20:16:34
icon


"アメリカの各地で大統領選挙後、黒人に対する差別的なメッセージが相次いで携帯電話に送られてきたとアメリカの複数のメディアが伝え、当局が捜査に乗り出しました。

アメリカの複数のメディアによりますと、大統領選挙後のこの数日で10を超える州で黒人に対する差別的なメッセージが送られていることが確認されたということです。
"
米各地で携帯電話に黒人に対する差別的メッセージ 当局が捜査 | NHK | アメリカ
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

Web site image
米各地で携帯電話に黒人に対する差別的メッセージ 当局が捜査 | NHK
20:14:56
2024-11-10 19:35:29 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"メッセージは匿名で登録したアカウントから送信できるサービスなどを利用しているとみられ、人権団体の「全米黒人地位向上協会」はABCテレビの取材に「人種差別的なグループは大統領選挙のあとに私たちの多くが感じている恐怖の炎をかき立てようとしている」と非難しています" www3.nhk.or.jp/news/html/20241

Web site image
米各地で携帯電話に黒人に対する差別的メッセージ 当局が捜査 | NHK
20:12:02
2024-11-10 20:49:22 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今回の移転費用は、主にベアメタルの初期費用で32万円ぐらいかかっています。

月の運用コストは

51,260円 Mastodon本体・DB
35,309円 メディア
11,220円 全文検索
6,060円 メール
====
103,849円

だいたい10万円ちょっとになりました。

(移行前は16万ぐらいです)

本体の費用は半額ぐらいに圧縮したので、こんどはメディア系がだいぶ割高に感じるようになってきましたね。

リモートメディアの保持が大部分なので、ざっくり削ればかなり減ると思います。また、短期保持のメディアコストが最適化できていないので、ここはまだ改善できると考えています。

全文検索用のサーバ群は、十分余裕を持たせたので、メッチャパワーが余ってます。でもこのままにするよ。もう少し活用したいね。

メール系は通数も多く、ちゃんと届く必要があるので、結構大変です。今のところSendGridでうまいこと賄えていますが、SendGridから届きにくいサーバへはMailgun経由で送っています。

以前、全部Mailgunで運用してたときに、突発的大量送信で超過料金が14万かかっちゃったこともあります。従量課金、怖いよ!

20:11:56
2024-11-10 19:48:24 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

さて、そろそろ新しいサーバの構成についてお話しましょう。

■ 移行前の構成

・メイン 4台
(Vultr東京ベアメタル)

・全文検索 3台
(さくらのVPS大阪)

・ロードバランサ 1台
(さくらのVPS東京)

・メディアプロキシ 1台
(さくらのVPS東京)

・メディア(Wasabi東京)

・バックアップ(AWS S3)

・メール1(Sendgrid)

・メール2(Mailgun)

・DNS(Cloudflare)

■ 新しい構成

・メイン 1台
(KAGOYAベアメタル / 京都)

・全文検索 3台
(さくらのVPS大阪)

・メディアプロキシ 1台
(さくらのVPS東京)

・メディア(Wasabi東京)

・バックアップ(AWS S3)

・メール1(Sendgrid)

・メール2(Mailgun)

・DNS(Cloudflare)

Vultrのベアメタルサーバ4台を、KAGOYAの1台に移行してまとめました。

KAGOYAのベアメタルは日本円払いで、転送量制限・追加課金もなく、サーバスペックに対し割安で、日本基準で日本語のサポートが得られることもあり、移行を決めました。月額で5万円ぐらい安くなっています。

20:05:14
icon

v4.3.1
背景のほとんどが黒くなったのだけど、液晶画面の焼き付きのような画像が映ってない。
以前は映っていたと思うのだけどな…。

私のテレビの問題だと思っていたのだけど、違ったのかな…?

ノートPCの画面では前の画面の「残像」が映らないのだけど、その画面をテレビに移している時は、テレビの質が悪いせいで「残像」が映りやすく、焼き付け防止のYouTube動画で解消していたのだけど…。

背景画像の「黒」が微妙に変わって、「残像」が映る「黒」と映らない「黒」があるのか?

