この後に及んでまだHO1のPCを練っているんだけど、「希死念慮」にまるで理解が無さすぎて苦しんでいる もしかして無意識下でも「欲望」をベースに持たせたら……駄目ですね……!?欲望ってそりゃそうか 生きる力だもんな 反転して希望になり得るし……まずここを削っていくところから設計するか?絶望では無くて孤独、虚無感、こっちか
インセイン が すき!
インセイン の シナリオを かいています。
Booth:https://izmikan.booth.pm/
Discord
本館:https://discord.gg/Bb3XgEbRmG
別館:https://discord.gg/AMDaHBd4kw
創作傾向は万人受けエンタメ寄り。
「限界同人作家は絶対絶対新刊がだしたいっっっつ!!!」「夜明けのカーテンコール」「ハイドアユートピア 」など。
毎月インセインの体験卓・説明会を行っております。
インセイン興味ある人はおいで!
【所持るるぶ】
GM可:CoC6・インセイン・アンサング・デュエット・Kutulu・夜のあしあと
PL経験のみ:フタリソウサ・ロストレコード
GM可(赤ちゃん):マギカロギア・シノビガミ
他積みるるぶ・卓傾向など詳しくはこちら
https://catkin-anaconda-039.notion.site/TRPG-16fb60255c6a4975be0999448332355c
この後に及んでまだHO1のPCを練っているんだけど、「希死念慮」にまるで理解が無さすぎて苦しんでいる もしかして無意識下でも「欲望」をベースに持たせたら……駄目ですね……!?欲望ってそりゃそうか 生きる力だもんな 反転して希望になり得るし……まずここを削っていくところから設計するか?絶望では無くて孤独、虚無感、こっちか
衝動的に死に向かってクラウチングスタートをキメるようなキャラクターは作れるんですけど(躁)常にそれを抱えているようなキャラクターか……むずい……
孤独を拗らせているから何を言われても傷付くし、人の声がちゃんと届かない(認知の狂い)まで考えているけど、どこまで出すかな……
手紙のシーンまで来た!
周囲からの試し行為で己の価値基準がぐちゃぐちゃにされてしまっているので、そもそも「ひどいことをされている」自覚がないまま、ただつらいという感覚が日々その身に降りかかってきている、だから己の状況を言語化出来ない……という。
つかみどころがない、はぐらかされてるみたい、という感想をPC2からもらったけどそれは本当にそうで、「自分が無い」から飄々というには薄っぺらくて、ふらっと死にそう感は割とうまく出せている気がする)。
そんなキャラメイクをしておりますが、ここにきて手紙なあ。何書こうかなあ。何が書けるんだこいつに。
まあこの手のPCあまりにもやり慣れてなさすぎて、油断するとすぐに自我が出そうになる。ステイステイステイ!!!
RE: https://trpger.us/notes/9xlwbgsk37
新さんの地雷の諸々を考慮した上で思いっきり改変してPC2の年齢が17歳、その上でPC1の設定を「未成年に手を出すことを厭わない精神性の男」かつBL文脈にのっけてるので手紙は結果的に最悪の方向性になったな〜 というか多分このくらいの文脈に乗っけて遊ばないと楽しめないと思ったのでこう、そのように舵を切ってやってるのが今
狂気カードの文言、全部書き起こししてるから、お部屋作る時にカードの中に1枚1枚テキスト入れてるわ マウスオーバーで見えるようにしてる 古い部屋はそうなってないけど
というよりも、配慮やコミュニケーションが必要なTRPGを遊ぶコミュニティで、人が傷つく可能性のある言い方をするのは、もしかしてコミュニケーション下手かな?くらいは思う
意外とこれ勘違いしやすいんだけど「これって何が面白いのかわからない」だと、理解を求めてる文章に見えないんですよね なぜなら説明コストを相手に求めるだけ求めている状態だから
その説明コストを相手に支払わせておいて、じゃあ自分は何をペイすることができるのか?って言った時に、好意的なリアクションが対価になるんですよね。
マッチョポイントは100overを叩き出すわ、そこで貰ったプロテイン飲んだ瞬間に出目が息を吹き返すわ、うっかり話題ミスって裸族疑惑が出るわ本当にお前よぉ!だった
クソデカSANc、禍がクリチケ一枚使って成功→減少値13→アイデア失敗したのも本当出目えらいえらいえらい!!!!!だったけど、その直後の箱も偉かったんですよ、SANc失敗したけど減少は5でしたし
「アイデア頼むぞ!!!!!失敗しろ!!!!!」
ッカーーーーーン!!!!!!!
でね ハスターの前でいあいあと鐘を打ち鳴らしてきましたよ ファンブルのな
CoC「辜月のN」ネタバレ感想(未プレイ閲覧NG)
KP:ゆきはらさん
HO1禍:筒井 蓮司(雨月さん)
HO2箱:塚本 匠(あねよ
めちゃめちゃ面白かった。刺さるわけだ。京都版メガテン……ってコト……ッッ!!!!
https://fse.tw/XiRrAcVa#all
@fister あとは、これ系の質疑応答それ自体が楽しい、みたいな認識が存在する場じゃないとそも難しいかな〜!って思いますね 説明したところで「合わない」を再確認されるためのステップだと思われたら、布教しがいがないし……
Kutuluは固定のスキルポイントを好きに割り振ってキャラシを作るんだけど、あなたは医学が2ptあるのでこの情報は自動的に取得出来ます(判定は不要で情報が手に入る)っていう部分が、よいと思った。そのスキルに割り振っているか否かで手に入る情報が違ううから、複数PLが参加するメリットがかなりデカイというか……
そのうえで、プレイヤーそれぞれに「狂気深度」というものがあって、「今現在、このキャラクターがどの程度狂気に侵されているか」っていう指標なんだけど、2段階目と3段階目の人とで「目の前にあるものが違って見える」なのね。GMは「あなたに見えているもの」としての描写しかしないから、果たして今見えているものが正しく「それ」であるかがわからない ところがホラー!!!
GM「目の前にはかわいいワンちゃんがいます」
PL「かわいいワンちゃんですね~」
GM「しかし隣にいるNPCは逃げ出しました」
PL「!?これはワンちゃんなのですか?!」
GM「ワンちゃんに見えますね~」
NPCが狂っていて違うものが見えているのか、PCが狂っていて違うものをワンちゃんだと思っているのか、が分からないんところが ヤ……バくて おれがCoCに求めていたもの(ホラー体験)ってこれじゃない?!ってなったのがKutulu あれ謎解きの話では?!
これは私があまりにも適性HO握りましたね?という話なんですけど
同卓の悲鳴を聞いてツヤツヤ出来る、そう、そういうヒューマンなんですよ……適性過ぎた……ずっと最高だった……私は人様の悲鳴を吸って生きる妖怪……
どのくらい人間の悲鳴が好きかと言うと、自分が初見のコンテンツを摂取する際の悲鳴をmin.tにまとめ、初見の悲鳴が摂取したくなった時にそれを見に行くということをしています。自分の足まで食う。
うおあああああああああああああああああああああああぁぁぁ
ああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁ
ああ あああ
https://x.com/official_alnst/status/1847200950953615603?s=46&t=O5UvlUETeWCBVmhlqW4X8w