地上波TV放送、映画観るのに向いてない

お絵描きしないのでペイントツールなんも知らん

Krita | デジタルでのお絵描きと創造の自由を
https://krita.org/jp/

2021-09-25 20:54:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

【DRAWING】 Let's Learn Krita Together!! - YouTube
youtube.com/watch?v=rEMllwFvzg

Attach YouTube

イベント限定オートライブパスもどこ行ったんだろう

今回のイベント、パネル開放とイベントptのバランスだけじゃなくてコミュ閲覧がデレステみたいにひとつひとつ見ていかないといけない形になってて何もかも今までより厳しい感じになってる。しんどい

/admin/settings/edit のこの項目によるんじゃないかしら

2021-09-25 00:01:16 さかさめの投稿 sakasame@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-24 23:58:58 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

C#で"が含まれる文字列を変数に入れるのに一番ラクな方法はなに?

zshの path=(/path/to/bin $path) みたいな感じでいけるやつ、末尾につけるだけなら path+=/path/to/bin とかで済むのになぁってなる

PATH通す時、だいたい/binや/usr/binなんかより優先して使いたいので `export PATH=/path/to/bin:$PATH` ってしがち

PATH通ってないコマンドをフルパスで打つの面倒な時コマンド置いてあるところのPATHを通すかsymbolic linkを既にPATH通してるディレクトリに作るかちょっと迷う

未発表の遺作が投稿されるんだ

2021-09-23 22:02:24 ​:gcp:​ Azure ​:gcp::fedibird_role_01:の投稿 AWS@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ミリシタのイベント、5万イベントptまでしか累計イベントpt報酬用意されてないのに別立てのパネル開放が13万イベントpt超えても全開放まで行ってないのバランス計算してないだろって感じなのとオートライブパスこんな配って本当に音ゲーさせる気あるのか?ってなってる

2021-09-24 23:09:37 さかさめの投稿 sakasame@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

autoprefixer……

2021-09-24 21:10:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

明らかに正式版じゃなさそうな-webkit-で始まるCSSプロパティを製品で使う人々がいるらしいぞい

APIで自由に変えられるみたい。pleroma-feへの実装はcloseされちゃってるけど
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2005

[ActivityPub] Configurable ActivityPub actor type (!2005) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
2021-09-24 20:55:19 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

clap v3.0.0-beta.4がcrates.io indexに存在しないって言われるのなんで

gfx.core-animation.specialize-video これが有効になってるとmacOSのフルスクリーンでメモリリーク起こしちゃうの何が起きてんだろう

このプロパティ初めて見たのでCSS3知らんことばっかやつってる

uBlacklistのブロックボタンが一番上のURLの下になっててDOMの最後についてるはずなのに間に挟まるのなんでやと思ったらorder propertyのinitial valueが0で他が1とかにされてたらそれらより前に来るやつだった

order - CSS: Cascading Style Sheets | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/order

order - CSS: Cascading Style Sheets | MDN

DDGで検索中にデザインが変更されて戸惑ってる

認識してないコマンド打った時に出るので入れる前から動いてるshellでしか起きないけども

mercurialのhgコマンド打ってzshのcorrectがgh出してくるの厳しい

firefox mobileはiosもandroidも両方github.comに置かれてたしgithubないしgitで独自にホストされてるもんだと思ってたからhgで手が止まっちゃったの

Firefoxのバグ踏んでソースコード読みたい時にコードの管理がMercurialなせいで手が止まるの嫌だしちょろっと使えるぐらいにはしときたい

マイクロブログで雑に文字流すのに慣れきってブログの形式で記事ひとつ書くのも出来ない体になってる

bugzillaでfullscreen rddって検索したらちゃんと報告されてた

1732160 - Allocated memory of RDD process grows to gigabytes when fullscreen video is played
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1732160

1732160 - Allocated memory of RDD process grows to gigabytes when fullscreen video is played
2021-09-24 01:30:48 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

Firefox Nightly 94.0a1 (2021-09-22) (64-bit) でYouTubeの動画を再生すると Firefox NightlyCP RDD Process の使用メモリが急に跳ね上がって8GBしか積んでないMacで14GBぐらいまで上がったりクラッシュして再起動したりするの、フルスクリーンにしてると起きるっぽい。なんで??

2021-09-23 19:06:10 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

firefox nightlyを更新してからRDD Processがメモリリークしたりkernel_taskが10GB以上確保しだしてswapが6GB超えたりしてるの

Magic Keyboard/Trackpad/Mouseの端子の規格Type-Cでいいのになぁって思ってる

今のミーム的コンテンツにされたら一瞬で矮小化されて消費されていくだけの流れを見ると一次創作者は大変そうねになる

2021-09-24 01:31:06 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help

"個人の趣味嗜好でアニメと合体させるのもやめてくれ。
私の公的イメージに傷が付く。

私を広めようとしてくれているのは分かるが、もういい。不適切なイメージが付着したまま広がっても意味が無い。ファンの質が低下するだけだ。"
twitter.com/hirasawa/status/14
"コンセプトを立て、デザイナーや衣装さんと共にビジュアルを作り、一定のヒラサワイメージを作り上げてキープしてゆくのにどれだけの労力が必要と思うか。

それらが台無しになる。
ヒラサワの表現内容も矮小化され無意味化される。

そんなことも分からん者の素材になるために積んだキャリアではない"
twitter.com/hirasawa/status/14

Firefox Nightly 94.0a1 (2021-09-22) (64-bit) でYouTubeの動画を再生すると Firefox NightlyCP RDD Process の使用メモリが急に跳ね上がって8GBしか積んでないMacで14GBぐらいまで上がったりクラッシュして再起動したりするの、フルスクリーンにしてると起きるっぽい。なんで??