しばらく様子るを見るか…。

19:50:14
2024-11-11 07:35:09 箱根ガラスの森美術館の投稿 hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

2025年干支の巳。
箱根ガラスの森美術館、ミュージアムショップにて取り扱っております。

Attach image
19:49:20
icon


"奥山由之監督作品 アット・ザ・ベンチ AT THE BENCH
11.15(金)ロードショー
"
AT THE BENCH アット・ザ・ベンチ
spoon-inc.co.jp/at-the-bench/

Web site image
AT THE BENCH アット・ザ・ベンチ
19:43:30
icon


" ADHD(注意欠如・多動症)の子が動き回ってじっと座っていないから評価を下げる。これは教育ではありません。動き回っていなければ集中できない特性の子もいるんです。動いていいけれど、周囲をリスペクトして迷惑をかけない「お作法」を教えなければいけない。

 「プリント障がい」と称される、印刷物では読めない子には、デジタルが有効ですが、特性によって違いがあるのでどんな使い方が有効なのか、一緒に見極めていかなければいけません。

 こうなると、「多忙な日本の教員では無理」となりますよね。20年前、30年前に大学で学んだ内容で、専門性があるとはいえない。だから、研修を何度も行うことがとても重要です。一方で、適切にアセスメントできる専門員、飛び出す子には安全性を確保する介助員、デジタル技術の専門職員に加え、学んだ効果をはかる専門員の配置も大切になります。
"
日本は配慮、米国は子どもの人権保障 学校心理士が語る日米の違い:朝日新聞デジタル
digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
日本は配慮、米国は子どもの人権保障 学校心理士が語る日米の違い:朝日新聞デジタル
19:40:54
icon


"インクルーシブ教育だからと通常学級に在籍させる。手厚いからと特別支援学級に在籍させる。どちらでも、理解できないのに黙って座らせている「託児所」の状態では、学習権の保障には当たらないことをもっと知って欲しい。
"
日本は配慮、米国は子どもの人権保障 学校心理士が語る日米の違い:朝日新聞デジタル
digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
日本は配慮、米国は子どもの人権保障 学校心理士が語る日米の違い:朝日新聞デジタル
19:39:22
icon


"改正障害者差別解消法が今年4月に施行され、障がい者への合理的配慮が私立の学校や大学にも義務づけられた。国連からも多様な子どもたちがともに学ぶインクルーシブ教育促進の勧告を受けた日本だが、なお配慮への壁が高い。米国ニューヨーク州認定の学校心理士として、幼児から高校生までを支援し、早稲田大学大学院などでも教えるバーンズ亀山静子さんに、日米の違いを聞いた。
"
日本は配慮、米国は子どもの人権保障 学校心理士が語る日米の違い:朝日新聞デジタル
digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
日本は配慮、米国は子どもの人権保障 学校心理士が語る日米の違い:朝日新聞デジタル
19:37:55
2024-11-11 09:48:03 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"日本で合理的配慮やインクルーシブ教育が進まない理由の一つは、「配慮」という言葉です。「配慮だからしなくてもいい」「配慮してあげている」という意識がまだ強い。子どもの人権保障として「しなければならない」という意識を、配慮する側、される側だけでなく、社会全体に広げなければ変わりません" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
日本は配慮、米国は子どもの人権保障 学校心理士が語る日米の違い:朝日新聞デジタル
19:35:04
icon

v4.3.1
画像の拡大ボタンのスタイルが変わった。[1:1]が拡大というか、「実際のサイズにする」みたい。

19:26:01
2024-11-11 18:01:53 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"米調査会社eMarketerによると、ポッドキャストの視聴者数は米国だけで約1億3000万人(23年時点)に上り、20年と比べて約3割増えた。中でも超人気番組である『JRE』はスポティファイとユーチューブを合わせて約3200万人がフォローしている" business.nikkei.com/atcl/gen/1

Web site image
トランプ氏の大勝を支えた「ポッドキャストポピュリズム」 日本でも兆し
19:21:36
2024-11-11 19:12:47 :rss: アムネスティ日本 AMNESTYの投稿 amnesty_or@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:52
icon

@session.tbsradio • 【radikoタイムフリー】 11月7日(木)Front Line Session 「リサイクル調達と?... • Threads
threads.net/@session.tbsradio/

あれ? ハッシュタグマーク # が消えてない。ハッシュタグとしては機能してないけど…。

18:43:29
icon

では投稿するとハッシュタグのマーク # が消されるのか?
ハッシュタグのような機能はあるようだけど…。
確認しないと分からないけれど、投稿時にはハッシュタグを付けていると思うんだよね。 と同じ内容を投稿するのに、わざわざハッシュタグを消すようなことはしないだろうから。

