icon

height: autoとかheight: 100%の時に勝手にheight計算してアニメーションしてや…

icon

cssのtransitionだけでaccordion/collapseのアニメーションするの簡単でしょって思ってたけどvue transitionに依存しないとクッソめんどくさくて辛かった

icon

text/x-templateとvue transitionとgithub graphql apiで遊んでた
repo.

icon

フレンドいたら友人戦クエスト消化が楽なんだろうなぁと思いつつ

icon

JB済みiPhoneでAndroidを使うやつ
https://projectsandcastle.org/

Web site image
Project Sandcastle
icon



場末(バスエ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%A0%B4%E6%9C%AB-601365

Web site image
場末(バスエ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
icon

てか読み方違ったのか

icon

ばまつ(なぜか変換できない)

2020-07-18 17:29:09 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-18 17:28:52 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

follow importしたんだろうけど君は誰だ
ddddpppp@social.tchncs.de

icon

サーバー側のやり方知らないから半分も理解してないんだよなぁ

icon

クエリをそらで書けたのでGraphQL完全に理解したと言っても過言

icon

GitHub API
v3 RESTful API `GET /users/:owner/repos`
v4 GraphQL API `query{user(login: ":owner"){repositories(first:20){nodes{nameWithOwner}}}}`

GraphQLのほうはコラボレーターになったリポジトリ出てきてびっくりする

icon

ヒキコモリS

2020-07-18 14:33:54 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@kPherox ああ、ごめん。鍵垢じゃなくて、デフォルトの公開範囲だね。 @nagiept

icon

17歳のn歳

icon

鍵垢と公開範囲別物だと思ってたけどそんなこと無い?

2020-07-18 14:30:43 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@nagiept 鍵垢のユーザーがブース尾すると、公開範囲がprivateのブーストになるので、相手をフォローしていないと見ることができません。たぶんこれ。

POGOさんがWebUIでは見えているのは、誰がみているかという情報が含まれているためで、公開ページで見えないのは、誰が見えているかという情報が欠落しているためかと思います。

なお、公開ページでも、署名付きでページをリクエストすれば(誰がみているか明らかにすれば)、表示されるようになるんじゃないかな。そんなリクエスト普通の方法では飛ばせませんが……。

icon

16bitアプリケーションを動かすためのラッパー代わりになるなるほど

2020-07-18 14:27:58 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-18 14:27:35 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-18 14:27:01 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

読むだけできっつってなった

2020-07-18 13:13:38 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

トリコロール・シナジー2、シンフォニー、モチーフ、コーディネートでゲストにモチーフに合わせたトリコロールが最高スコアなのか…

icon

GitHub GraphQL APIのConnection.edges、Connection.pageInfoとConnection.nodesで事足りてしまうので使う機会が少なそうだなって

icon

ブラウザからfetch apiで叩くためにread:org以外のscope外してほとんどpublic accessなトークン発行した

icon

GitHub API v4のGraphQL API、v3のRESTful APIと違って認証必須なのめんどくさい…