きたきた。そうだわ、データベースに書き込まないといけないんだった。完全に忘れてた。
pg_dumpallして、あとnginxとかpostgresとかPleromaの設定ファイル移せばいいくらいだと思ったんだけどなあ。
@chihato 月表示が英語なのすげぇめんどくさいですよね。数字でしか受け付けてくれないツールがあると変換噛まさないといけなくて本当……。
@chihato 記号はスラッシュじゃなくてハイフンですが、米国がMMが先みたいですね。だいぶ古い資料なので今もそうかは分かりませんが。
日付の形式 (国際化対応言語環境の利用ガイド) https://docs.oracle.com/cd/E19683-01/816-3979/overview-46/index.html
DD/MM/YYYYの文化とMM/DD/YYYYの文化の両方があるのがダメすぎるんだよなこれ。どっちか片方だけならギリギリ許容できなくもなかったのに。
Fediverseに限った話じゃないけど、VPSのテンプレート機能を使って画面ぽちぽちでサーバーを立てた人ってそのあとサーバーの保守できるの?っていうのは気になる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。