつなのかってなってる

FOSDEM 2024 - MatrixRTC: The Future of Matrix Calls
https://fosdem.org/2024/schedule/event/fosdem-2024-2876-matrixrtc-the-future-of-matrix-calls/

icon

python - What are the scoping rules for exception handling? - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/69465045/what-are-the-scoping-rules-for-exception-handling

ふーん

icon

except/catch/rescueみたいなやつがスコープで区切られてないのマジでキモい無理

icon

なんでexceptで手前の変数の定義ごと消すんだ

icon

昨日twitter.comで見たこのpythonのコード、挙動キモすぎてキモい

e = 1

try:
  0/0
except ZeroDivisionError as e:
  ...

print(e)

icon

A: "oddly…"
B: "absolutely vivid"

suki

2024-05-14 23:44:59 DomiUwU, The (E) [!] :Blobhaj_Witch_Broom:.gbcの投稿 domi@donotsta.re
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

actions/setup-node、もうv4ですよ

icon

> さらに1980年代には中高での荒れが問題となり、お辞儀の角度やスカートのひだの数といった細かい事柄まで定めた校則が定められるようになりました。
日本の校則の成り立ちと世界の学校事情 | STEAM JAPAN
https://steam-japan.com/education/5825/


> 文部省(現、文部科学省)が1988 年4 月から「校則の見直し」を指示している。その方向性は本稿執筆時(2019 年)まで変わりない。近年「校則」に関する議論が再び高まっている。
高校の「校則」に関する一考察 | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050285299888279808

なるほど?

Web site image
日本の校則の成り立ちと世界の学校事情
Web site image
高校の「校則」に関する一考察 | CiNii Research
2023-05-15 13:53:51 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

$ ~/bin/pleroma rpc 'IO.write("#{inspect(Node.connect(:"pleroma@compute.subnet.vnc.oraclevcn.com"))}")'
>> false

icon

ワンセグ搭載した瞬間家にテレビのない層が全てターゲットから外れるようになるの不味すぎる

2022-05-15 21:42:20 :mastodon_oops: :tkw: :saba:の投稿 tkwfm001@m.tkw.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Elixir Phoenixを1から触ってみようつってphx.newしたはいいものの何を作ろう。ActivityPubサーバーはpleromaと被っちゃうしMatrixの仕様理解も兼ねてやってみようかな

icon

pleromaをOCI無料枠で動かすの辛くなってるんだけどコードに手を加えずに2台のEPYCでErlang VM Distributedとか出来るのかな

icon

不可逆な変化だからダメ

icon

世の中のjsonみんなjson5扱いにならんかな

2022-05-14 20:38:23 Mnoctilucalの投稿 Mnemonic@hackers.town
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[goのbuild flagに -trimpath -ldflags '-s -w' を常につけさせる方法]

icon

@Cutls Pleromaでキャッシュ有効にしてないのと自分で動画あげてないから両方の挙動わかってない
(関係ないけど最初これに遭遇したのはpawooでmp3がunknown扱いになって画像がないってやつだけどこれを再現するのもめんどくさそうだから無視かな)

icon

placeholderだと思ってたけどposter属性だった

icon

@Cutls preview_urlをvideoタグのplaceholderにしてそこでクリックイベント拾うとかした方がいいのかなぁとは思う(placeholderに画像にならないURL入れて上手く動くかわからないけど

icon

そういえばサムネイルない動画とか音声、TheDeskは特に何もせずimgに放り込むから表示が残念になっちゃう

icon

けもフレ2の(キリスト教圏における)地獄説、本編見てないので側から見る分にすごい面白いってなってる

icon

svgは直接埋め込んでこそって感じがある

2019-05-15 21:05:05 天津飯(だったもの)の投稿 a1lic@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

pawooからわからないだけだった

icon

riinaか

icon

りーなってアルファベット表記どんなだっけ

icon

これはいけない

2019-05-15 21:04:05 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

社内ADとかファイルサーバとかに歴代仮面ライダーとか星の名前つけた客先のおっさん恨んでます

icon

ところで、ぷれろまのフォロリクを受けて手動でapproveする設定、mastodonからはわからないの

icon

サーバーを一つしか持ってないからホスト名つける必要がないみたいな

icon

本名ぐらいはいいか…みたいになってる

2019-05-15 20:04:15 hotentry@mstdn.jpの投稿 hotentry@mstdn.jp
icon

togetter.com/li/1355355 『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」 - Togetter

Web site image
『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」
icon

背面指紋認証、手帳型ケースでそれ専用のやつにしないと使えなくなるわね…となってる。前面なら気にすることないんだけど

icon

Webのバージョニングされてもよくわからん

2019-05-15 20:03:05 𝖳𝖾𝗅𝗆𝗂𝗇𝖺 ✅の投稿 Telmina@one.telmina.com
icon

いまだに何のことなのかサッパリわからない概念。

Web 2.0

icon

keybaseをwell-known keybase.txtで証明してるけどDNSでやる方が良さそうなとかね

2019-05-15 15:40:00 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

キャラ名つけたサーバでクラスタとか冗長組むの実質おセッセでは…?

2019-05-15 15:39:23 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

shikiちゃんfumikaちゃんでswarmクラスタ組もうね

icon

UNIX=BSD
Linux=GNU

の理解ってあってるのかな

icon

TL遡ってたら鳥がアンケートAPI公開したとかあって、今更よねぇみたいな

icon

約束のネバーランドおもろいな

icon

自動更新うまくいったっぽい