インセイン が すき!
インセイン の シナリオを かいています。
Booth:https://izmikan.booth.pm/
Discord
本館:https://discord.gg/Bb3XgEbRmG
別館:https://discord.gg/AMDaHBd4kw
創作傾向は万人受けエンタメ寄り。
「限界同人作家は絶対絶対新刊がだしたいっっっつ!!!」「夜明けのカーテンコール」「ハイドアユートピア 」など。
毎月インセインの体験卓・説明会を行っております。
インセイン興味ある人はおいで!
【所持るるぶ】
GM可:CoC6・インセイン・アンサング・デュエット・Kutulu・夜のあしあと
PL経験のみ:フタリソウサ・ロストレコード
GM可(赤ちゃん):マギカロギア・シノビガミ
他積みるるぶ・卓傾向など詳しくはこちら
https://catkin-anaconda-039.notion.site/TRPG-16fb60255c6a4975be0999448332355c
(雑談タブからお察しでしょうが)この後に及んで特に話すことの無いセイであった
来週秘匿打ち明け大会になりそう!HO2は特に話すことねえな……とは言ったものの、全然別に全部吐いてるんけでも無いんだよな
ただPLもPCもよく分かってないから話すフェーズに至れていないが正しい 何なのだ〜??
(雑談タブからお察しでしょうが)この後に及んで特に話すことの無いセイであった
相当序盤で夢の話は匂わせしてしまってるんだよな、内容まで全部明らかにしたわけでは無いので話すことがあるといえばあるんですけど(黄海さんのこともあるし)この諸々の情報が事件に関連しているのか、という部分の情報が来ていない以上「話せることは」無いんだよな~!!!
HO2の機体が人間がベースになっていて、その事実が何かしらのNPC(現状の候補としては黄海さん?)と関連性があるのかも……あたりはまああるだろうなと思っているけど、それが状況とどういう絡み方をしていくのかが一切見えねえ
舞台NARUTO良かったですよ個人的に 1しか見てないんだけどもプロジェクションマッピングの使い方とか良くて(プロジェクションマッピングが舞台で使われるようになり始めた頃のやつで新鮮だったのもある)
でも個人的にプロジェクションマッピングがめちゃくちゃ演出として最高に使われていたのは舞台ハイキュー……進化の夏のオープニングを見てくて……金がかかっていて最高なので……
当方の推し舞台が予算カツカツなのがまあ割と見て取れるアレアレコレコレのため、予算がある~!!!って思う舞台のことすぐ予算がある~!!!!って言ってしまう
プロジェクションマッピングで舞台上に「漫画のコマ」を作ったり、キャラクター紹介の時に、役者の後ろに漫画のキャラクターを映したりして、二次元と2.5次元ををリンクさせるのがま~~上手なんですよ。オノマトペが舞台の上にパッと出て来るから、漫画を見ているようなバレーボールの試合を見ているような、不思議な体験が出来る
あとミュージカルでは無いのですが、音楽に合わせた振付が上手くて「ああ~!!そう!!この高校はこう!!!」ってなれる 私はハイステでぐっと音駒が好きになった 元々すきだったけど あと木兎さんが3回キャス変更してるんですけどどの木兎さんも「木兎さん」だからすげえよ
私は漫画は最初の方だけ読んでて、友達がガチ勢だったのでその子と一緒に行ってたんだけど、先の方は未履修の状態でハイステ見て、「今日の試合にいたこの子は誰?!?!」って言いながら続刊を買って読むという追いかけ方をしていたんですね
舞台としてはこれも大好き 私は新しめの爆裂予算~!!!!の頃よりもちょっとシンプルめの演出の方が好きなので最初の頃の奴が結構好き
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=24985
よそよそやうちよそのSS書くコツを教えてしんぜよう……モブ視点 モブ視点にするのじゃ モブから見た二人はどれだけ解釈が違っていようが「まあモブから見た二人だからな」で逆に解釈が一致するのじゃよ……
