23:25:25
icon

@Gyuuto 言われてみればそうか。(あとついでにGitHubのアカウントも持ってはいる。使ってはいない)

23:22:52
icon

@Gyuuto TortoiseGitとか使ってローカルに立ててみるのもありかもな~……と思った時期もなくはなかった。(行動には至らないタイプ)

22:03:02
icon

@Gyuuto もともとはLinuxカーネルの開発のために作られたものだから、大規模というか、ブランチ切りまくっていろんな派生プロジェクトが乱立する状態が一番向いてるのかなとは思う。SVNはどちらかというと一本の本流へのコミットが原則でやってくイメージある。

21:18:10
icon

@Gyuuto 別のチームではGitを勢いで導入したけど、学習が追いついてないから使い方を制限して実質SVN相当として使ってるって言ってたしなあ。開発人数も少ない(<5人)からあんまり急ぐ理由ないのかもね。

21:11:19
icon

@Gyuuto 今の会社は「そろそろGit使いたいなあ……」とは言いつつも、そんな暇はなくてSVNとRedmineでなんとかがんばってるのよね。

20:54:01
icon

まあ私Git使えないんですけどね。(台無し)

20:40:59
icon

@novik_st あ、あとGitってあくまでバージョン管理のためのソフトウェアなので、イシューとかマージリクエストみたいな議論の場がGit本体にあるわけじゃないんですよね。(確か)
その点でも、複数人でファイルを扱うときにはGitHubのほうが利点があります。

20:32:23
icon

@novik_st そうですね。とはいえ自分で信頼性のあるサーバー立てるのは結構面倒なので、みんなGitHubなりを使ってる感じです。

20:26:28
icon

@novik_st Gitはリーナスが作ったソフトウェアで、GitHubやGitLabはそれをベースにしたサービスですね。
ソフトウェアとしてのMisskeyと、サービスとしてのioやにじみすがある感じに似てるかも。

19:54:08
2024-02-24 19:07:56 Jon S. von Tetzchnerの投稿 jon@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:33:44
icon

APIも正しく410送出してるから順次連合止まるんじゃないかな。たぶん。

14:53:38
icon

まあデータベースはバックアップしますし。

14:53:28
icon

あ、念のためユーザーデータバックアップしておこうと思ってたのにすっかり忘れてた。
……まぁいいか。410出しちゃったししょうがない。

14:49:18
icon

終。

Attach image
14:36:39
icon

さらば、旧サーバー

14:36:25
icon

ルートの末尾に「/*」を入れるのを忘れていて、ずーーーーっとCloudflareがエラー吐いてて首ひねってた。

Attach image
12:44:08
icon

サーバーの片付けをして潰すのはもうちょい後の作業だけど、先に410返すようにしておくか。

12:37:10
icon

ちなみにうちはこの手法を使っています。

Cloudflare Workersを用いて無料で410 Goneを返す方法 https://zenn.dev/taicat/articles/63ac4a94fe68bf

Web site image
Cloudflare Workersを用いて無料で410 Goneを返す方法
12:34:48
icon

ああ、そろそろ旧サーバー閉じるかな……。

12:32:54
icon

@Ci_ren 逆に言うと多少管理しててもあの有様ってことなんで、まあ穴場だと狙われたらひとたまりもないやろうね……。('ω')

12:28:03
icon

登録が開放されていて管理が放棄されてるサーバー、今回はスパムアカウントが各所に迷惑をかけるだけで済んでるけど、それこそ児童ポルノとかの発信場所になったり、犯行予告が放置されるとかになると本格的にマズいことになりそうだよなあ。

11:18:04
icon

某所、本当に管理されていないんだなという気持ち