Discourseのアップデートかけたらぶっ飛んだのでベースイメージからビルドしなおしている

Discourse公式イメージ、nginxだけでなくRedisもビルドし始めていて草

ImageMagickもビルドし始めるとか重すぎませんか…?

Ubuntuは20.04でさらに最適化されたよ!という告知文の中にあるZ15ってなんだ…?と思ったけど、これIBMのメインフレームか

メインフレームとか一回ぐらいは触ってみたいけど、触る機会ないし触る必要性もないな…

ところでZoomやGoogleMeet,Facebook Rooms,Microsoft TeamsなどのプロプライエタリではなくJitsi Meetをウチは使うぜ!みたいな企業や学校法人はないんですかね…メンテナンス性や持続性考えたらそんなもんなのかな

GSuiteをau walletのプリペイドで事前チャージしながら払っていたら今月からプリペイドNGになり、それ以外のカードを登録していなかったため即日アカウント停止、お知らせメールも来ないから七時間ぐらいメール受信できなかった…猶予とか告知とか一切ないとかクソすぎでは

そもそもGSuite上にチャージ残高あるのに有効なクレカがないからアカウント停止ってなんなの…

不意打ちで鯖落とされるとめっちゃやる気なくなる

GSuiteに対する信頼性が自分の中でガクッと下がったので しようかしら

するかーとクロネコヤマトの登録メールアドレスを自鯖のアドレスに変更したが変更通知メールが来ず…なんだこれとログを見たらSORBSのDNSBLにクロネコヤマトの送信鯖が載っているから自動的にスパム判定されてブロックされている…

さくらインターネットからのお知らせメール、GSuiteのアドレスを使っていた時は見たことがないのが幾つかきているので、 をすると案外新しいものが見つかるかもしれない

2020-05-02 20:50:11 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

腐ってたラズパイにpihole突っ込んで宅内DNS鯖として頑張ってもらっています

もう一個のラズパイは今初期化しちゃったけど、また自作モバイルルータにでもなってもらおうかな

GSuite、アカウントサスペンド時にそのメールアドレス存在しないよ!って返してくるの悪魔すぎませんか

かるばぶ2.0

丼のアプデ最近めんどくさくてdiff追いかけてないな…

標準カメラポート対応で高画質とかいいやん👉Buy a Raspberry Pi High Quality Camera – Raspberry Pi raspberrypi.org/products/raspb

スタバ健康増進丼

気がついたらv2👉Introducing Caddy 2 - The Ultimate Server with Automatic HTTPS caddyserver.com/

Caddy 2 - The Ultimate Server with Automatic HTTPS

BackblazeがS3互換になったことで丼のストレージ選びに選択肢が増えたな👉Backblaze B2 Cloud Storage Now Has S3 Compatible APIs backblaze.com/blog/backblaze-b

Backblaze B2 Cloud Storage Now Has S3 Compatible APIs

Backblazeの吹き替えカオスすぎでしょ

Backblazeのポンコツ吹き替え第二弾

うっかりビルド走らせたら案外時間かかるのとtmux動かすのを忘れていることに気がついたときの顔

sidekiqなんとしても殺したいあれ、`pkill -u $(id -u) -f sidekiq`でなんとかなるのでは?

`pkill -u $(id -u) -f sidekiq -TSTP`でsidekiqにQuiet投げつけられたので、sudo使うボロボロスクリプトを置き換えるか

2020-05-06 23:59:10 The Matrix.org Foundationの投稿 matrix@mastodon.matrix.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

E2EE推していくスタイル

E2Eやで!とかいいながら実のところE2EじゃなかったZoomくん…

手元にある650個ぐらいのJSONファイルを全てExcelに吸わせたい…めんどいなこれ

データ抽出とかしたいだけなので別の方法があればそれはそれで欲しいわね

pythonなりnodeなりでjson読み込んで必要情報を抽出し、それをcsv出力したのを結合させてExcelに食わせるのが一番手っ取り早いのかな

KeybaseがZoomとくっつくのか…👉 Keybase joins Zoom keybase.io/blog/keybase-joins-

おやつの語源が昼八時から来るモノだと知ってナルホドしている

昼八ツ時か

ダークモード対応!

