プロセカ、NORMALですらAPできなくてリズムわからんつってる

ハイレゾイヤホンのintime【アンティーム】 碧 -SORA- - O2aid(オーツェイド)オンラインショップ

https://intime-acoustic.jp/?pid=158761638

¥Ï¥¤¥ì¥¾¥¤¥ä¥Û¥ó¤Îintime¡Ú¥¢¥ó¥Æ¥£¡¼¥à¡Û ÊË -SORA- - O2aid(¥ª¡¼¥Ä¥§¥¤¥É)¥ª¥ó¥é¥¤¥ó¥·¥ç¥Ã¥×

買おうかしら

intime 碧lightにマイク付きのモデル出てたんだ

見た目がすごくげっ歯類

2021-09-04 15:01:08 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

winget upgrade --allでwinget入れる前からインストール済みのパッケージでwingetのリポジトリに新しいバージョンがあったら更新できるの便利やな

デレステMV、Intel Iris Pro 5200でもPixel 4aのグラフィックより綺麗に見える

gitcredentials使いこなしたい

iMac 21.5inch Late 2013でBootCampした環境で起動してみたけどガシャとかだけじゃなくて3Dライブも動いてびっくりしてる

久々にBootCampのWindows起動してバージョンみたら1903だった

人類滅亡後の話みたいなやつでガラスは溶けて形を保っていないだろうみたいなのよくみる

2021-09-03 21:39:18 くりうず(浜松)の投稿 kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

MRI(ひみつの森)

MRIに空目して森久保MRI???!??は?になってた

2021-09-03 19:52:32 奥多摩北斎✔🍡の投稿 jcm50@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

mozillaが含まないつって結局頓挫したんじゃないのって思ってるけどまだ生きてるのかしら

2021-09-03 19:22:31 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-03 18:12:50 いそがしのげんちゃん。​:verified:の投稿 ProgrammerGenboo@itabashi.0j0.jp

友人がITmediaの記事になりました。ぜひ読んでみてほしい。

コロナワクチンの予診票をブラウザから出力できるWebアプリ、学生が開発 「手書きは面倒に感じた」 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

コロナワクチンの予診票をブラウザから出力できるWebアプリ、学生が開発 「手書きは面倒に感じた」

3ヶ月までのリモートの投稿削除して画像を外に置いてるからpleromaのDBが27GB使ってるだけ

2021-09-03 18:06:17 奥多摩北斎✔🍡の投稿 jcm50@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

/api/pleromaみたいな拡張の仕方

その軽いって言うのもDBのパフォーマンスを考慮してないので今のjob queueとタイムラインや検索のSQLのコスト考えると実はちょっと重い

pleromaが軽い云々はサーバー管理者の視点なのでユーザーのUXを考えると人に公開できるものではあまりない気がしてる

2021-09-03 17:51:17 112233445566778899___@pleroma.noellabo.jpの投稿 112233445566778899___@pleroma.noellabo.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

> ドイツ語のGeneralprobe(ゲネラールプローベ)の略称である[1]。ドイツ人は「ゲネプロ」と略さずに"Generalprobe"という(日本人の影響で、ドイツでゲネプロという略語が通じる場合もある)。ドイツ語の"General"は「総合」、"Probe"は「試験」「検証」という意味である。「ゲネ」や「GP(ゲーペー)」ともいい、「総舞台稽古」などと表されることもある。主に演劇界においては「ゲネ」と短く略し、音楽界では「ゲネプロ」あるいは「プローベ」と略すケースが多い。

ゲネプロって何となりながら聞き流してる

スクショ見る感じオートLIVEを一気にできるの5回までっぽいわね?

2021-09-03 15:05:25 【bot】スターライトステージの投稿 imascg_stage_bot@imastodon.net
新機能「オートLIVE」を追加しました!

「オートLIVEチケット」を使用することで、リズムゲームをオートでプレイできます!

詳しくはゲーム内のお知らせを確認してくださいね!
eng.mg/2258c

twitter.com/imascg_stage/statu

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ) バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
2021-09-03 13:30:52 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

衆議院と参議院はセ・パみたいなもので、どこが日本シリーズ出られるか、そのために有能な選手獲得できるか否か、外国人選手の契約金は云々、みたいな話ですよ

2021-09-03 13:29:29 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

政局の話しかしてない人、単に政局オタクなだけの可能性かなり高くて、野球チームの選手をあれこれ覚えたり移籍やドラフトの話ばかりしてる野球オタクと似たようなものだと思っている

Windowsに信頼がない風潮

2021-09-03 01:22:16 Paddaの投稿 padda@libera.tokyo

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

アナザーコミュ付きのカーニバルイベントだったか

2021-09-03 00:05:26 【bot】スターライトステージの投稿 imascg_stage_bot@imastodon.net
9月3日 0:00より、6周年を記念して、イベントに特別なアナザーコミュが登場します!

様々なアイドルが活躍するコミュを7話追加しました!
カーニバルメダルを集めて、特別コミュを解放しましょう!

twitter.com/imascg_stage/statu

方言、言葉が全く異なって意思疎通できないわねになる

2021-09-02 21:19:35 神楽坂 凪の投稿 Nadja_tirol@oran.ski

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-02 15:01:20 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ナンバリングリセット2回目の創約だけどまたリセットあるのかしら

そういえばとある創約続き買ってないな

元の記事は実験に使った再生機器がちゃんとflacを変換してなかったんだろう。気になるなら再生するときはwavにするって管理で良さそう?

