#メモ
店の予約は父の携帯電話で行った。電話時間は未確認。OCNモバイルONEの通話料に注意。
#ニュース #政治 #兵庫県知事選 赤旗PR (@akahata.bsky.social)
2024年11月24日 2:17
"
兵庫県知事選挙
公選法違反疑惑は企業よりも斎藤氏本人です
力を入れている「空飛ぶクルマ」
失職後の斎藤氏のSNS→経営する会社で管理・運営していた人物は複数の兵庫県の委員歴があります
●2023年より兵庫県空飛ぶクルマ会議検討委員 / 西宮市産業振興審議会委員
○ 2021年より兵庫県地方創生戦略委員
○ 2022年より兵庫県eスポーツ検討会委員
#しんぶん赤旗は日本共産党 の新聞▷画像の記事です https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-11-10/2024111003_01_0.html
"
https://bsky.app/profile/akahata.bsky.social/post/3lbmyqdpvz22g
#ニュース #政治 #兵庫知事選 #公職選挙法
" 政治とカネの問題に詳しい上脇博之・神戸学院大学教授は「SNS戦略の立案は本来、選対のやることだ。主体性がある立案などは選挙運動にあたる」とし、こう指摘します。
「問題の企業に斎藤氏側が報酬の支払いやその約束をしていれば、公職選挙法が禁じる、運動員の買収となる。逆に無報酬なら、政治資金規正法が禁じる、企業から政治家個人への違法な寄付となる。どちらにしても違法だ」
斎藤氏は弁護士を通じて取材に回答。ポスター制作などで同社に報酬を支払ったとし、「SNSの企画立案などを依頼したというのは事実ではない。公職選挙法に抵触する事実はない」としました。
A氏や同社は、本紙の取材に期限までに回答していません。
"
斎藤知事 公選法違反か/兵庫知事選 宣伝会社が選挙運動
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-11-24/2024112401_03_0.html
想定外のことがあると疲れる。
今日は父の補聴器の他に、
電話を置いてある靴箱に入れてある電話帳や電話の取扱説明書が何らかの虫に食われてボロボロになっていた。
シロアリの疑い。
今日は暗くて作業しにくいので。明日、掃除。
#メモ
父の補聴器事情。
千葉市の店で修理を予約するとのことなので、どうして市原市の店でないのか気になったので、尋ねてみた。
鶴舞病院で耳の検査をしてワイデックスの補聴器を作成。その後、点検等は鶴舞病院の耳鼻科で行っていたが、耳鼻科が撤退?とかで、鶴舞病院ではできなくなった。
その後、市原市の補聴器店で修理を頼もうとしたら、フォナックの製品を買わされて、それが性能としては失敗だった。だからワイデックスの補聴器を修理することにした。それで、医者にワイデックスの補聴器を修理してくれる所を尋ねたら、千葉市の認定補聴器専門店を紹介された。そこでは、店で点検して修理が必要なら東京に送って修理してもらって1週間くらいで戻って来るとのこと。
ただ、前回の修理では、手術した右耳の方が大きく聞こえるように依頼したら左耳の方も大きく聞こえるようにされてしまったとのこと。
どっちも問題ありだなとは思うが、千葉市の店の方に修理を依頼するとのこと。
それで、その店から点検案内の葉書が来ていたのだが、その葉書が捨てちゃったのか無くなったのかで電話番号が分からないとのこと。ネットで検索したら、たぶんあの店。
"障害者手帳で「聴覚障害」の認定を受けた方は、補聴器の購入・修理費用の助成があります。
等級は問いません。
"
補聴器の購入・修理費用の助成について | 市原市ウェブサイト
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=665695c51c88c958518e6bca
これは年寄りは対象外なんだろうな。
障害者手帳の取得要件に加齢によるものは対象外だったような…。要確認。
でも、制度としては年齢によって障害者福祉と介護保険に分かれているはずだから…。障害者が介護保険の対象年齢になった際に障碍者用の福祉が利用できなくなって云々みたいなことで裁判になっていたような気もする。
Javascriptで表示位置を決めているらしく、上に出るか下に出るかは、何らかのアルゴリズムによるのだと思うが、出る方向をブラウザで制御するのは難しそう。そこで、
#Firefox のアドオン stylus に次のcssを追加して高さを狭くして隠れないようにした。
.emoji-mart-scroll{height:100px;}
#マストドン
あれ?
