@camo 集落自体はもっと広そう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
複数ポート搭載した #USB PD充電器の給電はどうあるべきなのか?を考えています。
"複数穴の充電器レビューする時は複数刺しで瞬停するかどうかは書いといてくれ。評価基準に入れといてくれ。充電器じゃなくて電源として使う時に使い物にならんから。
全然ステマとかじゃないから悪いとかはないんだけど、そこまで細かく書いてくれると頭一個抜けられる。"
https://x.com/ryu9zap/status/1795164831076458822
規模の経済みたいなのあるしソフトウェアはエコシステムの活発度がシェア増加を加速するから、1位がほぼ総取りみたいになりかねないしマジで1位は大事よ。
Windows 以外の PC を何%の人が常用している?
CUDA 以外の GPGPU がどれだけ普及している? (AMD の ROCm の名前を覚えていますか?)
少なくとも、既に給電しているポートに対する受電側からの要求が減少する方向では、瞬停してまで別のポートへ給電能力を再通知する必要性はないと思うし、将来的には給電側から受電側の受電可能電圧などを知る術があってもいいのではないだろうか?
海外サイトでも眉を顰めるような (クソ失礼) クオリティのイラストを尋常でない頻度で投稿してるヤツが居て、マイナス検索できないことから苦労した経験もある。pixivも同様で特定の作者のイラストを検索結果から除外するには課金が必要だった。
別にワシはその作者と殴り合いしたいわけじゃないし、それを作るにあたってどういう苦労があったのかは察せれるようになったけど、ワシには合わなかった、だから避けたかった、それだけだった。気に入るヤツも居るはずだから、そうすれば平和になったはずだ。
結局、消費者側としての反AIというのは根源にこれがあると確信している。(製造者側は知らねぇよ!) いや、それ以外の諸問題だって解決できるとワシは信じている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほとんどのMastodonとかMisskeyサーバは赤字で、だいたいみんな私財を投入しているだけなので、楽しく運営できて盛り上がれば続くし、不満が集まったり過疎ったりトラブルばかり起きれば続かないですよ。モチベーションがなくなれば終わりです。
そうした中で、たくさんのサーバが生まれ、消えていったけど、Mastodonが日本で普及し始めてから7年経った今でもなんだかんだ続いていたりします。
2週間かけて何やってるんだ?と言われそうですが、あくまでもこれは次のネタの前振りなんで許してください #楽天モバイル #がじぇらじ
どんどんよくなる楽天モバイル’24 https://www.gadget-and-radio.com/rakuten-mn-24-25/