ハッシュタグが消されちゃうと、 のハッシュタグ検索(ハッシュタグフォロー)に引っかからないから困る。

の投稿をマストドンにコピー投稿する機能があって、利用している人がいるんだけど、その場合はハッシュタグが付いているから、ハッシュタグフォローしておけば見ることができる。

私の場合、アカウントではなくハッシュタグのフォローを主にしているから、ハッシュタグのマークが消えちゃうThreadsの仕様は迷惑だな。

検索 • Threads
threads.net/search?q=ss954&ser

18:09:33
icon

v4.3.1

長文を入力フォームに貼り付けた後、縦スクロールバーが二重になる問題。

自分の投稿へのリプライ(続きのスレッド)で貼り付けた時も一瞬、縦スクロールバーが二重になるのだけど、即座に消えた。
この即座に消す機能が、リプライではなく通常のフォームに入力した場合には備わってないということか?

18:04:42
icon


" イスラエルによる攻撃は、DV加害者の論理に非常に似ていると私は思っています。あるいは、軍事力に依拠して安全保障を進めようとする国というのも、ものすごくDV加害者的なメンタリティがある。つまり「相手を支配する」「相手よりも軍事的に上に行って相手を支配下に置く」、そういう感覚です。相手が自分の意に背くことをしたら、徹底的に叩く。それは「自衛」ではなく、気に食わないからです。自分が気に入らないことをされたから、叩くのです。

 そういう意味では、本当は日本国憲法に基づく「非軍事」「非暴力」の外交というのが、自分たちを守ることにもなる。力による支配を支持しない、という考えの人たちをつくらなければ、非暴力的な社会をつくることができないので、小さいときからの平和教育が実はたいへん重要だと私は思っています。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
18:03:16
icon


" 24年ぐらいパレスチナに関わる中で思うのは「自衛」「防衛」「国防」という言葉ほど怖いものはないということです。戦争や武力行使は、自衛という名のもとに実際起きてきたし、これらの言葉が軍事作戦を容易に正当化してきました。だから日本国憲法ができているわけです。現在の憲法の制定議会となった戦後の帝国議会で、当時の吉田茂首相は「近年の戦争というのは自衛の名のもとに行われている。だから日本は自衛の名のもとの戦争も侵略戦争も、ともにできないようにするのだ」というふうに言っていますが、このことをいまきちんと考えなければならないでしょう。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
18:01:19
icon


" イスラエルはかなり孤立してきているような気もするけれど、やはりアメリカに守られている。そして実は、アメリカすらももう止めることができないレベルになっている。

 そんななか、国際司法裁判所が今年7月19日に勧告的意見を出しました。そこにはこうあります。

 〈すべての国家は、被占領地におけるイスラエルの違法な駐留から生じる状況を合法化してはならず、被占領地におけるイスラエルの継続的な駐留がもたらす状況の維持のための援助や支援を提供してはならない〉

 これは非常に重要なものです。つまり、日本はイスラエルからドローンを買うとか、イスラエルと経済協力を締結するということを、やってはいけないということなんです。明確に、これは平和的生存権に反する行為になると思います。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:59:31
icon


" イスラエルのしていることは明らかに、ジェノサイドだと思います。一般的に、たくさんの人が殺されることをジェノサイドだと思っている人が多いと思います。社会的な意味、政治的な意味では、間違っていません。ただ法的な意味は違っています。ジェノサイドは、非常に重いものです。その定義はジェノサイド条約2条、あるいは「国際刑事裁判所に関するローマ規程」6条にしるされています。

 集団殺害とは、国民的、人種的、民族的又は宗教的集団を全部又は一部破壊する意図をもって行われた行為

 つまり、集団を破壊する意図が立証されなければ、どれほど人がたくさん殺されてもそれは人道に対する罪や戦争犯罪になる。明確に「集団を破壊する意図」が立証されたら、ジェノサイドになる。かつてはルワンダ、旧ユーゴスラビアの紛争の中で行われたジェノサイドが、国際的には認定されています。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:57:12
icon


" イスラエルによる無差別爆撃の中でもとりわけどこが狙われているのかというと、病院や学校、人口密接地、難民キャンプ、大学――破壊のレベルは大学によりますが全大学が壊されています。それから貯水池、給水タンク、裁判所、公文書館、市役所系、モスク、教会までです。ガザの北部にあるモスクは全滅したと聞いています。

