@uaa モダンなマシンで動かすことを前提にするなれば、pkgsrcのFirefox同様にとりあえずALSA対応にしておけばいいんじゃないですかね? PulseAudio経由でも、 (audio2ベースの) OSSでもイケるようなことが筒井さんの文にあるので
@uaa モダンなマシンで動かすことを前提にするなれば、pkgsrcのFirefox同様にとりあえずALSA対応にしておけばいいんじゃないですかね? PulseAudio経由でも、 (audio2ベースの) OSSでもイケるようなことが筒井さんの文にあるので
#Linux のサウンドって難しくて、 #ALSA から #PulseAudio に横流しして再度ALSAに戻すという構成 (最近は #PipeWire がどうのという話もあるが‥‥) だけども、ALSAからPulseAudioに横流しする際はPulseAudioがALSAのハードウェアをエミュレーションすることによって横流しを受けるのか、ALSAに戻す際にPulseAudioがALSAのクライアントとなって戻しているのかがよくわからない
第15回 LXCの構築・活用 [3] ― コンテナ内でサウンドを取り扱う | gihyo.jp https://gihyo.jp/admin/serial/01/linux_containers/0015#sec1
一方で目を #NetBSD 方面に向けてみるとどうなっているのかよくわからない。NetBSD 8.0からのaudio (前記gihyo.jp記事中の図の表現では #Linux における #ALSA コアに相当すると見ている) が (20世紀コンピュータで動かすにはパフォーマンス面で) タコ過ぎてisaki audio2に書き直されたことが窺えるが、ソフトウェアはどのAPIをサポートすればいいのか判らない。NetBSDのサウンドが #SunOS 互換の/dev/audioのサポートから歴史が始まったことを考えると、audio2はOpen Sound System互換のインターフェースを持っており、そこにALSA APIなり #PulseAudio なりを繋げればいいのだろうか?
響け!...ない NetBSD @ OSC2017広島 (ページ3) http://www.pastel-flower.jp/~isaki/NetBSD/osc17hi/page6.html
NetBSD + pkgsrc における oss, alsa, pulseaudio についてのメモ - tsutsuiの作業記録置き場 https://tsutsui.hatenablog.com/entry/ar1166538
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもしろすぎる。自分にも着てないかな?と思ったら
"【警告】
おいおいこれ脅迫だし恐喝未遂だぞ。
最近中国人の殺害予告流行ってんのか?
貯金100万もない俺を脅しても何もでないぞ。いいから日本から出て行って欲しい。"
https://x.com/hezuruy/status/1830919493868273744
@juritaoru スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。「ハスカップ」というのは標準和名に対する通称である - Wikipediaより
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
放送というシステムの図体のデカさがデメリットとして大きすぎるのは同意するけど、同時同コンテンツを許容できるならやっぱり画質は有利なんじゃないかなあ。コンテンツ送出者に容量をケチるインセンティブが無いから
"「画質」いう意味だと、もう放送が脚光を浴びることはないでしょう。
・規格化>運用まで時間がかかりすぎる
・携帯電話網はともかく、固定網で帯域逼迫の問題は(CDN併用により)そこまで大きな問題ではない
のが理由です。安定的ラストマイルとしての放送は重要ですが、配信よりも高画質を求めるのはもはやあまり意味がない、というのが実情です。"
https://twitter.com/mnishi41/status/1831257958350836110?
理論上できるけど誰もしねえよそんなもん、という感じが #Thunderbolt #NVMe
実はThunderbolt 3/4接続のM.2 NVMe SSD用ケースがPCIe変換として任意のPCIeカードが使える話 eGPUも可能 - 信頼できる発行元 https://darekasan-net.hatenablog.com/entry/2024/09/04/152918
きょうは、15両編成と10両編成がどれだけ長さが違うか #知っておこう
レール7 ・ JR レポート (常磐線15両化) 0892
https://youtube.com/watch?v=gbih7VCcccA&t=167s
@SASAKIMasatoHKD 手帳番号って控えなきゃいけない物なんですかね? Twitterを見てると手帳持参しろよという機械印字だけのが多くて (聞かれても困る。それはそう)
@SASAKIMasatoHKD 他人の身障者手帳で発券されていても割引を受ける資格があるからヨシとするのか、ちゃんと本人利用じゃないとダメとするのかというのは難しい話ですね。真に後者なのであれば機械で印字できるようにしておくんじゃないかな?とも思いまして
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@SASAKIMasatoHKD 乗車変更申出だとか払戻申出だとかの印字ができ、"手帳[身割]を持参してください" の印字ができるため、あってもいいんじゃないかな、と。C制商制もデカデカと出るわけですし。券面への加刷上限は、新幹線が15行くらいで、JR西日本の在来線の改札が3行でしたっけ?
@SASAKIMasatoHKD その表記 (100km以下は小人券で共連れすべし) はJR東海のそれでも見た記憶が。100km以下で手を煩わせるなってことなんでしょうかね?
@SASAKIMasatoHKD 小人券での共連れは1種でも100km以下だけの取り扱いかつ、2種は101km以上じゃないと割引になりませんので.... (便宜的に101km以上でも小人券でヨシとする場合もあるようですが)
@SASAKIMasatoHKD 個人的には読みとり不良を推したく。JR東日本が自動改札の券片通過時間を長くするまでは都区内パスの読み取りがすぐにダメになった経験が (そのくせ京急管理の紀香改札は通れる)