icon

@uaa モダンなマシンで動かすことを前提にするなれば、pkgsrcのFirefox同様にとりあえずALSA対応にしておけばいいんじゃないですかね? PulseAudio経由でも、 (audio2ベースの) OSSでもイケるようなことが筒井さんの文にあるので

icon

@LwVe9 ふたなり無宛ちゃんさん....

icon

@LwVe9 見たいね(?)

icon

@LwVe9 24時間監視しなきゃ

icon

困った。珍しく寝られない

icon

のサウンドって難しくて、 から に横流しして再度ALSAに戻すという構成 (最近は がどうのという話もあるが‥‥) だけども、ALSAからPulseAudioに横流しする際はPulseAudioがALSAのハードウェアをエミュレーションすることによって横流しを受けるのか、ALSAに戻す際にPulseAudioがALSAのクライアントとなって戻しているのかがよくわからない

第15回 LXCの構築・活用 [3] ― コンテナ内でサウンドを取り扱う | gihyo.jp gihyo.jp/admin/serial/01/linux

Web site image
第15回 LXCの構築・活用 [3] ― コンテナ内でサウンドを取り扱う | gihyo.jp
icon

2016年が7年以上前という点に驚きを隠せない

icon

一方で目を 方面に向けてみるとどうなっているのかよくわからない。NetBSD 8.0からのaudio (前記gihyo.jp記事中の図の表現では における コアに相当すると見ている) が (20世紀コンピュータで動かすにはパフォーマンス面で) タコ過ぎてisaki audio2に書き直されたことが窺えるが、ソフトウェアはどのAPIをサポートすればいいのか判らない。NetBSDのサウンドが 互換の/dev/audioのサポートから歴史が始まったことを考えると、audio2はOpen Sound System互換のインターフェースを持っており、そこにALSA APIなり なりを繋げればいいのだろうか?

響け!...ない NetBSD @ OSC2017広島 (ページ3) pastel-flower.jp/~isaki/NetBSD
NetBSD + pkgsrc における oss, alsa, pulseaudio についてのメモ - tsutsuiの作業記録置き場 tsutsui.hatenablog.com/entry/a

響け!...ない NetBSD @ OSC2017広島 (ページ3)
Web site image
NetBSD + pkgsrc における oss, alsa, pulseaudio についてのメモ
2024-09-04 16:53:19 おなかいたいの投稿 menominun@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-04 16:55:43 おなかいたいの投稿 menominun@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おもしろすぎる。自分にも着てないかな?と思ったら

"【警告】
おいおいこれ脅迫だし恐喝未遂だぞ。
最近中国人の殺害予告流行ってんのか?
貯金100万もない俺を脅しても何もでないぞ。いいから日本から出て行って欲しい。"
x.com/hezuruy/status/183091949

Attach image
icon

別のおもしろいDMが着ていた。自分でスパムDM言うなや

Attach image
icon

@juritaoru たかへーちゃんのことが好きなんだね!!!(クソバカデカ声)

icon

@juritaoru ハスカップ

icon

@takahyy @juritaoru お幸せに‥‥

icon

@juritaoru スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。「ハスカップ」というのは標準和名に対する通称である - Wikipediaより

icon

@juritaoru @takahyy あと59年くらい続きそう

icon

@juritaoru 膣内射精感謝さん!?

icon

@juritaoru @takahyy この世がイヤイヤ期になってしまわれた‥‥

icon

@mewl メカブレーキが無いのかね?