 そしてジャーナリストが圧倒的に狙われて殺されています。つまり、ガザで何が起きているかということを、発信できないようにするため、そしてプレッシャーをかけるために殺しているんです。

 イスラエルは北部を攻撃してから中部、南部と攻撃し、また北部を攻撃している。安全なところはどこにもありません。これまでもライフラインを握って、パレスチナ人を生と死のギリギリにまで追い込んできた、そしてさらにそれを超える、すごい形での窒息作戦をする。これは、ガザを破壊して、もう2度とガザにパレスチナ人は住むことができないんだということを思い知らせて、そして最終的には追放の方向に持っていきたいという意図が、私はあるように思います。
"
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:55:15
icon


" さらに、占領下に置いている土地とか人々に対して自衛権を行使されると、どんなことが起きるのかを私たちは考える必要があります。占領下に置くということは、力があるということです。圧倒的に力を持っているからこそ、長期間にわたって占領できるのです。力による占領ができるのです。そこに自衛の名のもとに攻撃が行われれば、抑圧者として徹底的に押さえつけるという恐ろしいことが起きるわけです。

 その恐ろしいものを、世界は目にしている。ガザ攻撃という、あり得ないような国際法違反の積み重ねが行われているということです。無差別攻撃の一方、AIを使って攻撃すべき対象を絞って民家を爆撃することもあります。「ハマースの戦闘員がいる」と言って狙われるわけです。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:54:01
icon


" イスラエルは無差別攻撃をしています。そして「自衛権の行使だ」というふうに言うわけですけれども、法学的に考えると、自衛権というのは非常に議論の難しいものです。「国家は自分たちの国民を守る」という前提で自衛権が議論されるのはよくあることですけれども、果たしてパレスチナという文脈で、自衛権は成り立つのか。

 国際法の研究者の中でも立場は少し分かれますけれども、自衛権行使というのは通常「他の国が自分たちの国を攻撃したとき、一つの反撃として行われる」ものなんです。国対国の話です。

 パレスチナという国家はありますか? ないです。パレスチナは、イスラエルの占領下に置かれている地域です。つまり「国家」ではない人たちに対する自衛権の行使が可能かというと、少なくとも世界の裁判所である国際司法裁判所は「ありません」という立場をとっています。私も、その立場をとります。これは決して稀有な立場ではありません。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:51:12
icon


" 国際法上、こんなに長い期間、17年にも及ぶような封鎖をする、つまり強制収容所をつくるということは国際法上認められないんです。絶対にやってはいけない。ガザに住んでいる人たち全員に対して、移動や物流を制限するということは言葉としては「集団懲罰、連座刑」になるので、国際法上、認められないのです。つまりガザのような封鎖された収容所というのは、今の国際法上の理解でいうと存在し得ないものです。してはいけないものです。だけど現実には、存在している。

 この、存在しえないはずの「野外監獄」に対して私は、文字通り抵抗しようと思いました。平和的生存権を信じて研究をし、そして学生に教えている、私はそういう人間であるわけだから、そういう憲法研究者の矜持として、この封鎖を絶対に許してはいけないと思いました。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:48:56
icon


" ヨルダン川西岸地区に関しては、検問所を通らないと行き来できない。しかもしょっちゅう閉まっています。 閉まったら、いつ開くか分からない。

 そしてガザは、壁とフェンスで封鎖されています。移動の自由が大幅に制限され、人だけでなく、物流も止められる。そうなると経済は発展しません。だから、いくらパレスチナ人が自分たちの地域を開発する能力があっても、できなくなる。ガザの人たちはその能力があります、大学が12校もあったのですから。けれどそれも全部壊されてしまった。信じられないけれど、300日の間に、全部壊されてしまったのです。

 ガザの人たちは大学院も出て高いスキルを持っている人もいっぱいいるんだけれど、物流や人の移動を止められたりしたら、経済が動かない。だからいくら大学を出ても、6、7割の若者が失業していたんです。

 このようにガザの人たちはライフラインを大幅に握られ、少しずつ少しずつ、首を絞めるような緩慢な窒息作戦というのをずっと現地で行われてきた。
"
パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:46:32
icon


" たとえば東エルサレムでは、イスラエルはかなり家屋破壊をしています。どういうことかというと、パレスチナ人の家屋が、イスラエルによって物理的にブルドーザーなどで壊されているのです。