さっき、返信フォームに入力して最後に絵文字を入れようと思ってアイコンをクリックしたら、候補ウインドウが入力フォームの下に出てきて、候補が選択できない状態になったのだけど、私のCSSのバグだと思って、前の投稿
https://mastodon-japan.net/@ishii00141/113474419816501314
にリプライを付けようと思いながら、絵文字を試したら、ちゃんと上に表示されて選択できる。
さっきのは何だったのだろう?🤔
#マストドン のメンションで@ の後に2文字以上入れると候補が表示さるんだ。返信は使うけれどメンションはほとんど使ってない(たぶん1度使ったことがあるくらい)から気づかなかった。
@playgroun へメンションするためのブックマークレットはこんな感じ。
javascript:(function(){var STR='@playground\n';var%20box=document.activeElement;box.focus();replacedText=STR+box.value;Object.getOwnPropertyDescriptor(Object.getPrototypeOf(box),%20'value').set.call(box,%20replacedText);box.dispatchEvent(new%20Event('input',%20{%20bubbles:%20true%20}));})();
@tell_me_fedi_jp ありがとうございます。なるほど、ブラウザの方で対処する方法がありますね。
それならば、ブックマークレットで対処できそうです。ただ、頻繁に使うグループなら良いのですが、初めて使うグループでは、ちょっと面倒かなと思いました。
@tell_me_fedi_jp ありがとうございます。
ヘルプ?をよく見たら書いてありましたね。
"メンションの入力補助
Fedibirdでは、グループアカウントあてのメンションを入力する補助として、@@をサポートしています。 自分がフォローしているグループだけが候補になるので、入力が楽になります。候補を選択したあとは、通常のアカウント表記で補完されます。
"
Fedibirdのグループ機能について - noellabo's tech blog
https://blog.noellabo.jp/entry/2020/11/08/230401
ただ、さっき、#fedibird のアカウントで試したら、候補が出てきませんでした。(/_・、)
ヨドバシ・ドット・コムでのクレジットカード登録で楽天カードを登録してあるのだけど「NICOSカード」と表示される問題。以前にそれが正常であることを確認したと思うのだけど、確認結果が見つからない。
#ニュース #政治 #103万円の壁
"年収103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」引き上げに関し、一定所得以上の富裕層への適用を制限する案が政府、与党内に浮上していることが23日分かった。減税の恩恵を受ける対象を絞ることで税収の減少幅を圧縮する。適用を制限する所得水準などの詳細を今後詰める。
"
【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/11808033.html
新たな「壁」が作られるのかな?
金融所得を分離課税ではなく総合課税にすれば、かなりの税収増があるはずだから、減税制限で制度を複雑にするよりも、そっちで増税した方が良い。
#ニュース #イスラエル
"国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)がイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相らの逮捕状を発行したことを受け、エルサレム中心部で22日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘の停止を求めるデモが行われた。
デモは昼過ぎから約1時間行われ、左派の参加者たちは「ガザでのジェノサイド(集団殺害)をやめろ」などと書かれた横断幕を掲げた。ネタニヤフ政権を支持する右派の市民との間でどなり合う姿もあった。
"
エルサレムで戦闘停止求めデモ「ガザでのジェノサイドをやめろ」…ネタニヤフ支持派とどなり合い : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241123-OYT1T50134/
これまでのデモは人質解放が主だったと思うけれど、このようなデモができるようになったんだ…。これまでもあったかもしれないけれど、最近のニュースでは見なかった気がする。
#マストドン にグループ機能が標準で実装されたら良いと思う。
政党がマストドンのサーバーを立ち上げた際、政策ごとの議論がグループでできそう。政党のサイトの掲示板でもできるけれど、いちいち見に行く必要が無くなるのが便利。
#Twitter で #立憲民主党 がハッシュタグをつけてのご意見募集を行っていたけれど、それはマストドンのグループ機能を使った方が見やすいし管理しやすいと思う。
アンケートや電子メールでのご意見募集も行っていたけれど、それだと他の人がどんな意見を送っているのか、後で党の係の人が整理するまで見れないし、整理する際に簡略された言葉にされてしまう。それと比べてグループ機能なら、誰でも見ることができる。意見が重複しにくくなるし、他人の意見に賛否を示しやすくなる。
@tell_me_fedi_jp グループGのAさんの投稿にBさんが返信をする際に、返信フォームに
Aさんのアカウント
グルーブGのアカウント
と並んで、2番目以降であるGのアカウントがすぐに消せるように選択された状態になっているのですが、これを
グルーブGのアカウント
Aさんのアカウント
という感じでGのアカウントが一番最初に表示されるようにできませんか?
