いや、ほんと、「ジェンダーアイデンティティ」で検索すると、それが何を指す言葉かわかっていない人が世間には大量にいるぞ。その上、間違いを指摘されても理解せず、「ジェンダーアイデンティティの人たちはジェンダーアイデンティティと呼ばれたくないらしい」と勘違いを続けていて滅茶苦茶。
いや、ほんと、「ジェンダーアイデンティティ」で検索すると、それが何を指す言葉かわかっていない人が世間には大量にいるぞ。その上、間違いを指摘されても理解せず、「ジェンダーアイデンティティの人たちはジェンダーアイデンティティと呼ばれたくないらしい」と勘違いを続けていて滅茶苦茶。
RT:桜田えら🌱(sakuradaella.bsky.social)
ジェンダー医療研究会(JEGMA)は正規の医療団体ではなく女性スペースを守る会から派生したヘイト団体。
WPATHファイル、キャス報告書は多数の問題が指摘されている。
WPATHファイルは既にファクトチェック済みの誤情報ばかり。キャス報告書は、これまで蓄積された9割以上もの研究を使いものにならないと拒絶していながら、問題を指摘されている研究を引用したり、主張と引用の研究結果が相反していたり、裏付けする根拠が不在であったり、情報を敢えて誤って伝えたりしている。
RT:桜田えら🌱(sakuradaella.bsky.social)
例えば「殆どの子供の性別違和は消える」という主張の為に既に検証され欠陥だらけの1985年の研究や、著者が「使用すべきでない」と公言している研究を繰り返し引用したり、ROGD説や、非公開Facebookグループを元に書かれた研究等を引用している。
若者への性別肯定医療を否定する為に調査参加者の回答を誤って伝えている。「ASDである性別違和の子供が増加」「ディトランジショナーが増加」には、その根拠を示す研究自体が不在。最初はトランス医療の専門家を除外していたが、後にタヴィストックの臨床心理士だった医師を迎えたが、この医師は転向療法を行なっており、反トランス団体のGenspectと繋がっている。
RT:桜田えら🌱(sakuradaella.bsky.social)
キャス報告書のチームはGespectなど反トランス団体と深く繋がっており、キャス医師は転向療法の禁止にも反対している。
動物が好きな人は獣医を目指さない方がいい、と言う話もあるよね。(動物のお医者さんで北大獣医学部が人気だった時によくその話を聞いた)。
#ちゅらさん
N党の選挙ポスター掲示スペースで、犯罪があった場合(掲出物を利用した詐欺など)、その責任は当然N党が負うんだよな?
政党が掲出しているポスターなのだから、政党自身の主義・主張が書いてあるというふうに受け止めていいはずだよな?
これ、大量の訴訟のネタになるんじゃないかと思うのだが。