 普通の法治国家ではあり得ないことです。イスラエルは、法治国家ですが。

 どういう理由で壊すのか。東エルサレムではイスラエルが行政権を持っているので、そこで家の建て増しをしたりリノベーションをしたり新築をしたりするときには、エルサレム市から許可を取らないといけません。なので、申請をする。どうなるか。パレスチナ人には、なかなか許可が下りません。10年も15年も待っていられないので、ちょっとずつリノベーションして、家庭生活を送るために建て直しをするわけです。すると来ます、確実に。「はい、ここ違法建築」とやって来て、いついつまでに取り壊しをしなさい、しないんだったら自分たちが壊します、とイスラエルは言うのです。

 本当に、巨大ブルドーザーが来て壊します。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:41:52
icon


" 私はいろいろなところでパレスチナの話をするたびに、こう言われます。「ハマースが元々イスラエルを攻撃しなかったら、こんなひどい目に遭わなかったんでしょう? 自業自得じゃないの?」。しかしこれは、間違っています。はっきり言います。なぜなら長年――少なくとも2007年から――ガザはイスラエルによって封鎖をされていた。そして封鎖の前から、アパルトヘイト下に置かれてきた。

 つまり「始まり」と思われているところは(2023年10月7日の)ハマースによる攻撃ではなく、その前からずっと続いてきた、力によるイスラエルの支配なのです。イスラエルが力によってパレスチナ人を支配し、隙あらばパレスチナから追い出そうという、そういう策を数々やってきたのです。それに対するある意味、抵抗であったんだということを、やはり言わなくてはいけないと思うのです。

 イスラエルという国が、パレスチナ人の犠牲の上に成立したのだということを先ほど言いました。これは歴史的に否定できない事実です。
"
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:39:30
icon


" 入植地に行く前に、ガザの難民キャンプに住むパレスチナ人にこう言われたんです。「カリフォルニアが広がるよ」って。ここを見た時に「ああ、カリフォルニアだわ」と思いました。すごくきれいなおうちがたくさん並んで、そして何よりもびっくりしたのは、入植者が住んでいる家の庭では、芝生のために水がぶわーっとまかれていたんです。

 私はガザで、友人の家に泊まっていました。そこで一番気をつかっていたのは、水を使う、シャワーを浴びるということでした。なぜかというと、ガザは水源が少ないので、ずっと長いこと水不足に苦しんできたからです。シャワーを浴びると塩でベタベタします。それでも水は貴重だから、毎日浴びることはしない。浴びる日も「ごめんね」という感じで非常に気を遣って使わせてもらいます。

 そういう状況から、いきなり「カリフォルニア」(入植地)に入ると、芝生に水が制限なく流れている。イスラエルの入植地では、地中深くまで掘ることができるので塩辛くない水を使えるのです。
"
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:36:02
icon


" イスラエル兵というのは、たとえ15歳の子どもを射殺しても、免責される。罪に問われないのです。それはなぜか。「自衛」だからです。「防衛のため」「国を守るため」だと言って、大概のことは免責されてしまう。

 私にとってこの場所は、その不条理さというものを、痛感した場所です。

 私は入植地にも入りました。入口のところに兵士がいました。この人がモハンマド君を撃ったかどうかは分かりませんが、私は言いました。「私はあちらのハンユニスの難民キャンプから来たけど、15歳の子どもが殺された、その家に行っていた。このゲートから撃たれたはずだ」と。ちょっとうろたえていました。「自分じゃない」と。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:32:04
icon

v4.3.1

長文を入力フォームに貼り付けた後、縦スクロールが二重になる問題。もしかしたら、バグかもしれない。

この二重の縦スクロールはスクロールしていても消えないのだけど、カーソルを入力フォームの一番最初に置いて、Enterキーを叩いたら、縦スクロールが1本になった。内側の縦スクロールが消えた。

これは、もしかして、貼り付けた直後は本当の入力フォームには入力されてないという感じで、カーソルを一番上に置いてEnterキーを叩いたら、本当の入力フォームに入力データが移されたとか…。で、内側の縦スクロールバーは「仮の」入力フォームに存在しているとか…。

