21:16:58
icon

何らかの事情で.socialが混雑するようなことがあれば自鯖のメリットあるかもしれないけど……でもその場合当然ながら.socialの人はいないわけだし自分だけ見えてもな。

21:15:33
icon

ActivityPubは見た目的にも自分のドメインが使えるようになるから自鯖立てる利点があったけど、BlueskyはDNSレコードを使ってハンドルを変えられるから見た目上の利点はあんまりないんだよな~。

21:07:34
icon

PDS結構リソース食うな……。

Attach image
21:06:54
2024-02-23 05:10:20 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

Bluesky を個人用サーバーで運用するためのDockerイメージが公開されました。こちらを利用してインストールすることでbsky.socialに依存することなくBlueskyを利用でき、AT Protocolでbsky.social等の他のサーバーとも繋がることもできるようになります

bluesky-social/pds: Bluesky PDS (Personal Data Server) container image, compose file, and documentation
https://github.com/bluesky-social/pds

Web site image
GitHub - bluesky-social/pds
18:12:52
icon

これね。クラウド向けに不要なモジュール(ドライバーとか)がごっそり削除されてるとか。

Debian -- sid の linux-image-cloud-amd64 パッケージに関する詳細 https://packages.debian.org/sid/linux-image-cloud-amd64

Debian -- Details of package linux-image-cloud-amd64 in sid
18:06:55
icon

シン・VPSでDebian入れたらカーネルパッケージがlinux-image-cloud-amd64になっててZswapが使えないっていう驚きはあった(?)

16:36:23
icon

なんだかんだでX Premiumにも入り続けているし、もろもろのランニングコストを合算すると結構払ってそうな気はする……。

13:38:16
icon

ぶっちゃけ私の仕事もほとんど上流工程……というか企画部門との喧嘩に明け暮れる毎日って感じだからもう全然コード書いてないし、書けって言われても正直怪しいっすわ。

11:14:49
icon

昔は「ネットで見かけるITエンジニアの人って個人でAWSとか契約しまくっててこわ~」って思ってたけど、今じゃ私も(AWSは使ってないけど)ドメインひとつ持っててVPSもあるし、さくらのメールボックス使ってるし、Cloudflareは使ってるし、なんかマネージドサービス使えばそんな怖いものでもないんだなという気持ち。

10:03:59
icon

Fediverseなんて各サーバーによって運営基準が違うのは当然だけど、かといって児童が使ってて大丈夫か?とはちょっと思う。Twitter以上に流した情報消しづらいし。

08:45:50
icon

@chihato サーバー名よろしく管理も放任とは恐れ入りましたね……。('ω')

08:10:13
icon

さすがに事ここに至ってなおスパム垂れ流してるようなところはもうブロックするしかないと思うんだよなぁ……。

01:10:58
icon

HellthreadPolicyを設定していても、連合切って鎖国してるところが入ってるとリプライ換算されないからすり抜けてきちゃうんだよなあ

01:09:07
icon

infoレベル出しっぱなしだとログ爆速で埋まるし、かといってWarnレベルだと欲しい情報まで取れない。悩ましいなあ。