23:06:53
icon

RT: @jomonzine@twitter.com

今月末に『土偶を読むを読む』という本を出します。これは一昨年に発売された『土偶を読む』での土偶の新説を真面目に検証したものです。
中身は追ってご紹介しますが、検証だけでなくびっくりするくらい盛りだくさんの内容になりました。432頁で2000円は安い。
乞うご期待!
https://www.amazon.co.jp/dp/486766006X

Amazonで望月 昭秀, 小久保拓也, 山田 康弘, 佐々木 由香, 山科 哲, 白鳥兄弟, 松井 実, 金子 昭彦, 吉田 泰幸, 菅 豊, 望月 昭秀の土偶を読むを読む。アマゾンならポイント還元本が多数。望月 昭秀, 小久保拓也, 山田 康弘, 佐々木 由香, 山科 哲, 白鳥兄弟, 松井 実, 金子 昭彦, 吉田 泰幸, 菅 豊, 望月 昭秀作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また土偶を読むを読むもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
23:06:54
icon

RT: @tuktukcafe@twitter.com

安田浩一さん取材による「Colabo」記事が無料公開。彼女たちの活動へのバッシングは、〈女性に対する差別と偏見、そして「公金横領」という勝手な思い込み、さらには、「社会を変える」と主張している仁藤さんへの警戒心であろう〉と。ほんと異常。まずこの記事を読むこと。https://www.jprime.jp/articles/-/27323

Web site image
歌舞伎町でさまよう少女の居場所を作った社団法人『Colabo』仁藤夢乃さん、妨害や誹謗中傷にも“屈しない”生き方「たいがいのことを済ませてきた」 | 週刊女性PRIME
23:06:54
icon

RT: @mauri_Bunny@twitter.com

わいせつな自撮り写真は既にインターネットに公開されたものだから差別扇動の目的でバイデンに送りつけてもかまわないという主張をしているトランスヘイターの皆さん、リベンジポルノとかポルノビデオの転載とかをやっている男性と思考回路が全く同じなのですごい。

23:06:55
icon

愚かしい……。地方議会こそ統一教会の強い議員への食い込みが問題になっているのに。
https://twitter.com/gorbeirani/status/1643426387477561345

23:06:55
icon

RT: @maonnote@twitter.com

この人達の特徴は彼らは理屈ではなく支持を得るためのポーズが命なので細かい事情を無視すること。性別承認法と刑務所の施策と差別禁止法と女性スペースと女性スポーツはすべて別々に議論がなされているのに、全部まとめて「トランスイデオロギー反対!」で済ませる。EU離脱すれば全て解決!と同じ。

23:06:56
icon

RT: @ropross@twitter.com

今、赤城山の麓でお花見中なので、詳しくは後ほど改めて報告しますが、他の多くのTwitter関連アプリと同様に、先ほどTwilogのAPI利用も停止されました

では、今夜の温泉宿に向かいます

23:06:56
icon

Twitterはインフラの地位を失った。自ら捨てた。マスクの野望のようにTwitterが金融機能を持ったとしてもそれを信用する人はどれほどいるか。 / “Twitterは無料APIへのアクセスを遮断するだけでなくTwitterアカウントを利用した外部サービスへのログインも無効化している” https://htn.to/2QRPiXvM7a

Web site image
Twitterは無料APIへのアクセスを遮断するだけでなくTwitterアカウントを利用した外部サービスへのログインも無効化している
23:06:57
icon

RT: @kurubi59@twitter.com

字ばっかり書いていると、好きな線を書きたくなります。

23:06:57
icon

RT: @jomonzine@twitter.com

『土偶を読む』を読んでなくても、『土偶を読む』を読んでいても、『土偶を読むを読む』は楽しく読めると思います。土偶を読めるかどうかは読めませんが『土偶を読むを読む』ぜひお読みください。

https://twitter.com/jomonzine/status/1643173521160552449

08:19:10
icon

「母親すら説得できないで……」に対する寅子の反論に目から鱗が落ちた。
清々しい気持ちで第1週を楽しめた。来週からもとても楽しみだ。

08:49:59
icon

はるも等一郎も、寅子の「ためを思って」進学に反対する。別にお為ごかしでなく、その方が寅子のためになると信じてしまっている。
二人の主観で見れば「庇護」だが、現実は「抑圧」でしかない。仮に原動力が愛だったとしても。