使用中に支障があるわけではないので、どうでもいいことかもしれないけれど、想定外の動作をすると私の好奇心が刺激される。

17:23:15
icon


" 私は、今でも覚えています。イスラエルの占領下にあるパレスチナに行き、その状況を見たとき頭に浮かんだ言葉は「アパルトヘイト」でした。

 私は法学を長年勉強していた人間なので、アパルトヘイトが国際法上、何を意味するのかは当然知っていました。現地に行ったときに、ああ、ここはアパルトヘイト下なのか、と。これは典型的なアパルトヘイトである、と。ということは、イスラエルは国際法違反をやっているんだと思いました。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:22:04
icon


" イスラエルという国家の成立の背景にある建国思想――ユダヤ人国家をつくるシオニズムと呼ばれるものです――が、ヨーロッパにおけるナショナリズムの流れであるとか、あるいは非常に民族差別的なレイシズムを含む考え方であるとか、実はとても植民地主義的な発想であるとか、そういうことに気付かなかったし、そして何と言ってもパレスチナ人――先住民としてそこに生きていた人々――を追い出したり、虐殺したりすることによってイスラエルという国がつくられたのだという、その歴然たる歴史の事実を私は無視していた。つまり、無知だったのです。

 イスラエル建国の過程で、数百ものパレスチナの村が本当に「消えた」ということ、そのこと自体が頭から抜け落ちていたけれども、一方で「なぜパレスチナの人々は抵抗するのだろう?」「抵抗の背景には何があるのか」という疑問ももっていました。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:20:48
icon


" 私とパレスチナのつながりについて少しお話したいと思います。私はクリスチャンで、小さいときから教会が身近にある生活をしてきました。子どものときは「日曜学校」に行って紙芝居などを見ながら聖書を学び、大人になっても聖書を読んできました。そうしたなかで私は、イスラエルについて、キリスト者としての聖書の歴史観だけで考えてきました。

 イスラエルは1948年にユダヤ人国家として建国された国ですけれども、私は、イスラエルという国が建国されたことについて「ヨーロッパでいろいろな差別に遭って大変な思いをした人たちが、安住の地で国家を作ることができてよかったんだ」というふうに、単純に思っていたんです。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:13:00
icon

v4.3.1

もしかしたら以前からだったかもしれないけれど、自分の投稿への返信の場合は「続きのスレッド」と表示されて、他のアカウントに対する返信の場合は「~さんへの返信」と表示されてる。

17:10:06
icon


" アパルトヘイトというとおそらく皆さんは、南アフリカにおいて長年続いてきた人種差別政策というものを思い浮かべると思います。ですが今、南アフリカはある意味、人権先進国に生まれ変わりました。アパルトヘイトを克服したというある種の自信が、今の南アフリカをつくっていると私は思います。

 南アフリカをイメージさせるアパルトヘイトですが、実は南アフリカに特化したものだけではありません。まず、アパルトヘイトには国際法上の定義があります。「アパルトヘイト条約」の2条の定義を読んでみます。

アパルトヘイト条約 2条
 一つの人種的集団が他の人種的集団に対する支配を確立し及び維持し並びに体系的に他の人種的集団を圧迫する目的で行う非人道的行為

 イスラエルの占領下に置かれているパレスチナは、明確にアパルトヘイト下に置かれていると理解していただいていいと思います。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
17:02:41
icon

v4.3.1
入力フォームに長文を入力して縦スクロールが現れた時、スクロールが二重になることがある。
普通に入力している時はフォームが縦に伸びてもスクロールは一本なんだけど、私がよくやる「長文の貼り付け」を行うと、スクロールが2本現れた。

気にするようなことではないのだけど、
長文を貼り付けた後、投稿ボタンが隠れてしまうのでスクロールする必要があるのが慣れるまで戸惑うかも。
入力して長文になった時も同じかな。
気になるのは、投稿ボタンの横にある文字数のカウント。これが見えなくなっちゃうから、確認するにもスクロールが必要になる。

慣れの問題だけど…。

16:54:06
icon


" 初めてイスラエルという国を知ったのは小学生のころです。教科書に載っていた「死海」のある国。そこにはゆったりと海に浮かんで読書する人が写っていました。私はイスラエル建国を「いいこと」のように記憶し、そこで暮らしてきたパレスチナの人々に何が起きていたのか、思いをはせることはありませんでした。ようやくパレスチナについて学び始めたのは2023年10月7日の「報道」があってからです。

