Discourseのアップデートかけたらぶっ飛んだのでベースイメージからビルドしなおしている
Ubuntuは20.04でさらに最適化されたよ!という告知文の中にあるZ15ってなんだ…?と思ったけど、これIBMのメインフレームか
ところでZoomやGoogleMeet,Facebook Rooms,Microsoft TeamsなどのプロプライエタリではなくJitsi Meetをウチは使うぜ!みたいな企業や学校法人はないんですかね…メンテナンス性や持続性考えたらそんなもんなのかな
GSuiteをau walletのプリペイドで事前チャージしながら払っていたら今月からプリペイドNGになり、それ以外のカードを登録していなかったため即日アカウント停止、お知らせメールも来ないから七時間ぐらいメール受信できなかった…猶予とか告知とか一切ないとかクソすぎでは
#degoogle するかーとクロネコヤマトの登録メールアドレスを自鯖のアドレスに変更したが変更通知メールが来ず…なんだこれとログを見たらSORBSのDNSBLにクロネコヤマトの送信鯖が載っているから自動的にスパム判定されてブロックされている…
さくらインターネットからのお知らせメール、GSuiteのアドレスを使っていた時は見たことがないのが幾つかきているので、 #degoogle をすると案外新しいものが見つかるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GSuite、アカウントサスペンド時にそのメールアドレス存在しないよ!って返してくるの悪魔すぎませんか
標準カメラポート対応で高画質とかいいやん👉Buy a Raspberry Pi High Quality Camera – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-high-quality-camera/
気がついたらv2👉Introducing Caddy 2 - The Ultimate Server with Automatic HTTPS https://caddyserver.com/
BackblazeがS3互換になったことで丼のストレージ選びに選択肢が増えたな👉Backblaze B2 Cloud Storage Now Has S3 Compatible APIs https://www.backblaze.com/blog/backblaze-b2-s3-compatible-api/
sidekiqなんとしても殺したいあれ、`pkill -u $(id -u) -f sidekiq`でなんとかなるのでは?
`pkill -u $(id -u) -f sidekiq -TSTP`でsidekiqにQuiet投げつけられたので、sudo使うボロボロスクリプトを置き換えるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pythonなりnodeなりでjson読み込んで必要情報を抽出し、それをcsv出力したのを結合させてExcelに食わせるのが一番手っ取り早いのかな
KeybaseがZoomとくっつくのか…👉 Keybase joins Zoom https://keybase.io/blog/keybase-joins-zoom
sshログイン攻撃をgrafanaに表示してくれるとか導入再チャレンジしたくなるやん👉acouvreur/ssh-log-to-influx https://github.com/acouvreur/ssh-log-to-influx
Telegraf+InfluxDB+Grafanaで鯖監視はじめちゃったけど、もうちょっと代案あったんじゃないか感強くなってくる
netdata、各ホストのデータは各ホスト管理だから別々にアクセスしないといけないのかと思いきやstreamで一つのホストに統合できるのね…プラグイン自動有効化もあるしtelegrafより管理が楽そうな気がしてきた
netdata+influxDB/graphite+grafanaで構築してリアルタイム通知・状況確認はnetdata、過去ログ確認はgrafanaで確認とかやれば良さそう
netdata、app.netdata.cloudでポート解放不要の一括監視できるようになってるやん!