技術科と家庭科が男女によって別れていない現代の義務教育を受けたはずの人らで調理できないのを義務教育の敗北と言っていいか

firefox nightlyを更新してからRDD Processがメモリリークしたりkernel_taskが10GB以上確保しだしてswapが6GB超えたりしてるの

vimはescと:を覚えとけばなんとかなるかなって思ってるけどemacsは何覚えとけばいいんだろう

「実際に」で繋げられる事象なのか?

炎症反応や肝細胞の破壊と自慰行為の因果がわからないので一緒に書かれた理由がわからない

2021-09-23 16:30:21 はまだ(てすとくん)の投稿 testkun@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

天下のGoogleですらYouTubeのライブチャットが使えるかどうかをUser-Agent使って判断してるのでUser-Agentを任意の値に書き換えることが想定されてない

app.adjust.com、macからplay storeの方をクリックして開こうとするとバナー画像とfallbackが無視されてitunes storeの方が開こうとするのウザすぎるわね

2021-09-23 15:17:26 【bot】スターライトステージの投稿 imascg_stage_bot@imastodon.net

営業機能アップデート!
複数の営業をまとめて短縮できるようになりました!

詳しくはゲーム内のお知らせを確認してくださいね!
eng.mg/2258c

twitter.com/imascg_stage/statu

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ) バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

プロセカくんがぬるぽ吐いてすごいクラッシュしてる

YouTubeのライブチャット、UserAgent変えたら古いバージョンのブラウザじゃ動かないとか言われるんだな

分散型というかActivityPub、中央集権型とされるサービスと違って信用しなきゃいけない相手多くね?

例えばこちらから送信する画像をキャッシュする全てのサーバーを信用できないってなったらmedia_proxy有効にしてないpleromaのように画像をキャッシュする仕組みがないことを信用できるところだけ連合するぐらいはやると思う

同意も信用もしてないところに画像が送られているみたいな話に不信感を表明したり連合遮断したりするの至って自然だしなぁつってる

コマンドラインオプションがいるnanoとコンフィグファイルかコマンド実行しないといけないemacsとvim

M-x xterm-mouse-mode

alias nano='nano -m'

2021-09-21 17:06:55 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

2021年にもなってマウスが使えないcliテキストエディタさん

vimやemacsに比べたらnanoのキーバインドを下に出してくれてるやつで多少扱いやすいんじゃないかしら

コマンドラインで今までテキストエディタ使ったことない人ならnanoとかいいんじゃないすか

2021-09-21 16:50:57 柊さんの投稿 Hiiragi@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

実行ユーザーのuser:groupにしたい時は idコマンドで名前打たなくていいけど名前が長いとかユーザー名によらないコピペとかaliasとかじゃなきゃ使い所がない
`sudo chown -cR $(id -u):$(id -g)`

userの後にcolonつけるとそのユーザーのグループが指定される

contextmenuイベントが shift + right click で発火されないのでマジで右クリック禁止してる意味がない

技術系のくせに意味のない右クリック禁止してるようなクソサイトはuBlacklistにでも突っ込んで検索結果健全に保とう

2021-09-21 16:17:53 さかさめの投稿 sakasame@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

directoryをcpしようとしたら `cp: -r not specified;` が出るし、rオプションはrecursiveなので下の階層が維持されないってありえない気がするんだけど

そんなことなくない?

2021-09-21 16:14:12 さかさめの投稿 sakasame@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-21 16:00:00 さかさめの投稿 sakasame@twiddon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-21 15:33:06 DignifiedSilence🥞:ferdiverified:の投稿 4ioskd@misskey.io&OLD

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

botdes、runにshebangあるから実行権限与えたらbashから起動しなくていいはずなんだよなぁ

2021-09-20 01:20:06 あべの投稿 abcang@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-19 17:17:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

検索サジェストにオプトインでWikipediaのようなよく使われるWebサイトへのリンクやスポンサードリンクを入れる機能がUSの利用者の一部に提供され始めた。
Mozillaがうまくスポンサードリンクをやってのけるのかというのは難しいところだが、財源を確保するための試みのひとつとして注視していきたい。

Get where you’re going faster, with Firefox Suggest
blog.mozilla.org/en/products/f

Get where you’re going faster, with Firefox Suggest

webrootで移動したドメインの証明書も取ろうとしてたらそうなるわ

410返してるドメインをnetlifyに移動してから証明書の更新に失敗してて30分ぐらい前から期限切れになってたので直した

> MP3 を OneDrive に追加し、Groove ミュージック アプリを使って他のデバイス (PC、Windows Phone、Xbox) でも曲を無料で再生することができます。

2021-09-19 15:02:55 のらとかげの投稿 noratokage@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ピッチの外側は人工芝なのかしら

2021-09-19 12:49:25 あれがデネヴ、アルタイル、Vimの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-09-19 11:55:07 lainyの投稿 lain@lain.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。