耳使ってサイドチャネル攻撃する人。人か?

2021-09-02 01:02:03 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

wavとalacの違いわかる耳頑張ったらサイドチャネル攻撃に使えそう

そもそも人が二つを比べようとした時点で違うものって先入観あるんじゃねーのみたいな

losslessの規格考えたら変わるほうがおかしいのは本当にそう(バイナリが同じ内容になるなら変わらないはず

コメントで適当なこと言うなみたいな感じなのがついてるので本当にわからん

mp3とCD音源はちょっと違いがわかってもwavとalac/flacがわかるほどの耳をしてないのでとりあえずそれで圧縮してCD音源!つってる

2021-09-01 23:06:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
Index - FHIR v4.0.1

> 現在、日本の医療情報分野において、医療情報交換のために厚生労働省標準規格として制定されている規格は、HL7 version 2.5やHL7 CDA release 2等国際標準規格に準拠したものとなっている。…

> HL7 version 2.5は、策定されてから16年が経過し、後継として2005年にversion 3が標準として確立されたが、複雑な規格となっており、セキュリティ・弾力性・伸縮性・運用保守性・相互運用性等のメリットがある機能やサービスなどを分散化して処理する現在のWeb技術の動向になじまない。
> 一方、海外では、新しい標準規格であるHL7 FHIRが、普及しているオープンなWeb技術を採用し、相互運用性を確保できる実装しやすい規格として注目されている。

HL7 FHIRに関する調査研究
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10893.html

HL7 FHIRに関する調査研究の報告書
2021-09-01 23:00:50 さかさめの投稿 sakasame@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

> PATH から見つかる全ての [ コマンドを出力する

ここでwhichが挙げられてるんだけどzshはwhereでしかその挙動しない

2021-09-01 22:31:51 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

[ "x$var" = "xval" ] の意味は知っているけれど自分で書いたことはない気がする。

シェルスクリプトの [ は /bin/[ と言ったり [ "x$var" = "xval" ] と書く人はオジサン
qiita.com/ko1nksm/items/f772b7

シェルスクリプトの [ は /bin/[ と言ったり [ "x$var" = "xval" ] と書く人はオジサン - Qiita

少なくともE-mailは__XXX__ over HTTPとかなければHTTP使われないわよと

2021-09-01 22:25:55 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Tokyo regionってEPYCも枯渇してるん?

prometheusが動かせるんだから当然だったのだわ

OCIのAlways Free EPYC、流石にbotぐらいは動かせるやろ

2021-09-01 22:22:20 さかさめの投稿 sakasame@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-01 20:58:53 「 Berigoo Fristi 」の投稿 fristi@mk.toast.cafe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

思ったけど言わなかったやつ

高校野球っていういわば素人の野球を興行としてみるの野球っていうスポーツならなんでもいいのか?

2021-09-01 20:55:37 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

contextmenuとdragstartとselectstartをpreventDefaultにしてコピーとか検索できないサイトがあるから無視させたいと思って色々やってたけどcontextmenu止められてもshift + right clickで簡単に無視できるしdragstart関係ないし `(this as Event).type === 'selectstart'` だけ気にしてればよかった

Event.prototype.preventDefaultを変更してselectstartとdragstartの時にpreventDefault()しても何も起きないようにするuserscript

2021-09-01 19:42:24 はまちの投稿 hamachi@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ワクチン耐性🤔

2021-09-01 18:25:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

いつもの

[1906.06505] Does "www." Mean Better Transport Layer Security?
arxiv.org/abs/1906.06505

Does "www." Mean Better Transport Layer Security?

wwwなしが繋がらないケースを見るたびにブラウザがwwwとか省略していくのマジでevilつってる

ミリシタ、イベントでオートライブPASS配るって何考えてんだ

8/30(GMT+9)に出てたみたいだ。StreamingでCreateが全く流れてこないやつとか検索APIのパフォーマンスとかが修正された感じ
https://pleroma.social/announcements/2021/08/29/pleroma-patch-release-2-4-1/

pleroma v2.4.1出てるっぽい

macOSのDocker Desktopってimageとかcontainerとかどこに保存するんだろう。homebrewのzapでわかるかしらって見てた
https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/blob/HEAD/Casks/docker.rb#L74-L91

homebrew-cask/docker.rb at 1af70fad252e55966f2deffe52832cb36dc6cb55 · Homebrew/homebrew-cask
2021-09-01 14:45:53 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

Docker.app消したいんだけど消せばいいいんだっけ

餅米さんが書いた真壁を壁紙にしてからホーム戻るたび可愛いって言うようになってる

AbortMessage: ###!!! ABORT: file resource:///modules/Sanitizer.jsm:168

そもそも送信者の信用なんか端からないのでドメインを所有してなくてもいいじゃんという

迷惑メール系のドメイン、TLDだと本当に取得してるのか怪しいってなる

2021-09-01 02:14:19 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。