 秋田市で9月下旬、パレスチナと長く関わってきた憲法研究者の清末愛砂さん(室蘭工業大学大学院工学研究科教授)による講演がありました。パレスチナの人々が歩んできた歴史やいま起きていることを学ぼうと、日本キリスト教婦人矯風会が主催しました。
"
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演 | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/5425

Web site image
「諦めずに、ずっとやる」 パレスチナと歩む憲法研究者・清末愛砂さん講演
16:52:13
2024-11-11 14:53:19 :rss: 生活ニュースコモンズの投稿 snewscommons@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:50:23
2024-11-11 16:36:33 :rss: ロイター(Reuters Japan)の投稿 youtube_ReutersJapan@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:49:05
2024-11-11 16:36:27 :rss: ロイター(Reuters Japan)の投稿 youtube_ReutersJapan@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:48:58
2024-11-11 15:06:48 :rss: ロイター(Reuters Japan)の投稿 youtube_ReutersJapan@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:48:03
2024-11-11 13:06:25 :rss: ロイター(Reuters Japan)の投稿 youtube_ReutersJapan@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:47:16
2024-11-11 13:06:19 :rss: ロイター(Reuters Japan)の投稿 youtube_ReutersJapan@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:46:11
2024-11-11 13:06:07 :rss: ロイター(Reuters Japan)の投稿 youtube_ReutersJapan@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:44:11
icon

v4.3.1
ブースト済みであることが分かりやすくなった気がする。以前はブースト後にリンクのクリック済みみたいに色が変わっただけだけど、ちょっと形が変わるようになった。

16:41:41
2024-11-11 13:19:53 :rss: NHK MUSICの投稿 youtube_nhk_music@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:41:08
2024-11-10 02:25:43 :rss: NHK MUSICの投稿 youtube_nhk_music@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:35:56
icon

v4.3.1
リプライする際のフォームが使いやすくなった。
以前は狭かったんだよね。入力中に高く広がっていたように思うが、ちょっと使いにくなかった。新しくなって、最初から通常のフォームと同じ高さになったみたい。

16:33:29
icon


"2024年11月8日(金) 12:07"
【独自】千葉県市原市のホテル強盗殺人事件 壊された精算機に現金数万円残る 殺害された女性の同級生「まじめな方だった」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
【独自】千葉県市原市のホテル強盗殺人事件 壊された精算機に現金数万円残る 殺害された女性の同級生「まじめな方だった」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
16:32:10
icon


"2024.11.11 09:30"
ジブリ音楽などアニメ音楽いっぱいのコンサート「シンフォニック☆アニメーション」を2025年3月に開催(千葉交響楽団)|公益財団法人千葉交響楽団のプレスリリース
atpress.ne.jp/news/414970

Web site image
ジブリ音楽などアニメ音楽いっぱいのコンサート「シンフォニック☆アニメーション」を2025年3月に開催(千葉交響楽団)
16:30:46
icon


"2024/11/11 08:00(最終更新 11/11 08:41"
埴輪と土偶がこの秋熱い 各地で展覧会続々 現代人を魅了する造形美 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20241106/

Web site image
埴輪と土偶がこの秋熱い 各地で展覧会続々 現代人を魅了する造形美 | 毎日新聞
16:29:38
icon


"2024年11月9日 11時00分"
補助金の過大受け取りや工事不備、千葉県内は14件 会計検査院指摘 [千葉県]:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASSC84CYMSC

Web site image
補助金の過大受け取りや工事不備、千葉県内は14件 会計検査院指摘:朝日新聞デジタル
16:28:30
icon


"2024/11/8"
いちはら春の祭典コンサート~合唱メンバー募集!~【市原市】 - シティライフ株式会社|千葉県市原市で情報紙発行・印刷全般・広告・ホームページ制作・名入れカレンダー通販
cl-shop.com/citylife/ichihara/

Web site image
いちはら春の祭典コンサート~合唱メンバー募集!~【市原市】 - シティライフ株式会社|千葉県市原市で情報紙発行・印刷全般・広告・ホームページ制作・名入れカレンダー通販
16:21:19
icon


"11/11(月) 15:01配信"
大成建設、遠隔操縦でダム工事--LTE回線使い街中から油圧ショベルを操作(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8f98

Web site image
大成建設、遠隔操縦でダム工事--LTE回線使い街中から油圧ショベルを操作(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
16:20:38
icon


