Docker とか K8s って既に業界でオンプレの経験積んでるとかシュミでサーヴァーたてて……みたいな人が移行するとすんなりだろうけど、そういうのないと iptables とか vxlan とか BGP とかで自由自在に仮想ネットワークがフレキシブルかつ自動的に組まれていくの、初学者には混乱しかさせないのはそうかもしれないなあ
Docker とか K8s って既に業界でオンプレの経験積んでるとかシュミでサーヴァーたてて……みたいな人が移行するとすんなりだろうけど、そういうのないと iptables とか vxlan とか BGP とかで自由自在に仮想ネットワークがフレキシブルかつ自動的に組まれていくの、初学者には混乱しかさせないのはそうかもしれないなあ
GPLのライセンスはコピーライトこそ開発者に向いてるけど利用者の自由を保障するライセンスなので嫌ならそんなライセンス使えないんだよな
オープンソースのものを開発者が許容できない思想で運用することをライセンス上で禁じてないのにそれを咎める行為、ライセンスを信用できなくなるのでやめてほしい
日本や韓国に住むことが "It's okay" でアメリカに住むことは "It's good" なのバイアスかかりすぎでは
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
streamingはwebsocketもserver-side eventsも見れるけどtimeline apiは塞がれてるので過去には遡れない
const WSS_LTL = new WebSocket('wss://sns-sakura.jp/api/v1/streaming?stream=public:local');
WSS_LTL.addEventListener('message', (ev) => {
const data = JSON.parse(ev.data);
if (data.event === 'update') {
console.dir(JSON.parse(data.payload));
} else {
console.dir(data);
}
});
数時間に1投稿流れてくるかどうかなので見ててもおもんないよ
DenoなぁNode.jsでTypeScript使うめんどくささ解消できてもあまり嬉しくない気がしてなぁって感じで全然使ってない
This account is not set to public on notestock.