チャー研舞台、主人公役の研が4人もいる(ダブルキャストとかでは無く、全員同時に主人公として舞台上に上がる)とか、リアルタイム投票で「本日の主人公」が決まる(ジュラル星人もその時間だけ主人公に成り代わって主人公役の台詞が言える)とか、マジで頭おかしかったからな
その監視カメラですべての発言を監視されていた件、アンドロイドに関するトラウマ(?)事件(?)に関連してるんじゃないか…?ここはまだ吐いてないでしょうが!記憶を曇らされてるの、HO1の可能性があったらどうしようねえという気持ちになっています私は(いつ、誰の記憶が曇らされてるのか問題……)
遊び方が違うから、ボイセと同じ楽しみをテキセで感じようとしてもそれは違うし、テキセと同じ楽しみをボイセに見出そうとするのも違うってだけ
こちらの形式の方が感情が伝わる問題は、その人自身どっちにアンテナが敏感に反応するかの違いしかないから、「私は文章の方が感情を感じ取れる」「リアル声の方が感情を感じ取れる」かの差異であって、セッション形式自体には差異がないのじゃ
感情を読み取ることが出来ることと、それに対してちゃんとリアクションが取れるかどうかも別だと思うし
通話の向こうで「相手が感情的になっている」は分かってもそれに感応出来るかどうかはまた別の話ってことね 「何か苦しそうな声出してる~」になる可能性あるから、重めのシナリオのボイセを避けているというのもある(テキセだとバチボコに泣く)
私はゲラだから隣の人が笑ってるだけで面白くなってきちゃうタイプだけど、多分これと同じように、目の前の人が悲しそうにしてると悲しくなっちゃう人もいるんだと思う これは本当にアンテナの感度と相性の問題だからな……
これ、私の場合は「悲劇は理屈が頭で理解出来ないと心まで届かない」だけど、笑いはそのフェーズをすっ飛ばすことが出来るタイプで、一方でお笑いが難しいってタイプは、笑いも理屈が理解出来てないと瞬発的に笑っていいかわからない、って人もいると思うんだわ
チャー研舞台、マジで人を選ぶが概要からして人を選ぶ要素しかないので逆に安心できる。主人公が4人いてその4人が同時に舞台に上がっているという時点で興味を持てる人間しか来れないだろ。あとモブ役が公募。最高。
チャー研舞台、主人公役の研が4人もいる(ダブルキャストとかでは無く、全員同時に主人公として舞台上に上がる)とか、リアルタイム投票で「本日の主人公」が決まる(ジュラル星人もその時間だけ主人公に成り代わって主人公役の台詞が言える)とか、マジで頭おかしかったからな
IvanTill、おすすめタブにめちゃ上がってくるけど、確かにあの二人はめちゃくちゃめちゃくちゃ好きだけど別に幸せそうにしててほしいわけじゃないからな……と思ったらエイリアン(俺)×イヴァンしか無いのかも
というところまできました
MMDモデラーやってた割に「馬鹿野郎!こいつがダンス上手いわけ無いだろ!なんか……ちょっと変な踊りするだろ!」みたいな拗らせがあったから、アイナナ来た時感動したな 何躍らせても違和感ないもん
とうらぶの時に投稿した動画が伸びたので(当社比)、MMDモデルに関しては承認欲求的なものが完全に消化されている とうらぶ以降は自分向けモデルしか作ってないんだ デビサバも2.5舞台(SLAZY)もだけどアイナナの推しカプについてはモーションでキャッキャするために作ったようなとこある
MMDに存在するキャラクターはすべからく踊る論、その空気感、なんだかんだで古代のMMDerしか分からん気がする MMDという空間を使った世界が存在してたじゃん?(オールスター動画が主流だった頃)
イヴァン、ティルに会ったことで、初めて自分が壊れていることに自覚したのでは、という解釈をしている
だから『お前が』直してくれ今すぐ(mend now)だし、(お前によって見出された)俺の傷を見つけてくれ、そのうえで「(でも)お前に壊されたっていい」って言う歌詞の流れがあるのでと……思った black sorrow「お前は俺の絶望(であり最も美しいもの)」が、よく、キく……
IvanTill、おすすめタブにめちゃ上がってくるけど、確かにあの二人はめちゃくちゃめちゃくちゃ好きだけど別に幸せそうにしててほしいわけじゃないからな……と思ったらエイリアン(俺)×イヴァンしか無いのかも
というところまできました