サイトがクソザコ過ぎだし、Androidアプリはサーバが落ちるとアプリもエラーハンドル出来て無くて一緒に落ちるからクソ
IBM Cloudから急に決済エラーメールが来たけど、無料枠しか使っていないしクレカ登録した覚えがないんだよなあ…
Piholeくん、RPiに突っ込んでるMicroSDが焼けたっぽくてDHCP,DNS共に死ぬと自宅ネットがカオスなことになるということを実感させてくれた
神様、僕は気づいてしまった
コード書いてる途中でEditorConfigの
insert_final_newline = true
が邪魔
床ジョーズだ👉床ザメを住まわせる https://dailyportalz.jp/kiji/shark_under_floor
"著作者の意向で"といわれたらそれはそうって話になっちゃうけど、電子書籍化されていない漫画の面倒くささよ…(入手性の悪さ、管理の面倒さ)
"already initialized constant"が原因で起動が間に合わなくてタイムアウトエラーを量産してくれていた
ElasticSearchのレポジトリアクセスエラー、公式フォーラムに情報あったわ👉Official apt repository (451 Unavailable For Legal Reasons) https://discuss.elastic.co/t/official-apt-repository-451-unavailable-for-legal-reasons/232494
無料枠で使っていたはずなのに急にクレカNGメール飛んできたから何かと思ったらそういうことか…👉IBM Cloudで無料枠の廃止を十分に告知せず、利用者に突然請求するトラブルが発生? https://it.srad.jp/story/20/05/18/1633234/
高い!説明不要!👉転生したらSpreadsheetsだった件 | ミネムラコーヒー |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4297113791
クソすぎるUI/UXの例(登録するにはトップへのリンクを押すのではなく吹き出し自身を押さないといけない)
ESXiにはWebUIあるのにXenServerにはない!ずるいっ!👉Xen Orchestraを使え
IBM Cloud、ログインできないって切ったチケットへの返信してくれるのはいいけど、サポートページへのリダイレクト機構が500エラー出してるのはなんなの
昔はEngadgetの記事がそれなりに面白かったのに、ACCNが編集長になってからなのかはわからんけどGreenFundingの記事が大半になってああ…のお気持ちです
徐に数字だけ提示するとZoomのIDなのか電話番号なのかTeamViewerのIDなのかそれともNintendoのフレンドコードなのかわからなくなる…ならないか
いままでflac管理してきた曲をalacに変換してApple Music経由で聴けるようにしようか悩む
alac君、flacみたいに拡張子がalacになるのではなく汎用拡張子であるm4aになっちゃうのね…
/.で初めて知る事実👉msdtn.jpやmastodon.cloud、誹謗中傷などに対応が困難としてサービス終了を発表 | スラド IT https://it.srad.jp/story/20/05/25/1747242/
flacからalacに変換するのにflac→wav+cue+jpg→alacとかいうクッソ遠回りしている
LinuxベースのWebサービスをWebブラウザ経由で利用すると「Linuxを使った」ことになるのだろうか。
ローカルのメールクライアントの送信先SMTPサーバーがLinuxベースなら「Linuxを使った」ことになるのだろうか。
Linuxが組み込まれたHDDレコーダーを操作したら「Linuxを使った」ことになるのだろうか。
flac→wav+cue変換、死ぬほど時間かかるなあと思ったらHDDの転送速度がボトルネックになっていたので保存先をSSDに変更してみるなど
xrecodeくん、曲ファイルの変換作業にとても適しているんだけど光学ドライブのハンドラがあるっぽくてソフト起動中はほかのアプリでCDインポートできなくなるんだよなあ…
Win10のタスクスケジューラ、Windows側の省電力モードが動いているとタスク実効を(省電力モードが無効化されるまで)後回しするとかいう糞仕様があるんだよな
@ars42525 そこに"Task Scheduler"か"Schedule"って名前で居るはず
@ars42525 あとは省電力設定とかでタスク実行破棄されているのかも…試しに手動でタスク動かしてみて動くかどうか?
バッテリー持たないと噂のRakutenMiniくん、1円でばらまくんだったらアリだけど普通に買うのは…ねえ?
“展望台までエレベーターではなく原則として階段で上り下りしてもらう” 楽しすぎでしょ👉東京タワーあす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200527/k10012446321000.html
案の定不具合だらけで草👉「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth未接続、一部アプリでIME不具合 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html
ソニーが記憶媒体にフロッピーディスクを使ったデジタルカメラを発売 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970611/sony.htm
昔の記事が残ってるPC Watchすき
Rakuten Mini、在庫のあるクリムゾンレッドを契約できるはずなのにシステムエラーで登録できませんとか言われて泣いています
環境によってメモリの使い方変えるとかWHQLから蹴り出されて当然だわな👉Microsoft blocks Trend Micro code at center of driver 'cheatware' storm from Windows 10, rootkit detector product pulled from site https://www.theregister.co.uk/2020/05/27/trend_micro_driver_windows_10/
感覚フィードバックが出ないとなんとも感👉世界初VR風俗 X-Oasis クラウドファンディング始動! - X-Oasis(クロスオアシス)公式ファンクラブ (X-Oasis(クロスオアシス)公式)の投稿|ファンティア[Fantia] https://fantia.jp/posts/365997
@ars42525 RedisDesktopManagerやArdourなどはそのスタイル(自分でコンパイルできなかったら金払ってビルド済み買ってね)なので案外その方法はアリかもしれない
@ars42525 まあそもそもコンパイルできる時点でバグあったらバグレポートなりPRなり出してくれるからプロジェクトへの還元という点では満たしているからね…