"11/11(月) 8:00配信"
埴輪と土偶がこの秋熱い 各地で展覧会続々 現代人を魅了する造形美(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ea46

Web site image
埴輪と土偶がこの秋熱い 各地で展覧会続々 現代人を魅了する造形美(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
16:20:08
icon


"11/10(日) 22:00配信"
「第二アクアライン」実現へ期成同盟会設立 SNSきっかけに千葉・房総で建設構想再燃 深層リポート(産経新聞) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/771f

Web site image
「第二アクアライン」実現へ期成同盟会設立 SNSきっかけに千葉・房総で建設構想再燃 深層リポート(産経新聞) - Yahoo!ニュース
16:18:16
icon


"2024年11月10日 05:00"
市原・平蔵川の井戸 追加調査分超過なし PFAS | 千葉日報オンライン
chibanippo.co.jp/news/local/12

Web site image
市原・平蔵川の井戸 追加調査分超過なし PFAS
16:17:38
icon


"2024年11月9日 05:00"
高炉操業3分野に精通 製銑工 平塚俊也さん(60)=市原市= JFEスチール東日本製鉄所千葉地区 【現代の名工】 | 千葉日報オンライン
chibanippo.co.jp/news/national

Web site image
高炉操業3分野に精通 製銑工 平塚俊也さん(60)=市原市= JFEスチール東日本製鉄所千葉地区 【現代の名工】
16:17:05
icon


"2024年11月9日 05:00"
長谷川さんに千葉県知事賞 愛好家の大輪100点ずらり 市原で市菊花大会 | 千葉日報オンライン
chibanippo.co.jp/news/local/12

Web site image
長谷川さんに千葉県知事賞 愛好家の大輪100点ずらり 市原で市菊花大会
16:12:45
icon


タイムマシーンは突然に - YouTube
youtube.com/watch?v=W56deZ1phW

花澤香菜「タイムマシーンは突然に」の歌詞 / 歌詞検索サービス「歌ネット」 uta-net.com/song/352842/

Web site image
「タイムマシーンは突然に/花澤香菜」の歌詞 って「イイネ!」
Attach YouTube
16:06:44
icon


Nemurihime - YouTube
youtube.com/watch?v=45Ft2gmvgP

SEKAI NO OWARI「眠り姫」の歌詞 / 歌詞検索サービス「歌ネット」 uta-net.com/song/130120/

Web site image
「眠り姫/SEKAI NO OWARI」の歌詞 って「イイネ!」
Attach YouTube
16:02:31
icon


いきものがかり「ドラマティックおいでよ」【from 路上ライブ at 武道館】 - YouTube
youtube.com/watch?v=oY4fFZUTHS

Attach YouTube
15:43:46
2024-11-11 14:19:20 くろりんごの投稿 kuroringo@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:42:23
2024-11-11 14:20:40 くろりんごの投稿 kuroringo@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:41:44
icon

v4.3.1に変わったんだ。

15:41:16
icon


【怪談】オール明けに帰宅すると……「帰りたい」 - YouTube
youtube.com/watch?v=BqOwM9AbEq

Attach YouTube
05:46:08
icon


"2024/11/10 23:07(最終更新 11/10 23:07)"
"2005~08年と12~18年には「ひめゆり平和祈念資料館」(沖縄県糸満市)の証言員を務めた。著書に「生かされて生きて」。児童書「ももちゃんのピアノ」のモデルにもなった。
"
元ひめゆり学徒隊の与那覇百子さん死去、96歳 沖縄戦語り継ぐ | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20241110/


"私と先生とピアノ

初回放送日:2023年11月4日

ももちゃんは17歳の沖縄の少女、青春は「ピアノ」そして「戦争」だった-学徒動員によって沖縄戦の戦場に駆り出された222人の「ひめゆり学徒隊」の少女たち。その悲劇的な最期は語られてきたが、どのようにして苛酷な戦場に立つようになったかは知られてこなかった。生還者の証言を元に、戦世が忍びよる様を証言とドラマで描く。少女の眼にはどんな日常が映っていたか。かけがえのない時が損なわれ、変容していく世界とは?
"
私と先生とピアノ - ETV特集 - NHK
nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/

Web site image
元ひめゆり学徒隊の与那覇百子さん死去、96歳 沖縄戦語り継ぐ | 毎日新聞
05:23:44
icon

のスタート画面にMicrosoft Rewardsへのリンクが戻ってた。