と思ったけど微妙にまだ白い

sshログイン攻撃をgrafanaに表示してくれるとか導入再チャレンジしたくなるやん👉acouvreur/ssh-log-to-influx github.com/acouvreur/ssh-log-t

GitHub - acouvreur/ssh-log-to-influx: Send SSH authentication logs to influxdb with geohashing IP

えんじにゃー

先日のネコ画像ダブっててつらみをかんじる

餃子は美味しい。ソースは醤油。

pemを消した人のお尻をpempem…

grafana再チャレンジすっか

データ見える化すると楽しい

Telegraf+InfluxDB+Grafanaで鯖監視する生活、始めたい

既存のダッシュボード拾ったので後はアラート作るぐらいかな…

Gitlab鯖もgrafanaあったの忘れてたわ

Telegraf+InfluxDB+Grafanaで鯖監視はじめちゃったけど、もうちょっと代案あったんじゃないか感強くなってくる

いろいろなところから攻撃を受けている図(時刻記録だけなぜかバグっている)

telegrafのプラグインをちゃんと把握しないといけない感じある

とりあえず先にgrafanaのアラート作らないと

メールはレガシー、それはそう

そういやnetdataでデータ収集していた時代もあったわね…のお気持ちになった

netdata、各ホストのデータは各ホスト管理だから別々にアクセスしないといけないのかと思いきやstreamで一つのホストに統合できるのね…プラグイン自動有効化もあるしtelegrafより管理が楽そうな気がしてきた

netdata+influxDB/graphite+grafanaで構築してリアルタイム通知・状況確認はnetdata、過去ログ確認はgrafanaで確認とかやれば良さそう

今度の休みにtelegraf爆破してnetdataに移動しよう

一気に暑くなりすぎでしょ

Telegrafを爆破するしかない、爆破する、爆破した。

Netdata->InfluxDB->Grafanaの流れに落ち着いた…かもしれない

netdata、app.netdata.cloudでポート解放不要の一括監視できるようになってるやん!

CentOS謎すぎて謎

なんでこの子カーネルが2.6のままなの…

CentOSがわるいというよりはアプライアンスが悪い感じはあるな

RHEL、ちょくちょく競合してハゲそうになる

九時前後に落ちるU-NEXTくん…

サイトがクソザコ過ぎだし、Androidアプリはサーバが落ちるとアプリもエラーハンドル出来て無くて一緒に落ちるからクソ

あいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅ!

ばっどげーとうぇい!

サポートページ落ちるとかうーん

IBM Cloudから急に決済エラーメールが来たけど、無料枠しか使っていないしクレカ登録した覚えがないんだよなあ…

そもそも2FAの認証できなくなった!助けて!って連絡しているのにその後の連絡ないしうーん

Piholeくん、RPiに突っ込んでるMicroSDが焼けたっぽくてDHCP,DNS共に死ぬと自宅ネットがカオスなことになるということを実感させてくれた

naniteとlumenすげーってなってる

2020-05-14 00:11:02 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app

神様、僕は気づいてしまった
コード書いてる途中でEditorConfigの
insert_final_newline = true
が邪魔

phpの?>を書かない理由だ

床ジョーズだ👉床ザメを住まわせる dailyportalz.jp/kiji/shark_und

"著作者の意向で"といわれたらそれはそうって話になっちゃうけど、電子書籍化されていない漫画の面倒くささよ…(入手性の悪さ、管理の面倒さ)

2016年にはVR帰宅が流行ったけど、2020年はVR出社が流行るな(

"already initialized constant"が原因で起動が間に合わなくてタイムアウトエラーを量産してくれていた

ElasticSearchのレポジトリアクセスエラー、公式フォーラムに情報あったわ👉Official apt repository (451 Unavailable For Legal Reasons) discuss.elastic.co/t/official-

Official apt repository (451 Unavailable For Legal Reasons)

flodgattにリプレースしてみたくなる今日この頃

スペースマカロニグラタン

RPi直してpingdom的なの動かすか

flodgattにするとメモリ消費量激減するってマ?

佐藤、美藤、武藤

トラフィックポコポコ落ちて草

Vultrくん、またIPv6の挙動おかしくなってるの…?

conoha<=>vultr間がまた調子悪くなっている説ある

無料枠で使っていたはずなのに急にクレカNGメール飛んできたから何かと思ったらそういうことか…👉IBM Cloudで無料枠の廃止を十分に告知せず、利用者に突然請求するトラブルが発生? it.srad.jp/story/20/05/18/1633

IBM Cloudで無料枠の廃止を十分に告知せず、利用者に突然請求するトラブルが発生? | スラド IT

Qiitaの公式(公式ではない)