09:01:07
icon

朝は家事しながらだからちゃんとは見れてないので昼休憩にもう一回見る。

09:05:20
icon

岡口判事が免職+法曹資格剥奪なんだったら、杉田水脈議員あたりは被選挙権の永久剥奪とかされてないとバランスおかしいだろと思う。
裏金議員たちもそうだよ。罪の重さと罰の重さが不釣り合いすぎる。

09:07:01
icon

Amazonがお買い得おすすめメールでメンタリストを自称するユーチューバーの本を勧めて来たから迷惑メールフォルダにほり込んでおいた。

09:16:18
icon

過去にあった差別をテーマにしているのではなくて、今もまだ続いている差別が描かれているんだよね。
MARUYAMA, Yasuhiro Ph.D. (@Prof_Maruchan)

09:37:34
icon

例のトランスニセ科学本、現実には必要な医療的ケアにたどり着けない当事者の方が圧倒的に多い(ジェンダークリニックが極めて少ない)という事実よりも先に「過剰医療が問題だ」みたいな偏見を広めてしまっている。

10:44:34
icon

表現の自由がなぜ大切なのかといえば、それが民主主義の原則であるからだ。誰もが意見を述べ政治に参加することを保障するためだ。
この原則を見失うと、被差別者を抑圧する様な言説を「表現の自由だ」と言って正当化するようなやからが蔓延ってしまう。
被差別者を抑圧する様な言説こそが、被差別者の発言権を弱め、被差別者の表現の自由を奪っているということに気づかなければいけない。表現の自由の原理は、より立場の弱いものが安心して発言できる場の保証として機能しなければ意味がない。

10:46:43
icon

「疑わしきは被告人の利益に」の原則を、政治家の言い逃れに適用するのも似た様な誤謬だと思う。なぜ疑わしきは被告人の利益になるか、それは捜査する公権力が明らかに強いからだ。
捜査する公権力にすら影響力を及ぼせる政治家が、「疑わしきは罰せず」の幕の向こうにいたら、いくらでも「疑わしい」を理由に逃げ続けることができるだろう。(そして現在それを実行している)

10:50:17
icon

RT:桜田えら🌱トランスの子の育児と理解の会(sakuradaella.bsky.social)

今日行った高校のクラスで、先生がオリヴァーストーンの「JFK」を見せると言うので、え、やば。この先生、信頼していたのに、、、と思ったら、生徒に陰謀論が如何に説得性を持って訴えかけてくるかということを映画を観て分析させる、という授業であることが分かってホッとした。

Web site image
桜田えら🌱トランスの子の育児と理解の会 (@sakuradaella.bsky.social)
13:57:47
2024-04-05 13:24:34 むくどり🍉fedibirdの投稿 muku_dori_dou@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:09
icon

桂場等一郎裁判官を見ていると「イチケイのカラス」の坂間裁判官を思い出す(もちろん原作の方)。
原作準拠でドラマ化されないもんかなあ、イチケイのカラス。

14:53:51
icon

これに類似した技術で密かにネット上の情報の名寄せとかされたら結構な精度で個人認識できちゃうんだろうな。
数字300桁を適当に言う→数列から96%以上で誰が言ったか特定 数列には個人の「クセ」が現れる

Web site image
数字300桁を適当に言う→数列から96%以上で誰が言ったか特定 数列には個人の「クセ」が現れる
15:45:33
icon

これは、家族・親族の実態にそぐわない戸籍制度を重視した結果のトラブルと見るべき。親族の実際の近さは戸籍からは見えないし、逆に戸籍では繋がっているけれども接したくない人もいる。
『「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか? | NHK | WEB特集』へのコメント

Web site image
『「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか? | NHK | WEB特集』へのコメント
17:10:38
icon

PV主義はセンセーショナリズムとスパムの跋扈を招くだけだと思う。
Threadsが「インプレッション数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」をテスト中

Web site image
Threadsが「インプレッション数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」をテスト中
19:55:22
icon
Web site image
『虎に翼』はとんでもなく面白い朝ドラになる! “朝ドラらしくない”「語り」に注目
19:56:39
icon

おおお、Kindle版は330円か!第1週は4月8日配信だ!