2024-09-04 19:26:09 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@mewl さすがにかー

icon

放送というシステムの図体のデカさがデメリットとして大きすぎるのは同意するけど、同時同コンテンツを許容できるならやっぱり画質は有利なんじゃないかなあ。コンテンツ送出者に容量をケチるインセンティブが無いから

"「画質」いう意味だと、もう放送が脚光を浴びることはないでしょう。
・規格化>運用まで時間がかかりすぎる
・携帯電話網はともかく、固定網で帯域逼迫の問題は(CDN併用により)そこまで大きな問題ではない
のが理由です。安定的ラストマイルとしての放送は重要ですが、配信よりも高画質を求めるのはもはやあまり意味がない、というのが実情です。"
twitter.com/mnishi41/status/18?

icon

BS4Kのためにハイビジョン放送の割当スロットを削るのはやめていただけません?

icon

の (古い) ならまだしも、純 のボディを今時使ってるのは相当ガンギマった写真機オタクしか居ないイメージ

icon

のレンズを につけるのは、そこそこ面倒なオタク

icon

ほもしー!

icon

理論上できるけど誰もしねえよそんなもん、という感じが

実はThunderbolt 3/4接続のM.2 NVMe SSD用ケースがPCIe変換として任意のPCIeカードが使える話 eGPUも可能 - 信頼できる発行元 darekasan-net.hatenablog.com/e

Web site image
実はThunderbolt 3/4接続のM.2 NVMe SSD用ケースがPCIe変換として任意のPCIeカードが使える話 eGPUも可能
icon

きょうは、15両編成と10両編成がどれだけ長さが違うか

レール7 ・ JR レポート (常磐線15両化) 0892
youtube.com/watch?v=gbih7VCccc

icon

@204504bySE GO☆ME☆I☆TO

icon

@SASAKIMasatoHKD 手帳番号って控えなきゃいけない物なんですかね? Twitterを見てると手帳持参しろよという機械印字だけのが多くて (聞かれても困る。それはそう)

icon

で売っていたクソゴミ米、令和6年米だとマシになってるんだろうか?

icon

@kuuichi09 枝豆作ろう

icon

なーにが15年前だ。ワイは30年前から

icon

@kuuichi09 でも東京都側の方が河川敷広くない?

icon

@kuuichi09 いいね~

icon

@SASAKIMasatoHKD 他人の身障者手帳で発券されていても割引を受ける資格があるからヨシとするのか、ちゃんと本人利用じゃないとダメとするのかというのは難しい話ですね。真に後者なのであれば機械で印字できるようにしておくんじゃないかな?とも思いまして

icon

@kuuichi09 種まきじゃねえか!

icon

@FA829EL_3X ワンプッシュオープンはパナソニック (NextFPなガラホでシャープでも搭載例あり)

icon

日本型 とか言ったって、タクシー会社による じゃないですか

icon

@tcppas 呼んだか?

icon

@tcppas 平成だよ!!!!!

icon

@tcppas 昭和は産まれてねえ!

icon

@tcppas そら平成3年生まれだと、昭和のパワーが残ってる時代を生きてますからね....

2024-09-04 15:34:29 АнамезонСудно☢No nuke, No lifeの投稿 AnamesonCraft@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@SASAKIMasatoHKD 乗車変更申出だとか払戻申出だとかの印字ができ、"手帳[身割]を持参してください" の印字ができるため、あってもいいんじゃないかな、と。C制商制もデカデカと出るわけですし。券面への加刷上限は、新幹線が15行くらいで、JR西日本の在来線の改札が3行でしたっけ?

icon

@SASAKIMasatoHKD (印刷は証明書の番号を手書きしろという形態で考えています)

icon

@SASAKIMasatoHKD その表記 (100km以下は小人券で共連れすべし) はJR東海のそれでも見た記憶が。100km以下で手を煩わせるなってことなんでしょうかね?

icon

@SASAKIMasatoHKD こういうのがありまして。通しすぎて読めなくなったパターンでしょうか? x.com/jrE257/status/7019761096?

icon

@SASAKIMasatoHKD 小人券での共連れは1種でも100km以下だけの取り扱いかつ、2種は101km以上じゃないと割引になりませんので.... (便宜的に101km以上でも小人券でヨシとする場合もあるようですが)

icon

@SASAKIMasatoHKD 個人的には読みとり不良を推したく。JR東日本が自動改札の券片通過時間を長くするまでは都区内パスの読み取りがすぐにダメになった経験が (そのくせ京急管理の紀香改札は通れる)