1Pkts. = 128B

chipp\.aiとか思いついたけど高いんだよなあ…

VultrのIPv6がことごとく死んでいる

高い!説明不要!👉転生したらSpreadsheetsだった件 | ミネムラコーヒー |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4297113791

Amazonでミネムラコーヒーの転生したらスプレッドシートだった件。アマゾンならポイント還元本が多数。ミネムラコーヒー作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また転生したらスプレッドシートだった件もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

xenserverからxcp-ngにサイレントアップデートしようとしたけど余裕で失敗しました…

クソすぎるUI/UXの例(登録するにはトップへのリンクを押すのではなく吹き出し自身を押さないといけない)

もう知ら☆Nightで草👉STAYHOMER - 霧笛ノト - BOOTH booth.pm/ja/items/2072480

STAYHOMER - 霧笛ノト - BOOTH

真夜中に鯖更新

またmtuが狂ってVPNパケットが消失していた

ESXiにはWebUIあるのにXenServerにはない!ずるいっ!👉Xen Orchestraを使え

LaTeXがラテフならばKaTeXはカテフになるのか…?

そもそもTeXをテフと読ませるのがワカラナイ

バリバリに攻めている内容で好き

IBM Cloud、ログインできないって切ったチケットへの返信してくれるのはいいけど、サポートページへのリダイレクト機構が500エラー出してるのはなんなの

リンクが死んでるってまたチケット切るの…?

Bluemix時代の名残はあるけど死んでも困らないし、未払い放置してアカウント殺させるか…

わし呼ばれたのかと思いきや、丼クライアントじゃったか…

2020-05-24 13:54:26 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

それは VS になるもんじゃないだろ

親に喧嘩を売っていくスタイルだ

金のかかる性癖

昔はEngadgetの記事がそれなりに面白かったのに、ACCNが編集長になってからなのかはわからんけどGreenFundingの記事が大半になってああ…のお気持ちです

ACCNはフィルム貼りおじさんのイメージでしかない

徐に数字だけ提示するとZoomのIDなのか電話番号なのかTeamViewerのIDなのかそれともNintendoのフレンドコードなのかわからなくなる…ならないか

そういえばGoogle Meetはダイアルイン番号が自動で出てくるわね

Redmineとか懐かしいものを見た

pg_dropcluster 11 main

`rm -rf /var/lib`しておけばUbuntuで動かしてる大体のサービス死ぬからお勧め

いままでflac管理してきた曲をalacに変換してApple Music経由で聴けるようにしようか悩む

JPSonicでどこからでも聴けるようにしているから急務ではない

DSD/DSFの扱いに困る

alac君、flacみたいに拡張子がalacになるのではなく汎用拡張子であるm4aになっちゃうのね…

コンテナ形式といえば聞こえは良いけど、開くまでブラックボックスすぎるんだよなあ…

/.で初めて知る事実👉msdtn.jpやmastodon.cloud、誹謗中傷などに対応が困難としてサービス終了を発表 | スラド IT it.srad.jp/story/20/05/25/1747

msdtn.jpやmastodon.cloud、誹謗中傷などへの対応が困難としてサービス終了を発表 | スラド IT

日本版スラドは/.Jと書く方が良かったか

FreeNom、CloudFlare使ってると垢BANされるぞ

これで企業運営の大規模鯖はpawooのみになるのか

WireGuardのDKMSが失敗しててモジュールが消失していた

DB鯖再起動かけたらVPN接続が再構築できず、各アプリから警告が飛んできました…

解除されたのでヘルシースタバ

flacからalacに変換するのにflac→wav+cue+jpg→alacとかいうクッソ遠回りしている

V.A.というアーティストはいない定期

定礎ホールディングス、月極グループ、V.A.集団

iTunesくん、アルバムアート自動取得だとID3タグに画像仕込んでくれないの…

是非ともロストオポチュニティーしていただきたい糞メール

2020-05-27 00:24:24 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ねばねばのやつ

健康になるやつだけど時間的に健康じゃないやつ

2020-05-27 14:33:52 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net

LinuxベースのWebサービスをWebブラウザ経由で利用すると「Linuxを使った」ことになるのだろうか。
ローカルのメールクライアントの送信先SMTPサーバーがLinuxベースなら「Linuxを使った」ことになるのだろうか。
Linuxが組み込まれたHDDレコーダーを操作したら「Linuxを使った」ことになるのだろうか。

今日発売されている民生用無線LANルータを使ったらLinuxをつかっていることになる(そうか?