19:57:29
icon

朝ドラのシナリオ集は、かつてあまちゃんのやつは買ったんだよな。すごく良かった。

21:50:46
2024-04-05 21:11:02 うま🍇の投稿 uma1uma@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:39:23
icon

前期EDもそうだけど原作者書き下ろしイラストがめちゃ尊い。画集にまとまらないかなあ。
「ダンジョン飯」アニメ公式 (@dun_meshi_anime)

22:47:51
icon

RT:桜田えら🌱トランスの子の育児と理解の会(sakuradaella.bsky.social)

シュライアの本を真に受けた親から人生を滅茶苦茶にされたと語っている方のコメント

さっと検索しただけでも、複数シュライアの本のせいで親から被害を受けた人たちの語りが見つかる

シュライアは、親達に我が子への暴力を呼びかけている

www.reddit.com/r/FTMMen/com...

Web site image
桜田えら🌱トランスの子の育児と理解の会 (@sakuradaella.bsky.social)
22:48:34
icon

RT:桜田えら🌱トランスの子の育児と理解の会(sakuradaella.bsky.social)

いや、シュライアなど反トランスのせいでこうなったんだよね

昔し起きたことと全く一緒だ

1969年から70年代末には性別肯定医療を求める人が100人から1000人と、10倍も増加し、ジェンダークリニックは20軒あった

しかしポール・マクヒュウの様なアンチの医師達のせいでクリニックは次々と閉鎖され、2、3になってしまった

Web site image
桜田えら🌱トランスの子の育児と理解の会 (@sakuradaella.bsky.social)
06:18:26
06:19:37
icon

なんか高井ゆと里さんの投稿がmiskey.cloudの自分のアカウントからは参照できなくなってるんだけど、もしかしてブロックとかされてるのかな……

06:42:32
icon

漫画のアプリで流れてきた広告で、カゴメの「日本のトマト」の広告があったんだけど、これが絵に描いたような胡散臭い作りの広告で、カゴメがこんな広告を作らせちゃうのか?と驚いてしまった。

06:51:49
icon

広告から「倫理観」みたいなものが失われていくのは危険な兆候だと思っている。
ウェブのアドネットワークはそもそも詐欺的な広告が蔓延していて、そこに平気で大手メーカーとかが乗っかっているのは酷い。
嘘や紛らわしい広告と並んで広告を出していることをもっと広告主が問題視してほしい。そうしないとアドネットワーク運営者は「儲かる」ことを基準にしたまま運営を改善しないだろう。

06:53:54
icon

広告内容がヤラセの利用者感想フォーマットだったりするような胡散臭いものを作ってしまうのはそれ以前のレベル。
カゴメの本社じゃなくて支社とか販売の別会社なのかもしれないけど、カゴメのブランドを背負ってあんなダサい胡散臭い広告を流している状況を恥ずかしいとおもわないのか。

07:44:18
icon

大臣だけど所轄領域について碌に理解していない大臣が平成以降、もっと露骨にいうと安倍政権以降増えたと思っている。
だから衛藤氏がまともに仕事していたというのはオドロキだけど。
𝐄𝐌𝐈𝐋~噴き上がってる人~ (@emil418)

13:56:42
icon

「クマと民主主義」を見ようとシアターキノに来たものの、チケットはすでに売り切れでしょんぼりしている。

14:05:07
icon

RT:GIGi(gigir.bsky.social)

今回の件についてサマーズやクルーグマンといった知識人が強い言葉で否定しているのは、そうしなければ出鱈目が「考え方の一つ」として受け入れられてしまうことを危惧しているのでしょう。とはいえ、それを記事にする記者にそれなりの見識がなければ「両論併記」のようになってしまうという。極めて厄介です。

14:11:21
icon

メディアが「両論併記」すれば良いみたいな行為を続けると、より出鱈目を言った方が「中立」の位置をずらすことができて有利になってしまう。
斉藤兵庫県知事の法律無視の発言がなんとなく見過ごされてしまうのもそれ。方を無視するな、ハラスメントと違法な行為の責任を取れと明確に言うべき。

14:13:01
icon

世の中には極論な対向を持って立ち向かうしかないような立場の人もいるが、トランプや斉藤知事はそうではない。
権力者こそ厳格に法と規律の遵守が必要なのだ。