上の例ではAさんのアカウントを投稿フォームから消してもスレッドは繋がっているみたいですので…。
それで、Aさんがグループのフォローを解除した後もスレッドが続き、投稿フォームにAさんのアカウントが残ったままだと、Aさんに通知が届き続けるという、ちょっと迷惑なことになりかねなような気がするので…。
@hitorinezumi @playground 返信にこっちのアドレスを消さなかったから、通知にも届いた。この返信も、そっちのアドレスを消さないまま返信してみる。たぶん、そっちに届いちゃうだろうけど。
@tell_me_fedi_jp #fedibird でグループに最初にメンションする際に、グループのアカウントを投稿フォームに入力させる簡単な方法をどなたか、教えてください。
@playground 返信に返信する際に、返信してくれたアカウントを投稿フォームから削除されてもスレッドが繋がるのかどうかのテストでした。
#マストドン でと言うか #Twitter も同じだったのだけど、リプライする際に、リプライしたい投稿に複数のアドレスが表示されている場合は、リプライの投稿フォームに全てのアドレスが表示されちゃうんだよね。電子メールでのCCがTOに表示される感じ?
ただ、マストドンの場合、ずらっと並んだアドレスの2番目以降が選択された状態になっていて、Deleteキーで一番上のアドレスだけに返信できるようになるみたい。さっき知った。
Aさんの投稿aにBさんが返信bをして、そのbにAさんが返信a2をして、そのa2にCさんが返信cをすると、そのcがBさんに届いてしまうということが良くあって、その後にAさんとCさんがリプライを繰り返すと、それがずっとBさんに届き続けるという、Bさん(私)には迷惑なことがTwitterで起こっていたんだよね。それを避けるために、2番目以降のアドレスは消しやすくなっていた方が良いという話。そうなっているマストドンは親切だという話。
教えてFediverse (JP / Group) というグループを作りました。
MastodonやMisskey、PeerTube、PixelfedなどActivityPub系Fediverseの疑問を受け付け、みんなで答えていく、公開グループです。
はじめたばかりでわからないこと、使い方の質問、最新事情など、知りたいことを質問し、みんなで答えましょう!
投稿(質問や回答)を行う際は、あらかじめグループのアカウントをフォローしてから @tell_me_fedi_jp へメンションしてください。(フォローしていないと届きません)
・グループアカウントをフォローしているユーザーがメンバーとなります
・メンバーがグループにメンションすると、メンバーに自動ブーストされて届きます
・投稿は、公開とひかえめな公開(未収載 / ホーム)を受け付けますので使い分けてください
・公開質問の場であることをご了解ください。グループへの投稿は、全文検索の対象となる場合があります
#メモ #マストドン #Fediverse
"MastodonやMisskey、PeerTube、PixelfedなどActivityPub系Fediverseの疑問を受け付け、みんなで答えていく、公開グループです。
はじめたばかりでわからないこと、使い方の質問、最新事情など、知りたいことを質問し、みんなで答えましょう!
投稿(質問や回答)を行う際は、あらかじめこのアカウントをフォローしてから @tell_me_fedi_jp へメンションしてください。(フォローしていないと届きません)
フォローしている間は質問や答えが継続的に流れてきますので、不要になったらフォローを解除してください。
"
教えてFediverse(JP / Group) (@tell_me_fedi_jp) - Fedibird
https://fedibird.com/@tell_me_fedi_jp