flac→wav+cue変換、死ぬほど時間かかるなあと思ったらHDDの転送速度がボトルネックになっていたので保存先をSSDに変更してみるなど

あれ、WAVってID3タグぶち込めたんだっけ…

xrecodeくん、曲ファイルの変換作業にとても適しているんだけど光学ドライブのハンドラがあるっぽくてソフト起動中はほかのアプリでCDインポートできなくなるんだよなあ…

RTX Voiceくん、CUDA使っているだけなのでRTXじゃなくても動くとかほんまシュール

なおインストーラーはRTXか否かを判定するロジックがある模様

@YUKIMOCHI @mayaeh たぶんタスクスケジューラのこれでは

@ars42525 履歴機能、標準だと無効化されているので実は起動しているかも試練

Win10のタスクスケジューラ、Windows側の省電力モードが動いているとタスク実効を(省電力モードが無効化されるまで)後回しするとかいう糞仕様があるんだよな

@ars42525 サービスの"Schedule"殺されている説は

@ars42525 そこに"Task Scheduler"か"Schedule"って名前で居るはず

@ars42525 あとは省電力設定とかでタスク実行破棄されているのかも…試しに手動でタスク動かしてみて動くかどうか?

バッテリー持たないと噂のRakutenMiniくん、1円でばらまくんだったらアリだけど普通に買うのは…ねえ?

眠さ

“展望台までエレベーターではなく原則として階段で上り下りしてもらう” 楽しすぎでしょ👉東京タワーあす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース

RakutenMini、クリムゾンレッド売り切れてるやん…

Rakutan Miniしてます

案の定不具合だらけで草👉「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth未接続、一部アプリでIME不具合 pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth未接続、一部アプリでIME不具合

思いが(暑)苦しい

鏡の前に立ち、鏡の中の自分に「お前は誰だ」と言い続ける簡単なお仕事です

楽天モバイルのために楽天を一度解約する謎の所業

ブルーインパルスが飛んでるからなのか、民間ヘリが多いな

S-76Cがシコルスキー社製造と聞いてえっちじゃん…のお気持ちになりました

猫吸い

2020-05-29 13:10:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ソニーが記憶媒体にフロッピーディスクを使ったデジタルカメラを発売 pc.watch.impress.co.jp/docs/ar

昔の記事が残ってるPC Watchすき

ソニーが記憶媒体にフロッピーディスクを使ったデジタルカメラを発売

集合写真撮ってレーザープリンターで印刷した覚えがあるカメラだ…

Rakuten Mini、在庫のあるクリムゾンレッドを契約できるはずなのにシステムエラーで登録できませんとか言われて泣いています

しょうがないから黒にします…と変更したら電番まで変えられてキレそう

結局システムエラーで後日開通とか言われて意味がわからなくなった

環境によってメモリの使い方変えるとかWHQLから蹴り出されて当然だわな👉Microsoft blocks Trend Micro code at center of driver 'cheatware' storm from Windows 10, rootkit detector product pulled from site theregister.co.uk/2020/05/27/t

Microsoft blocks Trend Micro code at center of driver ''cheatware'' storm from Windows 10, rootkit detector product pulled from site

感覚フィードバックが出ないとなんとも感👉世界初VR風俗 X-Oasis クラウドファンディング始動! - X-Oasis(クロスオアシス)公式ファンクラブ (X-Oasis(クロスオアシス)公式)の投稿|ファンティア[Fantia] fantia.jp/posts/365997

【Vroid】 世界初VR風俗 X-Oasis クラウドファンディング始動! - X-Oasis(クロスオアシス)公式ファンクラブ (X-Oasis(クロスオアシス)公式)の投稿|ファンティア[Fantia]

Win10、更新アプリ使うと2004降ってくるのでうーん

SlaveがReplicaに変わってるのなんだかなあ…

@ars42525 RedisDesktopManagerやArdourなどはそのスタイル(自分でコンパイルできなかったら金払ってビルド済み買ってね)なので案外その方法はアリかもしれない

@ars42525 まあそもそもコンパイルできる時点でバグあったらバグレポートなりPRなり出してくれるからプロジェクトへの還元という点では満たしているからね…

...を///にすると恥ずかしがっているように見えるハック

うね
ねよ

リモートデスクトップしている時にWallpaper Engine使ってたらそりゃ帯域食うよなあ…

ハイレゾで買った曲をCD音質にまで下げる鬼畜の所業

300秒ぐらい気を失っていた(失う程か?)